運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1234件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

ただ、元気な人は、自分でまだやりたいんだと、農業機械もあるんだという方もいらっしゃいますので、そういう場合は特定農作業受託という形で対応して、できなくなったときは今度は法人が受けるというふうな対応で、かなり弾力的に取り組むことによって皆さんが参加しやすいという方法を、これは愛知県の農地中間管理機構の前理事長の方が発案をされ、また農業委員会皆さん方ともお話をしてこういう取組を進めていると。

柚木茂夫

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

例えば、地域型のそういうお店とかであれば、人口が減ればやはり減らざるを得ない部分があると思いますし、例えば製造系でいいますと、現状では例えば建設機械だとか農業機械とか、そちらの方が非常に増えているわけですね、輸出型ですけれども。ですから、そういうところの企業というのは、人も増えているし売上げも増えていると、だから、ちょっと一概には言えないんですけれども。  

伊藤光男

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

農業機械分野においてもこれを目指して取組を進めていく必要があると認識しておりまして、このため、みどりの食料システム戦略中間取りまとめにおきまして、農業機械普及期間なども勘案いたしまして、二〇五〇年の十年前の二〇四〇年までに農業機械のゼロエミッション技術の確立を目指すこととしているところでございます。  

水田正和

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

今ございました日本農業機械工業会除雪機安全協議会では、二〇〇四年四月以降の製品についてはハンドルやレバーから手を離すと運転が止まるデッドマンクラッチと呼ばれる安全装置の装着を義務化しているところです。しかし、このデッドマンクラッチをひもで縛るなどして意図的に機能しない状態に無効化してしまい、その結果事故に至る、こういうケースが多く報告されているわけです。  

新妻秀規

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

死亡事故については、今先生からお話あったとおり、究極的にはゼロを目指していくということだと思いますが、まずは、農業機械作業に係る事故が多いものですから、死亡事故全体の六割から七割がこの農業機械作業に係る事故ということを鑑みまして、この死亡者数を、令和二年からの三年間で、平成二十九年の二百十一人から令和四年には半減させるという目標の達成に向けまして、農業機械メーカーを始めとする関係機関皆様からの協力

野上浩太郎

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

農林水産省におきましては、運用見直しによる交付金が減額又は交付されなくなる農業者であっても、追加対象にならなくなった方が今後も新たに農業機械等を導入する場合には、令和二年度三次補正予算措置をしました産地生産基盤パワーアップ事業におきまして、当該農業者を優先的に支援することといたしました。その他、既存の補助事業制度資金といった支援策の活用も含めて、丁寧に対応してまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

生産者は、農業機械なんかもそうなんですけれども、生産資材購入をするときに、機械メーカーなどの力が強いので弱い立場に置かれています。種苗も農機具同様、生産機材ですから、価格が上昇したらこれ経営影響を与えるわけです。育成者が強化されれば、その権力が濫用されたり種苗費が上昇したり許諾料が上昇するという可能性があります。  この歯止めを掛ける規定というのは、改正案にあるんでしょうか。

紙智子

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

一方で、やはり農業機械費の増大とかインフラ面整備等課題が明らかになってきたことから、スマート農機のシェアリングとか作業受託を行う農業支援サービス育成スマート農業に適した農業農村振興の推進を図る予算を要求いたしています。  さらに、水田作と比べまして技術開発が遅れております野菜果実作におきましても、その大部分家族経営が占めておるというのが実態であると思っております。

宮内秀樹

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、農作物、畜産等被害額は約百三十二億円で、水稲や葉たばこの冠水、ハウスの倒壊、農業機械及び食肉処理施設の水没、樹園地崩壊等被害が出ております。  さらに、林野関係被害が四百四十九億円で、山腹崩壊林道施設等の損壊が発生しているほか、水産業では、流木等による被害や内水面資源への被害などが発生しております。  なお、被害額は今後も積み上がるものと考えております。  

岩濱洋海

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

その中で、皆様方からの御要望といたしましては、葉たばこ野菜果樹生産農家からは、浸水した農業機械、ハウスへの支援早期営農再開に向けた種子や肥料などの購入果樹の植えかえに対する支援漁業者の方からは、漁港等に漂着した流木漂流物早期回収処理など、また、林業者からは、倒壊した林道シイタケ生産施設早期復旧、そして、何よりも、複数農業者及び地方自治体の皆様方からは、原状復旧を基本とした災害復旧事業

河野義博

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

今回訪問したブータンにおいてもタイにおいても、農業機械医療機材又は橋梁や駅に我が国支援によることを示す日の丸の表示とともに、フロム・ザ・ピープル・オブ・ジャパンと描かれたプレートが掲げられていました。こうしたプレートにより、相手国の国民の皆さんは、我が国からの支援であることを知ることになります。

有村治子

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

議員の御地元熊本県立農業学校では、第一線で活躍する農業者によるアグリビジネス講座農業用ドローン実習などに取り組み、また、私の地元の北海道では、道立農業学校で、GPS操舵システムによるトラクターの操作など、応用先進農業機械学の演習を取り入れ、それぞれ時代に対応した実践的な農業教育に熱心に取り組んでいるところであります。  

伊東良孝

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

このため、政府においては、固定価格買取り制度による支援のほか、太陽光パネル等発電設備に対する補助を行うとともに、新たに、来年度からは、得られた電力を利活用する農業機械等も支援対象とすることとしています。  こうした予算も組み合わせ、営農型太陽光発電取組全国各地に効果的に展開すべく、しっかりと後押ししてまいります。  残余の質問につきましては、関係大臣から答弁させます。

安倍晋三

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

しかしながら、極めて大規模で農業機械もしっかり整備されている、面的にも整備をされている、そして親元は極めて優良農家篤農家であって、そして利益も十二分に上げている、そういうところの子弟が、毎年百五十万円いただいて、それを五年間継承することが、新規でリスクを負って就農する人たちから見て果たしてどうなのかということは、やはり検証しなきゃならぬと思いますよ。  

江藤拓

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

また、議員指摘農業機械無人走行については、農林水産省において技術的課題を克服するための研究開発に取り組んでいるものと承知をしております。  福島特措法改正については、こうした研究開発社会実装を推進するため、自動運転などの実証実験に必要な法手続を円滑に進める仕組みについても検討しております。  今後とも、現場のニーズを的確に把握し、福島県の農業復旧復興に向けて取り組んでまいります。

横山信一

2019-11-26 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

農業資材の引下げについて政府として取り組んでいるわけでございますが、今お話がありましたように、肥料については相当効果が上がっている、また、農薬価格が若干下がってきているということですけれども、農業機械の方はまだまだということのようであります。  特に肥料価格については低下が見られるわけですが、どのような取組を具体的にしているのか、この点についてお伺いしたいと思います。

山田修路

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

トラクターだとか、農業機械同様にグループ補助金のような枠組みで支援することはできないのかということも私も考えておりましたけれども、あの西日本豪雨の際には、グループ補助金による車両復旧に関して、どういう車両補助対象にするのかということについて一定の考え方を示して実際に補助したということをお聞きしております。  

武田良介