運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

九月の十六日に、これも御紹介いただいたように激甚災害指定を行い、そして、農地農林水産施設等の災害復旧事業支援を拡充いたしました。  また、来年の作付けのためには、厳しい冬を迎える前に可能な限り被災農地復旧を図ることが重要であることから、早期復旧が可能な農地について、災害査定の前に応急工事着手が可能となる査定着工制度活用を進める取組を行っております。  

安倍晋三

2016-10-11 第192回国会 参議院 予算委員会 第3号

農業というなかなか厳しい分野で一生懸命頑張っている皆さんの気持ちが折れないように、政府としてもできることは全てやるという考え方の下に支援を行っていきたいと思いますが、九月の十六日には今回の一連台風被害に対して激甚指定を行い、そして農地農林水産施設等の災害復旧事業支援を拡充しました。  

安倍晋三

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

九月十六日には、今回の一連台風被害に対して激甚災害指定を行い、農地農林水産施設等の災害復旧事業支援を拡充しました。また、早期復旧が可能な農地について、災害査定の前に応急工事着手が可能となる査定着工制度活用を進める取組を行っています。加えて、鉄道道路早期復旧を図るとともに、他の地域からのトラック融通等トラック輸送力が確保されるよう関係業界団体への協力要請を行っています。  

安倍晋三

2012-07-25 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

全壊、半壊、床上浸水などの多数の住宅被害を初め、道路河川など公共土木施設鉄道農地農林水産施設等の損壊や、また山地の崩壊、さらには農林水産業観光業等に極めて甚大な被害が発生しております。  公明党は、十二日に九州北部豪雨災害対策本部を設置して、関係県本部と緊密に連携をとりまして、現地調査をもとに万全を期しているところでございます。

江田康幸

2008-09-12 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

これにより石川県七尾市、輪島市及び穴水町において震度六強が観測されるなど、住宅道路農林水産施設等に甚大な被害が生じました。  今回の視察は、この二つの災害被害復興状況等調査するものであります。  現地におきましては、まず小松空港において谷本石川県知事から、七月二十八日の大雨による被害及び能登半島地震被災地における復興の概況を伺い、谷本知事に対し、見舞金を手交いたしました。  

森ゆうこ

2000-10-05 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そのほか、全域にわたりまして、農作物農林水産施設、公共土木施設商工関係などに甚大な被害が発生いたしており、現在も、噴火地震の頻発に伴い、その被害は拡大しております。  推定被害額は、神津島村で約三十五億円、新島村で約三十八億円とされておりますが、三宅島においては、噴火地震活動が継続していることから、現時点において、その算出は困難な状況であります。  

中山成彬

1994-10-27 第131回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

これまでの被害といたしましては、平成三年六月三日の大火砕流では四十三名のとうとい犠牲者を出したのを初めとして、延べ約千四百棟に上る家屋被害土石流降灰等による農地農林水産施設被害地域の産業の落ち込み、または人口の大幅減の大きな影響による商工業被害、島原半島をほぼ一周して通っていた島原鉄道の雨のたびの寸断等、甚大な被害を受けてきております。

石橋大吉

1994-06-20 第129回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

農林水産施設被害が百五十八億九千九百万円。それから公共土木施設被害が二百八十二億五千八百万円。それから商工業被害が直接間接合わせて一千百二十八億四千三百万円。これをトータルしますと約一千八百億円に近い数字なんですね。  それから被害者数でありますけれども、七百八十九世帯、三千三百七名の方。

初村謙一郎

1993-02-22 第126回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

その主なものは、公共土木施設農林水産施設に対する高率の国庫補助、それからそれに伴う地方財政負担に対して普通交付税の繰り上げ交付特別交付税の配分、それから災害復旧事業費に係る地方債の発行、これを認める。また、この地方債元利償還金に対する普通交付税措置、こういったようなものが財政支援として考えられております。

井上孝

1993-02-09 第126回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

右の方でございますけれども、農林水産施設これはサイロその他の農業用施設、それから商工労施設についてはいろんな商店で壁とかガラス等が壊れたようなものでございます。  上下水道の関係で四百四十二件。これは、下水道については一市五町で施設の破壊がございまして、現在応急対応はしておりますけれども、さらに復旧について本腰を入れる必要がございます。  

黒川弘

1991-10-21 第121回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

特に、九月二十七日に北九州に上陸した台風十九号は瞬間風速五十四・六メートルという観測史上まれに見る暴風雨で、長崎県では死者五名、重軽傷者二百四十八名の人的被害を初め、住宅公共土木施設農林水産施設、農作物水産物等、重大な被害を受け、特に水稲、ヒワ、ミカン、バレイショ等農業被害長崎県では重大であります。  被害総額は、十月九日現在で四百五十四億円にも達しております。

初村滝一郎

1990-07-12 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

熊本県では、調査時点で、公共土木施設農林水産施設、農作物及び商工関係等約五百九十一億円の被害が出ているとのことでありました。  第二日目の十日は、福岡高田町に入り、高田町役場において、福岡県知事等から被害状況説明及び要望を受けました。  福岡県では、調査時点で、農産物、農地農業用施設公共土木施設等約百五十六億円の被害が出ているとのことでありました。  

三ツ林弥太郎

1986-02-25 第104回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、おめくりいただきまして、農林水産省におきます活動火山周辺地域におきます農林水産施設の整備に関する経費、あるいは林野火災の予防に関する経費、こういったものを計上いたしております。  それから、通商産業省関係では、高圧ガスに関する防災経費、それから石炭、鉱山保安、こういったものに対する経費、あるいは原子力発電施設防災対策、こういった経費通商産業省は計上をいたしております。  

杉岡浩

1983-08-04 第99回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

同県における被害は、死者五名、負傷者四名、家屋の破損百九十九棟、床上床下浸水千十三棟を初め、公共土木施設農地、林地及び農林水産施設、文教施設に及び、その被害総額は約七十八億円に達したとのことでありました。  また、田万川町、須佐町の両町では、泥流により養殖ハマチが死に、三億円の被害が生じたとのことでした。  

田中恒利