運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-05-12 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

私ども、一つは、他産業におる間に働きながら農業技術、経営方法を学べるような就農準備校というのをまず用意をしておりまして、そこで他産業におる間に農業のことをいろいろ学んでいただきたい。それから、その後に指導農業士だとかあるいは農業法人、こういう先進的な経営体研修をする、技術を実際に身に付けていくと、こういうこととか、あるいは各道府県に農業短大農業大学校がございます。

須賀田菊仁

2004-05-11 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

協同農業普及事業ということで、農業改良助長法が昭和二十三年ですかに制定されて以来、農業技術経営専門家集団である農業改良普及組織が直接農業者に接し、幅広く、先ほども段本委員言われておりましたけれども、全国、平均的に津々浦々に技術を伸ばしていくと。農家農業技術向上経営安定に一定の役割を果たしてきたわけでございます。  

羽田雄一郎

2002-03-20 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

いろいろなタイプといいますか発展段階がございますので、そういうことについて、具体的には、就農段階においては、まず農業技術、経営方法実地、習得の、研修教育や機械・施設導入等のための資金の手当てということが必要であろうと思いますし、経営改善期におきましては、農地利用集積促進スーパーL資金等低利融資の確保と。

武部勤

2001-03-28 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そういうことから、担い手農業所得向上に資するような、いわゆる農地利用集積促進、あるいは農業技術、経営管理能力向上等促進していかなければなりませんし、担い手老後生活安心と安定を展望しながら農業生産活動に従事できるよう、農業者のための新たな年金制度を創設することとしたところでございます。  

谷津義男

2001-03-28 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

政策的にいいますと、担い手農業所得向上に資するように、農地利用集積とか、農業技術、経営管理能力向上等促進することのほか、担い手老後生活安心と安定を展望しながら農業生産活動に長期間従事できるように、農業者のための新たな年金制度を創設することとしたところでございます。

須賀田菊仁

2000-11-08 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

私ども、そのような農業における女性位置づけを踏まえまして、今回、食料農業基本法あるいは食料農業農村基本計画の中で、一つは、それにふさわしいような位置づけをされるよう、農村女性社会参画目標の設定、それからその達成に向けました普及啓発、また女性が参画しやすいような環境整備を図るための農作業なり家事、育児、介護等過重労働の軽減、また経営参画に必要な農業技術、経営簿記等能力向上、あるいは起業活動

木下寛之

1999-11-11 第146回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

したがいまして、青年農業者等就農に当たりましては、農業技術、経営方法実地に習得するための研修教育、それから認定農業者等経営改善発展に当たっては農地利用集積促進スーパーL資金等低利資金の融通、担い手のリタイアに伴う農業経営の継承に当たっては農地保有合理化法人によるリース農場制度の活用などの対策をきめ細かく講じまして、経営の各段階を通じて意欲ある担い手に施策を集中してまいりたいと考えております

玉沢徳一郎

1983-04-12 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

われわれ農業改良普及員は、農業現場において日夜農家皆さんと接し、農業技術、経営技術生活改善、そして地域農業振興農業後継者育成を行っています。現在、農家皆さん農業の先行きに不安を持ちながらも一生懸命農業生産に打ち込まれています。改良普及員は、これらの農家とたんぼのあぜや畑で裸で話し合いながら活動を行っています。  普及にとって現場活動は原点であります。

堀井修

1980-10-07 第93回国会 衆議院 本会議 第5号

今回の冷害の経験を生かし、そのような方向試験研究農業技術、経営指導を進めることを検討いたさせております。  冷夏中小企業への影響実態把握につきましては、すでに本年八月、通産、農林水産両省調査を行ったところであります。同調査結果に基づき、冷夏影響経営の安定に支障を生じている中小企業に対しましては、金融面から中小企業体質強化資金助成制度を機動的に活用することといたしました。

河野洋平

1977-03-02 第80回国会 衆議院 文教委員会 第3号

そしてこの子供たちに本当に高等教育を与えていって、やはり移住者としても成功さすし、また人間としてもこの国に貢献できるような、また日本人の生活を支えていけるような力を与えていくという、そういう農業技術経営の問題と教育というものを——これは外務省ではおわかりにくい点があるかもしれませんけれども、教育の成果というのは必ず出てくるわけですね。これを軽視してはならぬと思うのです。  

山原健二郎

1948-12-08 第4回国会 衆議院 本会議 第6号

目下政府におきましては、農業改良局設置法案によつてできましたところの農業改良局が中心になりまして、その技術研究部経済研究部等が各都道府縣にある農業研究所と密接な連絡をとりまして、農業技術、経営研究に没頭いたしております。しかして、その結果というものは逐次これを地方に滲透せしめるべく手段を講じているのであります。

周東英雄

  • 1