運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
262件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

特に岩盤規制が多いとされる医療農業教育、雇用など、所管の官庁や関係議員業界団体が一体となり、その規制改革に反対してきた経緯も確かにあります。  行政をつかさどる政府では、短期的な目的達成やその場限りの対応策に目立つ主観的、定性的な観点の政策決定ではなく、中長期的な視点による成果を追求した、データに基づく論理的な政策決定が私は必要であるというふうに考えています。

高野光二郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

実証の着実な実施ですとかあるいは成果の普及、さらに、新たな農業支援サービスの創出、スマート農業に適した農業農村整備スマート農業教育充実等々、施策方向性を示させていただいたところであります。  二〇二五年までに農業担い手のほぼ全てがデータを活用した農業を実践することを目指して、施策推進してまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2020-06-09 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

農林水産省といたしましては、農業教育研修におきまして、経営スマート農業技術などの実践的、発展的な教育内容充実を図るとともに、就農準備段階経営開始直後の資金を交付する農業次世代人材投資事業、また、新たに就農しようとする者を雇用する法人などに対しまして研修支援等を行う農の雇用事業、こういった制度を通じて新規就農支援しているところでございます。  

河野義博

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

議員の御地元熊本県立農業学校では、第一線で活躍する農業者によるアグリビジネス講座農業用ドローン実習などに取り組み、また、私の地元の北海道では、道立農業学校で、GPS操舵システムによるトラクターの操作など、応用先進農業機械学の演習を取り入れ、それぞれ時代に対応した実践的な農業教育に熱心に取り組んでいるところであります。  

伊東良孝

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

農業者への福祉教育、あるいは障害者への農業教育に対する支援策、また、コーディネーターに関して国は新しく予算を付ける方法と聞いておりますが、どのような支援策を考えていらっしゃるのか。  そして、柴山大臣にもお伺いさせていただきます。作業学習には欠かせない、特別支援学校に勤務する看護師重要性はますます増しております。

吉川ゆうみ

2017-04-21 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

この制度、まだ設置基準などが明らかになっていない中でありますが、イメージとして、一つ農林水産業、さっき食と農業というお話がありましたが、農林水産業地域活力創造プランの中に、これは平成二十八年十一月二十九日に地域活力創造本部から出されているものでありますが、「農業学校の実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関への転換、農業高校農業学校等との連携促進等による農業教育充実強化」ということが

青山周平

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

事情としては、非農家出身の生徒が多数を占めているということもありますので、一概には言えない部分もありますけれども、やはりこの農業教育を受けた者がほとんど就農しないという現状は早急に改善する必要があるというふうに考えておりまして、一昨年の四月にも文部科学省と連名で、まず現場の意識を変えようということで、現場実習をしっかり充実しなさいと、それから、県の農業学校、これは就農率約六割と非常に高いものですから

大澤誠

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

実は、今回、政府が決定した農業競争力強化プログラム、この中にも人材力強化というところがございまして、具体的には、農業教育システム推進とか、就職先としての農業法人などの育成、さらには次世代人材への投資、こういったものが掲げられているわけですが、これらの取り組みは、基本的には、丸田参考人人材育成のお考えと私は軌を一にするのではないかなというふうにも思っております。  

中川康洋

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

二十七年度の補正の場合でしたら医療農業、教育などという対象だったんですが、二十八年度の補正では、シェアリングエコノミーや、それから防災ということも対象分野に追加して、今、公募案件を審査中でございます。  また、IoTの成果地域の隅々に早期に普及させるためのタスクフォースを開催しました。昨年十二月に、苦労の末、ロードマップを策定しました。

高市早苗

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

中学生や高校生といった若年層農家、非農家関係なく、農業職業として、選択肢の一つとしてもらえるような教育現場からの農業教育をしていただきたいのです。そして、一人でも多くの子供農業担い手として育てていただきたいのです。もし私たちがその力になれるようなことがあれば、ぜひ協力をさせてください。  

興梠哲法

2015-06-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

その一方で、駅ビル事業医療品販売農業、教育などを強化し、鉄道事業はもうかるところのみを強化する巨大サービス企業となっています。このような状況で完全民営化すれば、公共交通機関が担うべき安全性公共性は一層軽視されることは目に見えています。  第二の理由は、株式上場目的経営安定基金の取崩しを解禁するからです。

辰巳孝太郎

2015-05-15 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

駅ビル不動産事業医療品販売農業、教育などを強化し、鉄道事業は、もうかるところのみを強化する巨大サービス企業となっています。  二〇一六年度中の株式上場に向け、安全を二の次にした事業計画を立て、不採算部門の切り捨て、外注化、非正規職員化、大規模駅を含む駅の無人化車内販売の終了など、合理化を推し進めています。  

本村伸子

2015-01-13 第188回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

次に、学校における農業教育食育について質問させていただきます。  学校教育地場農産物理解を促進することは、子供たち郷土教育、あるいは生産者や食品の理解にもつながってまいります。また、農作業や家畜の世話などの体験も郷土教育農業教育にもなりますし、子供たちの成長にもよい影響を与えていくものだと思います。  

坂本祐之輔