運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
392件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-04-16 第126回国会 衆議院 外務委員会 第3号

これにつきましては、移住者方々の負担が非常に大きいということで現地要望がいろいろございましたものですから、昨年ではなく一昨年でございますが、現地要望を踏まえまして、私どもとしては貸付利子を五%から四%に下げる、それから、貸付枠をおおむね二倍程度に拡大する、それから、貸付期間は従来九年間とか短かったのですけれども、それを十五年程度まで延ばした、それから、貸付対象職種が従来は小型の工業関係それから農業方面

荒義尚

1986-12-16 第107回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

それは、先ほどからもございましたように、農業方面でいろいろな努力をしてもお金にならない。そういうことが一つございますことと、農業におきましてはアメリカとかオーストラリア、カナダあるいはむしろヨーロッパの方が日本よりか大きな農業並びに畜産業を持っておるということで、現在日本の諸会社もこの方面にようやく力を入れるようになりましたけれども、まだまだこれからであろうと思っております。

鮫島広年

1977-03-30 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

施行令の九条でございましたかに、十七種目の補助率アップ特別臨時交付金を上げるような温存になっておりますけれども、残念ながら、その一番大事な農業方面の、いわゆる第一次産業に対する事業については、補助率かさ上げの恩典に浴していない。ここに私たちは一つの大きな要因があると思う。

愛野興一郎

1972-05-24 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

ことに農業方面におきまして、最近における農業労働力の他への流出、老齢化等、いろいろの現象がございますが、これとやはり一連の現象ではなかろうか、こう感じております。もっとも耕作面積のほうは、御指摘になりました四十年は増産時代で相当つくっておりまして、法の制定当時、三十三年あたりからずっと見ますと、大体現在三十三年あたりのベースは維持しておる。

北島武雄

1972-04-26 第68回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

そのほうは相当高くとっても私はしかたがない、そっちのほうによってできるだけカバーをするということも勘案をいたしまして、全回三種類にしたということでございますので、それらの点、確かに農業方面の観点からいたしますると、十分これまた慎重に考慮しなくてはいかぬ。

丹羽喬四郎

1971-07-23 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

日本経済がここまでよくなったということは、農業方面において、日本の米はいま供給超過になっていますが、米なども自給できた、こういう安心感で、そのために日本経済的には輸入し、そしてそれを加工して輸出するような経済体制ですから、工業等におきましても、農業がほんとうによくいっていたということが日本経済の伸展に寄与した、こういう事実がございます。

赤城宗徳

1971-03-10 第65回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そういうことであるならば、サラリーマンの税金が農業方面に使用されても、これは先にいってわれわれがよくなる、そういう合理化資金であるならば、われわれはがまんができるのであります。ところが、ただ単にこれで赤字を補てんしてやるというようなことではわれわれはがまんできない。

錦織尚

1969-07-17 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

ですから農村ではこういう問題がしばしばあるし、農村の何といいますか、指導、農業方面の指導的な人々の間にもこういうごまかしをやる。あるいは改良資金なんかも受け取っておいてこれを全然使わずに貯金する。これはもう無利子ですから相当もうかるのですね。こういうこともこれまでは行なわれておるということがあるわけですね。

河田賢治

1969-04-02 第61回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

その意味においての特殊性農業方面その他においても持ち得るのではないか。  なお、将来開発いたしましたならば、港の条件、これも地理的に申しましても非常に便利ではないかという点。また労働力も非常に豊富であります。  なお、沖繩の島がサンゴ礁でできておりますので、まだまだ開発——土地造成ですか、埋め立ての可能性が非常に多い。  

床次徳二

1969-02-26 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

日本のメーカーはどんどんそれを農業方面に売っておるのです。それは野放しである。監督も何も野放しである。  農業機械の事故はいまに始まったことではないのですが、いまだに安全装備基準が定められていない。そこで政府は、農業機械の普及に対する力の入れように対して、これではあまりに無責任であったと私は思うのです。

樋上新一

1968-04-01 第58回国会 衆議院 商工委員会 第14号

そこで演説しておる、話をしておるには、御存じのごとく去る九日富山県の富山側の患者と遺族の一部はイタイイタイ病を法廷に持ち出しました、そのねらいというところは別なところにある――いかにも政治のものを考えられておるような発言でありまして――今後農業方面にまで万一波及されるような事態になりますと、補償金はそれこそ何百億というおそれがある、いま法廷に出しておるところの要求というものは六千数百万――何百億も払

岡本富夫

1968-03-15 第58回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

それぞれの法規、法令によりますというと、およそ一つのダムをつくる場合には、先生ただいま御指摘のように、その水流、水系全体に対しまして相当大きな影響を及ぼすことになるわけでございますから、必ず電気をやる場合でも河川の治水方面を忘れてはいけない、また農業方面を忘れてはいけない、こういう意味でまず各関係大臣に相協議しますとともに、それぞれ専門の各分野の先生方のお集まりをいただいております審議会にかけることといたしまして

今泉一郎

1967-07-19 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

○神田(大)委員 これらゴルフ場の敷地は民有地並びに国有林の払い下げなんかも入っておるだろうと思いますが、これらの土地が流用されておるようでありますが、私は何もゴルフを悪いと言うわけではないが、日本のこのような、外材を三〇%も輸入しなければならぬ、あるいはまた森林計画に基づいて国土の利用を行なわなければならぬ、あるいはまた農業方面から申しますれば、飼料の自給とか、あるいは国内の食糧をまかなわなければならぬというような

神田大作

1967-04-19 第55回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

したがって、いまお話の中にありました構造改善等につきましても、やはり当初の計画のように進まなかった一つの理由には、やはり農村から労働力が他産業に流出していくとか、あるいは賃金が上昇してまいりまして、そのために農業方面の発展に支障を来たすとか、その他地価が上昇してまいることの影響とか、いろいろございましょう。

倉石忠雄

1967-04-19 第55回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

高田分科員 いままでの数字が示しておりますように、農業基本法制定以前と以後との比重が変わっていないということは、法律はできたけれども金の裏づけがなかった、しかも一方、おっしゃるとおり鉱工業の飛躍的な前進があるわけでございますから、跛行性はますます大きくなる、これを埋めるためには、どうしても農業方面に対しまして格段の国家的な——池田さんのことばで言えば、革命的な変化がなければますます開きは大きくなる

高田富之