運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-26 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

これはこれで進めるべき価値があると思いますが、根本的な農業振興策には、やはり意欲のある若者の就農を促すような、また、地域若者地域に根差すような魅力ある農政を打ち出さないといけないと思います。地域人口減少も加わって、若者の定着が難しい現状について考えると、大変大きな課題です。  大臣は、これからの日本農政についてどのような魅力的なお取組をされますか。

宮沢由佳

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

だけれども、それは、これまで何度も繰り返されてきた農業振興策と本質的に変わらない。  その結果、じゃ、どうだったかということについてお聞きしましょう。  農水省がことし七月に公表した畜産統計によれば、乳用牛飼育頭数は、ピークである一九八五年の二百十一万頭から本年は百三十二万頭まで減っています。酪農家も、八五年の八万二千戸から本年は一万五千七百戸に減少しています。

穀田恵二

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

でも、それをできない地域、そういったものに対しての農業振興策を私は先ほど提案したつもりなんですが、牛肉輸出は私は奨励してどんどん攻めていただきたいと思います。しかし、私たち全てがそのような農家ではないということを知っていただきたいんですよね。  牛肉は、そのように順調に輸出の路線に乗って今拡大の方向、輸出の四〇%を宮崎産が占めているわけです。

興梠哲法

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

今後、いわゆるこういう形で民に対してシフトしていくということは私も決して反対ではございませんけれども、この中間に位置する地方自治体都道府県あるいは市町村が、今後どういうような連携を図って農業振興策を、責任を分担し合いながらやっていかなければいけないかという時代に、私はもう既に十年、二十年前からなっているとは思うんですけれども、今ここで農水省地方自治体に求める、ぜひお考えをお聞かせいただければと思

渡辺孝一

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

さらには、この図にもありますとおり、農村部等々もあるわけでありますので、農村部におきましては農林水産省と連携をしながら、農業の六次産業化を図っていくなどの農業振興策を推進することも重要と考えておりますし、また、こうした市町村においては、町中に人口生活サービスを集積して固定資産税等の税収を確保しつつ、市町村全体に目配りを行った施策を行って、郊外部の切り捨てにならないようにしていくということが大切だと

野上浩太郎

2013-03-19 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これまで特定作物を中心に補助金交付政策が施され、その保護政策は、あたかも農業振興策であるかのように実施されてまいりました。食料農業農村基本法にも、農業の持続的な発展、農村振興ということがうたわれているわけでありますけれども、しかし、現実は、助成金を受け取っていない野菜、花などが高い成長率を見せる一方で、補助金対象作物においては、むしろ逆効果を生んでいる感が否めません。  

百瀬智之

2013-03-19 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

TPP交渉参加という新たな局面には機動的に対応する必要があるとも思いますし、当然のことながら、TPPがなくても、農業振興策というのは考えていかなければならない、大臣がおっしゃられるとおりであります。  こうしたことから、例えば基本計画見直しを前倒しで実施することもあると考えられるわけでありますが、どう対応するおつもりなのか。基本計画見直しのスケジュールについて、江藤副大臣にお伺いいたします。

寺島義幸

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

なぜ許可できないのかというところの理由は、この二十七号計画というのは、農業振興策として具体性が求められるということで、例えば、どういう企業がやってくるんですか、具体的な企業名を教えてほしいとか、何人ぐらい雇用されるんですかということですとか、企業が立地されたときにどういう農業振興が興るんですか、こういったことを大変具体的に検証できるように説明してほしいということを言われまして、私、日ごろ経済産業政策

柴橋正直

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

横浜市独自で農業振興策として、農業専用地区制度、こんなものもやったりしているんですけれども、これ、大都市と思われていますけれども、例えば、農業産出額約百億円、神奈川県内で実は一位、二位を争う農業産出をしているんです。例えば生産量で見ますと、コマツナは全国二位、カリフラワーは全国八位、キャベツは全国十位。都市部においても、実は農家農業生産というのは活発に行われているんです。  

福田峰之

2008-05-21 第169回国会 衆議院 外務委員会 第15号

高村国務大臣 国内農業振興策等の農業政策については、既に農政改革に向けた真摯な取り組みが行われているところと承知をしております。  今後のEPA交渉に当たっても、我が国の農林水産業における構造改革進捗状況に配慮しつつ、攻めるところは攻め、譲るところは譲り、守るところは守るという姿勢で、政府一体となって交渉を進めてまいります。

高村正彦

2007-03-28 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

基本計画の中では、農業振興策として、資源保全政策の構築とか、あるいは農村経済活性化都市農村の共生・対流、快適で安全な農村の暮らしの実現、こういったことで四点挙げているわけであります。  こうしたことに対応する具体的な事業としていろいろやっていると思うんですけれども、これだけでは足りないような気がするんですが、これで十分だとお考えかどうか、お聞かせをいただきたいと思います。

福田昭夫

2007-03-15 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

そうすると、今、日本国内でやっている農業振興策、食料自給率を四〇から五〇に上げるとかというようなことは、これはもうほとんど不可能ではないかと、こういう見方があるんですね。  したがいまして、まず農水省にはEPA、FTAについての基本的な考え方をお伺いしたいと思います。これは経産、外務と恐らく違う考え方だとは思いますが、を聞きたいと思います。

高野博師

2003-05-16 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

具体的には、千葉県なり、あるいはまた関係する市町村とも連携をとって、本当に具体的な目標を持ってしっかりとした取り組みをしていかないと、なかなかこういう問題というのは、会議ばかり重ねていて、物事が現場で動いていかないというケースがよくありますので、そういったところが非常にちょっと気になるところですけれども、再度、こういった地域振興策なり農業振興策について、今、具体的にどういった取り組みをしているのかというところをもう

一川保夫

1999-03-03 第145回国会 衆議院 建設委員会 第4号

この点について、国土庁としては、実際の事業等を行っている立場ではございませんので、実際の地権者を把握するということには当たってはおりませんけれども、農業振興策あるいはそれ以外のいろいろな事業推進に当たって、不在地主の問題は大きな問題であると思っておりますので、東京都、小笠原村ともいろいろ協議をしながら、適切な対応を図ってまいりたいと考えております。

中川浩明