運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
291件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

ただ、問題は、スキームはいいと思いますけれども、この農地に関しての農業経営基盤強化法農地利用増進法という流れがあって、またこれを支えるために、かつては農地保有合理化法人今は中間管理機構というのがあります。それから、あと、これらを支えるために農業委員会というのもあって、農業委員会をサポートするために各市町村には事務局も置いてある。

平野達男

2016-03-09 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

指摘のように、従来から、農地保有合理化法人というものはございました。ございましたが、このスキームは、基本的には、その法人農地を買って売り渡すというスキーム中心にしておりまして、やはり売買中心とするということで、北海道売買でかなり動いておりますが、都府県を見ますと、売買ではなかなか土地が動かない。

奥原正明

2015-09-08 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

これ、ページを開いてみますと、まず一ページ目、初年度実績から見た問題点、一番最初に、農地中間管理機構が、旧農地保有合理化法人時代から大きく変わっておらず、地域農業ディベロッパーとしての自覚が十分ではなく、またそれにふさわしい役職員等体制になっていないところが多いとありまして、その下をずっと見ていくと、したがって、客が来るのを待っている不動産屋ではなく、地域農業の将来をデザインしていくディベロッパー

徳永エリ

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

農地保有合理化法人とかいろんな制度をつくっていろんな補助金を流しながら続けてきて、確かに日本の農地は、一戸当たりの耕地面積は少しずつですけれども着実に増えてきていたんです。今回の農地バンクで、今までやっていたのと全く異次元な増え方をすると考える方が無理があるんじゃないかなというふうに思っております。

長峯誠

2015-07-30 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

それから、この機構自身実績でございますけれども、これ、当初の目標には届いて当然おりませんけれども、前身となっております各県の農地保有合理化法人これの時代と比べますと、全体としての実績が約三倍、貸借でいいますと約十倍ということで、初年度としてはある程度の実績は出たものというふうに考えております。  

奥原正明

2015-07-30 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

農業委員会事務局市町村JA都道府県出先機関、それから農地保有合理化法人それから農業者と、それぞれアンケートを取っていますけれども、大臣はその一部の結果を示して、農業委員会活動を評価している農業者は三割にすぎない、農地集積などの農家への働きかけが形式的である、遊休農地等是正措置を講じないなど、農業者から余り評価されていないというふうに言われたわけです。

紙智子

2015-06-02 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

それで、農地法人農地保有合理化法人いわゆる県の農業公社でありますけれども、これを今回見直して中間管理機構にしているわけです。これらが相まって、いずれにしても、農地集積、集約を担い手にしていくというのはいいと思うんですが、ここの実績というところをちょっと見ていただきたいんです。  

玉木雄一郎

2015-05-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それから、農地中間管理機構実績自体、これは当初の目標、今御指摘がございましたように、県別目標を積み上げますと、大体年間で十四万ヘクタールぐらいになりますけれども、この目標には届いておりませんが、前身農地保有合理化法人時代と比べますと、全体の実績で約三倍、貸借だけで見ますと約十倍の実績ということになっております。  

奥原正明

2015-05-19 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

それと、中間管理機構自身実績も、当初の目標、これ一年間に、これも十年分の目標を一年にならしますと十四万ヘクタールぐらいということになりますが、この目標には届いておりませんけれども、前身農地保有合理化法人時代、これを改組をして、いろいろ強化をしながら中間管理機構にしたわけですが、このかつての時代と比べますと、全体の実績で約三倍、リースだけで見ますと十倍に増えているということがございます。  

奥原正明

2015-04-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

知事がもう先頭に立って、知事を信頼して農地を貸してほしいという形で、本当にテレビにあるいは新聞に出てきちんとPRをしていただいて進めていただいている県もありますけれども、一方で、従来の農地保有合理化法人時代余り仕事の仕方が変わっていないというような県も散見をされるところでございます。  

奥原正明

2015-03-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

我々としても、全ての県で優良事例と言えるような、熊本県のように進んでいるということではないという認識はしておりまして、やはり今のところ考えられる背景として、例えば、各県機構役員体制、それから役職員意識業務体制等が、今までも農地保有合理化法人というのがございましたけれども、そのときと比べてそんなに変わっているのかなというふうに見られるところもある。

林芳正

2015-03-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それぞれの県におきまして、この中間管理機構法律ができる前から、農地保有合理化法人、県ごとに名前は違っておりますが、通常、農業公社と言っているような、そういう法人がございまして、そこを、この法律ができた後で農地中間管理機構として指定して、体制も刷新しながら今度の仕事に取り組んでいる、こういうことでございますが、従来の各県の農業公社農地保有合理化法人のときの役員体制がそのまま維持をされているところも

奥原正明

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ある県では、県知事が本当にリーダーシップを発揮していただきまして、テレビでもラジオでもいろいろなところに出ていただいて、知事を信頼して農地を貸してくださいということを言われて、かなり軌道に乗りつつあるところもございますが、一方で、従来やっておりました農地保有合理化法人このときと余り意識改革が進んでいない、そういう県も散見をされるところでございます。  

奥原正明

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

奥原政府参考人 この農地中間管理機構、ここが成果を上げるためには、従来の農地関係制度とはちょっと違いまして、従来の農地保有合理化法人ですと、農地を貸したい人、あるいは農地を借りたい人が、それぞれこの合理化法人のところに相談に来る、その相談を待って対応するというのが基本でございましたけれども、今回の農地中間管理機構は、不動産屋ではなくて、自分から積極的に動いていくディベロッパーのようなものになっていただくということを

奥原正明

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

この背景といたしましては、やはり、各県の機構役員体制、あるいは役職員意識の問題、それから業務体制、こういったものが従来の農地保有合理化法人のときに比べて十分改革されていないですとか、あるいは、この機構仕事をするときにベースになります各県、各地域におきます人・農地プラン農家の方の話し合いですけれども、こういったものが十分進んでいない、こういったことがあるものというふうに思っております。  

奥原正明

2013-12-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

農業委員会農地利用集積実績では、二〇一一年で十二万六千六百七十九ヘクタール、農地利用集積円滑化団体の三万二千四十九ヘクタール、農地保有合理化法人の八千二十七ヘクタールを大きく上回る実績を持っており、農業委員会農地利用集積中心的役割を果たしてきました。当然、農地中間管理機構による農地集積に対する農業委員会法的関与と正当な位置付けが不可欠です。  

紙智子

2013-12-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

一つ、これまで農地保有合理化法人というものをやってきて、農地がなかなか出てこないという話があったと。それは売買基本にしていたからであって、今度リースにすることで出てくるんじゃないかという期待を今持っているわけであります。具体的に、借り手として今実際に営農されている中で、いわゆる借りている農地、平均的に大体どのくらいの年数で借りて運営をされているのか。

平木大作

2013-12-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人奥原正明君) まず、この農地保有合理化法人の当期の財政支援措置でございますが、これ二十五年度の予算額でいいますと、全都道府県農地保有合理化法人に対しまして国の予算では十二億円でございます。これは、合理化法人売買中心にしておりますので、農地を買って売り渡すまでの間のタイムラグの期間のこの買取資金利子補給、これを中心といたしまして一年間に十二億円の財政支援を講じております。  

奥原正明

2013-12-03 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

これまでも、当然のこと、この利用をどう高めるかという観点、利用集積をどう進めるかということで、農地保有合理化法人であったり、さらには農地利用増進事業であったり、それから農地利用集積円滑化団体ですね、これらの取組がずっとなされてきたんですが、これらの取組と今回の機構の提案とはどこが違うのかということを是非お聞きしたいと思います。

山田俊男

2013-11-27 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そう考えると、結構な人手が要るんじゃないかなと思うんですが、今ある農地保有合理化法人の方からも、多分、各県平均して、大体五人ぐらいはそちらの方の業務をやっていただくようになるんじゃないかなと事前の説明ではいただいておったと思います。一方で、業務の一部を例えば市町村あるいは市町村公社農業委員会とかJAさん、そういったところにも委託されるというふうに、ここまでのお話でしっかりと伺っております。  

林宙紀

2013-11-27 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

というのは、今の農地保有合理化法人が機能していまして、各地域農業委員会ですとか、農協さんですとか市町村もそうですけれども、円滑化団体等々と連携をうまくとっております。  それで、農地利用調整流動化の取り組みがかなり進んで成功しておりまして、今まさに、担い手に対する目標が八割ですけれども、北海道は既にもう八割を超える水準で担い手農地集積しているという状態にあります。

武部新

2013-11-27 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この基金は、その運用益を、農地保有合理化法人人件費、それから備品の購入費、これはコピー機とかファクス等でございます、それから事務所の賃借料、これに活用することを目的といたしまして、昭和四十八年度から平成七年度にかけて四十七都道府県農地保有合理化法人に国と都道府県基金造成をしたものでございます。  

奥原正明

2013-11-20 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

しかし、経営基盤強化法の方で、従来、県レベルとか農地保有合理化法人がやっていた農地売買等事業を、機構がたしか引き継いでやれるようになっているかと思うんですね。そのことと今お話しになったこととは違うことなんでしょうか。要するに、この中間管理事業の中に売買を入れろということなんでしょうか。それは、いろいろな考慮を要すると思います。  

原田純孝

2013-11-19 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

奥原政府参考人 これまでの制度で、農地保有合理化法人というものがございました。ここは、売買中心にしておりまして、このために、出し手受け手合理化法人ともに消極的な姿勢であったということもございますし、出し手受け手個々相対協議前提として売買を進めてきたということがありまして、地域全体としての流動化機運をきちんとつくることができなかったという問題もございます。

奥原正明

2013-11-19 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そういうことで、共通するところはあるのでございますが、農地保有合理化法人のときは、事業規程のみを承認しておったということでございますが、今回の機構については、法人事業組織に対しての都道府県関与、これを大幅に強化いたしました。それから、役員の選任、解任に関する規定等々で、ガバナンスの強化を図っております。

林芳正

2013-11-19 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

次に伺いたいのは、農地中間管理機構、これは従来の農地保有合理化法人とどう違うのか。今回、農地保有合理化法人という制度は廃止されて、中間管理機構に移るということだと思いますが、農地中間管理機構は従来の農業公社の衣がえということで済むのではないだろうと思いますけれども、その点はいかがでしょうか。

赤澤亮正

2013-11-05 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

ただいま御指摘のありましたとおり、昭和四十五年から県段階農地保有合理化法人を設置をしておりますけれども、事業内容売買中心にしておりまして、出し手受け手合理化法人とも消極的な姿勢であったこと、さらには、出し手受け手個々相対協議前提としておりまして、地域全体として農地流動化を進めようという機運が出にくい面があったこと、さらには財政支援も不十分でありましたことなどから実績が低調であったと

吉川貴盛

2013-05-09 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そういう中で、先日の産業競争力会議でも出てまいりました、農地中間管理機構というものをつくっていこうという、そういった方向になっていると思いますけれども、まず一点お聞きしたいんですけれども、今までも農地中間管理ということで、例えば農地保有合理化法人があったり、また農地利用集積円滑化団体があったりということで、取り組んできたと思っております。

舟山康江