運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
423件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

私は、ずっと人・農地プランをやれやれと言ってきた立場でもあるし、それとセットで中間管理機構もつくろうということだったんですが、農業委員会等機能を分けたりいろいろなことをしながら複雑な仕組みにしてしまって、なかなか地域の、まあ、複線化してしまってややこしくなっているところもあって、誰がどう担っていくのかということについても非常に不明確になっているんですね。  

玉木雄一郎

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

営農型太陽光発電発電量でございますけれども、転用許可の実績の調査対象である農業委員会等農地転用事務を担っておりまして、営農型太陽光発電による一時転用許可の件数でございますとか、あるいは農地の面積などは把握しておりますが、転用許可の判断にかかわらないような発電に関するデータは、現在のところ把握しておりません。

池山成俊

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

私は、こうした手続も農業委員会等との連携の中でこれ農地中間管理機構が代行していくということになれば、相当これはメリットが出てくるんだろうというふうに思うわけであります。  そして、兼業農家が混在している中心経営体農地利用が集約化できないといったことも、これは農地中間管理機構を通じて解消していくんだと。中心経営体兼業農家農地利用が集約される姿をつくっていくと。

進藤金日子

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

一 地域における農業者等による協議の場において作成する人・農地プランが、単に支援措置を活用するためのものではなく、地域農業の将来像を見通すことのできるものとして実質化されるよう、地域農業事情に精通した市町村農業委員会等が、農業者等協議において調整能力を発揮しうるよう、その活動に対して十分な支援を行うこと。    

田名部匡代

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府参考人大澤誠君) 農地バンクの本来、確かにこの再配分の中でしっかりした担い手であるということは大事だと思っておりますので、仮に、この改正前も改正後もそうですけれども、ちゃんと農地が使われていないとかそういう状況があった場合には農業委員会等を通じましてそれを指導していくと、こういう役割は取っておりますけれども、例えば売上げがどうかというのを悉皆調査するというのは、今のところまだ行っていないところでございます

大澤誠

2019-04-18 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

記  一 地域における農業者等による協議の場において作成する人・農地プランが、単に支援措置を活用するためのものではなく、地域農業の将来像を見通すことのできるものとして実質化されるよう、地域農業事情に精通した市町村農業委員会等が、農業者等協議において調整能力を発揮しうるよう、その活動に対して十分な支援を行うこと。    

近藤和也

2019-04-11 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それとあわせて、今私触れました農業委員会等事務方の体制の強化支援というものも、私は必要ではないかなと思っているんです。  それから、市町村職員の方も、これは農業関係で見ると、平成二十九年では三万五百二十三人、これが十年前から比べると約一四・七%減少しているという報告があり、これは一般の行政職員よりも減少率が非常に高いということも挙げられます。  

稲津久

2018-06-19 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

また、多様な主体による都市農業振興を図るため、農業委員会等農地の貸し手と借り手とのマッチングの役割を果たせるよう支援すること。  三 事業計画認定に係る基準を定めるに当たっては、地域の実情に応じた多様な取組を行うことができるようにすること。  四 認定都市農地の適正な利用を確保するため、耕作の事業等について、市町村による必要な援助が行われるよう、指導及び助言を行うこと。  

神谷裕

2018-04-04 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

経営悪化等になった場合で、所有者みずからが作物の栽培を行うことが困難となった場合は、まず、農業委員会等がほかに経営を行う者がいないかどうかあっせんを行うというのが第一段階です。  第二段階としては、それでもなお再開見込みが立たない場合には、農作物栽培高度化施設の用に供する土地ではなくなるということ、栽培しておりませんので、これは都道府県知事によります原状回復命令等対象になります。  

大澤誠

2018-04-04 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

まずは、農業委員会等がほかに経営を行う者がいないかどうかあっせんを行う、これも法律上の権限がございます。  それから、それでもなお再開見込みが立たない場合には、知事による、先ほどお話しした原状回復命令対象になりますし、その命令に従わない場合等々、あるいは行方がわからない場合につきましては、原状回復に関係する代執行の対象にもなるわけでございます。  

大澤誠

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

ついでながら、昨年六月、与党・自由民主党から提言をいただいた農協農業委員会等に関する改革推進についてに基づき、JAグループでは、真の農協改革は外からの押し付けではなく自らの意思に基づく自己改革でなければならないとの下に、その具体策を検討するため、全中に総合審議会が設置されたわけでありますが、私はその総合審議会中央会改革専門委員会の座長として自己改革の取りまとめに関わってまいりました。  

穴田甚朗

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

なお、地方公聴会に先立ち、南砺市において、福光農業協同組合が運営するライスコンビナート直売所を視察するとともに、同組合及び南砺農業委員会等関係者意見交換を行いました。  最後に、今回の委員派遣におきましては、公述人及び関係者の方々に多大な御協力をいただきました。ここに深く感謝の意を表する次第であります。  以上、御報告申し上げます。

野村哲郎

2015-07-30 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

何となく、今回の農業委員会等改革が、どうしても土地にまつわる話がやっぱり主で議論されてきた私は嫌いがあると思っておりまして、この担い手を確保するといった辺りに、もうちょっとそれぞれの組織、これからお金も付け、改組していくわけですから、新たに機能を持たせていただいて、本当に先ほどの、九十万人ですよ、これを集めていくことを全力を挙げて、これは政府も国も、農業を本当に維持するためには最大の必要な試みだと

山田太郎

2015-07-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、さらに、今回の改正におきまして、農業委員会業務をサポートする組織として農業委員会ネットワークですね、先ほどもお話ございました、この機構を各都道府県に設置することといたしておりますが、ネットワーク機構は、各農業委員会等への研修等を通じて、今回の法改正内容周知徹底優良事例横展開を行うこととしているところでございます。  

小泉昭男

2015-07-03 第189回国会 参議院 本会議 第30号

次に、農業委員会等に関する法律の一部改正についてお尋ねします。  今回の改正案は、農業委員公選制を見直し、農業者等からの推薦者や公募に基づいて市町村長が任命することとするほか、新たに農地利用最適化推進委員を設置し、これまで農業委員が行っていた農地利用状況調査等業務を担わせる、さらには、都道府県農業会議全国農業会議所農業委員会ネットワーク機構に移行する等となっております。  

野村哲郎

2015-06-17 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

改正案の中で、農業委員会等に関する法律の六条第三項を削除するというのがありますね。六条第三項には、「農業委員会は、前二項に規定する事務を行うほか、その区域内の農業及び農民に関する事項について、意見を公表し、他の行政庁に建議し、又はその諮問に応じて答申することができる。」と書いてあります。  

松木けんこう