運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

特に現場の皆さんから言われたのが一番の(2)、収入保険農業共済等セーフティーネット加入している又は今後確実に加入する意向が確認されていること、こういうことが要件になっている。これ悪乗りじゃないかと、そういう御指摘もございました。  それから次の二番目、次期作に向けた取組内容及び交付額のところで、以下の取組類型を基にした取組項目、この二つ以上を実施することと、アからオまで。

吉田忠智

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

また、この三点の措置について支援を行う際には、収入保険農業共済等への加入をしていただくことを必要としております。農水省としては、収入保険制度活用等により、農家の方々が今後の災害の発生に備えていただくことが重要と考えております。引き続き、加入促進に努めてまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。

岩濱洋海

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

○山本(有)国務大臣 任意加入にいたしましても、制度設計上、加入者が激減するということは想定はしておりませんが、国としても、公庫資金あるいは経営体育成支援事業等経営発展を目的とした融資あるいは補助事業採択に当たりまして農業共済等への加入働きかけを行うなどして、まず加入促進を努力させていただき、万々が一の場合には、そうした団体等支援に対する事業等あるいは融資等を駆使してまいりたいというように思

山本有二

2004-10-26 第161回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

それから、特にハウス等が相当やられておりますので、やはり農業共済等早期支払いして、そしてハウス等の建てかえに早く寄与したいということ。京野菜だとか黒大豆だとか小豆の被害が大変大きかったようでございます。  それで、今お話がございました天災融資法でございますが、災害の方は十号、十六、十八、これはワンセットにして、そして大体農作物の被害が一千億以上でなきゃだめだ、こういうことでございます。

岩永峯一

1993-10-22 第128回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

野別隆俊君 次に、共済金の対応でございますが、大臣も九月の十六日に緊急経済対策会議の中で、農業共済等については保険金支払いにかかわる事務手続等の速やかな実施を図り、早急の支払いをするということを言っておられるのでありますが、去年までは年越しになっていました。こういうことではやっぱり問題でありまして、これはもう何としても年内に全部解決を図っていただきたい、このことを一点お尋ねします。  

野別隆俊

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

獣医学校を卒業する方々初任給等を調べてみても、ここに日本獣医畜産大学の統計があるのですが、農業関係団体農業共済等初任給平均が十七万三千円とすれば、化学薬品等へ出られる方になると十九万六千円、二十万近い。全体平均を見ても十八万八千円というようなことで、相当開きが出ておる。

河村建夫

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

というのは、昭和六十二年ですが、私はパリのOECDの本部でビアット農業総局長に会って、当時PSE等によって保護削減計量手段が開発された、こういうものをもって保護削減をやろうというので、土地改良基盤整備あるいは災害または農業共済等対象にすべきでないという論議を一時間ほどやったことがあるんですね。

辻一彦

1989-11-22 第116回国会 衆議院 決算委員会 第6号

この点について当局の見解をただしましたところ、農林水産省では、六十二年十一月に通達を発し、都道府県等関係機関において貸付けに関する審査、相互の連絡等の業務が的確に実施されるようにするとともに、貸付け後の減収額農業共済等による補てん、天災資金等融資の実績により公庫が所要の措置を執ることができるよう制度整備を図ることとする処置を講じたものであります。  

中村靖

1982-08-11 第96回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

また、中小企業者等に対して政府系金融機関災害貸付制度及び中小企業体質強化資金助成制度を発動し、農林水産業関係被害については、農業共済等早期支払い既貸付金償還猶予指導等措置を講じ、住宅被災者に対しては災害復興住宅の貸し付けを行うことといたしました。  被災した公共土木施設、農地、農業用施設文教施設等については、できる限り速やかに災害査定を実施し、早期復旧を図ることとしております。

松野幸泰

1982-02-17 第96回国会 参議院 本会議 第6号

特例国債の増発については、今年度災害が多発したことにより農業共済等支払いがふえ、やむを得なかった。しかし、五十四年度には約四〇%の国債依存率が、五十六年度二七%、来年度は二一%と着実に改善されており、今後とも歳出の節減と行政改革によって、五十九年度までに特例国債依存体質の改善を図る決意である」旨の答弁がありました。  

植木光教

1978-10-17 第85回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

火災共済以外にたとえば地震まで含むということになると、これはさらにまた限定されてきますけれども、地震保険を扱っているいまの農業共済等もあるというようなことになってくると、私は、対象にしてこれを同じように扱っていくという点について不足はないのじゃないかというふうに思うわけです。

西宮弘

1972-08-11 第69回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第3号

説明員荒勝巖君) 地勢回復用肥料という御質問でございますが、過去政府がある時期におきましては、こういう天災に対しまして地勢回復用肥料というものを補助した例もございますが、その後災害に対します農林省の諸制度というものが整備されてまいりまして、特に天災融資法なり、あるいは自作農創設維持資金制度というものがその後整備され、また農業共済等整備されてきておりますので、こうした災害に際しましては、低利

荒勝巖