運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-30 第193回国会 衆議院 総務委員会 第21号

早川政府参考人 委員指摘の、急ブレーキに注意する、積載物の特性にも注意をして運転するということはある意味当然ということもございまして、この事故調査委員会報告書におきましては、先ほど申し上げましたような、コンテナ内の輸送物に関する運行指示を徹底することでありますとか、漏えい事故発生した際の対処方法、本事故におきましては、漏えい運転者が認識した後も相当距離走行したために被害が拡大したという状況

早川治

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

若干古いデータではありますが、約三十万個の放射性輸送物輸送されており、ごらんのように、かなりの部分放射性医薬品として輸送実施されてございます。  スライド番号の十には、それらのうち、A型、L型と言われる輸送物の写真を掲載しております。  L型というのは、少量のアイソトープを運搬する場合に使われる容器でございまして、ごらんのように、牢固な段ボール箱使用されております。

二ツ川章二

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

例えば通常のセキュリティーが、事業者としてとり得る、つまり、放射性物質を外に出さないための工夫でありますとか、あるいはそのための手順でありますとか、さまざま輸送物の違いによって、放射性輸送物輸送しようとする者に対しての取り決めがあると思います。当然、それに応じて訓練なども行われていることというふうに思っております。  

玉城デニー

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

また、輸送実施に当たりましては、今御指摘がありましたように、これは環境省において輸送物あるいは輸送車両の一元的な管理を行うわけではありますけれども、今お話がありましたように、子供さんの生活環境等に配慮して輸送の時間等もよく選定したりとか、様々なことをよく考えた上で、安全に万全を期するということ等も踏まえてしっかりと連携しながら進めていきたいと、このように思っています。  

太田昭宏

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

輸送実施に当たりましては、委員指摘のような道路対策、例えば、必要な道路の改修でございますとか、誘導員を設置するとか、看板を設置するとか、そういう道路対策も行いますし、また、輸送物とか輸送車両を一元的に管理していく、あるいは、道路状況を勘案しながら、子供生活環境とか、あるいは混雑、渋滞などを配慮して輸送の時間帯とかルートを選定するとか、そういうハード、ソフトいろいろな対策を講じながら、この輸送実施計画

高橋康夫

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

いずれにいたしましても、輸送物を完全に全数管理を行うこと、かつ、人口集中地域あるいは時間帯等に十分に配慮したルート選定を行うというような、地域理解を得て輸送を行うことが重要と認識をしております。  六ページの方に参りまして、その結果でございますが、中間貯蔵施設管理をすることでもってその地域全体の放射線線量の低減が図られるかどうかということも検討会の中で一定の試算を行いました。

酒井伸一

2014-04-01 第186回国会 衆議院 環境委員会 第4号

例えば、陸上輸送をしている場合は、輸送物については原子力規制委員会輸送方法について、敷地外であれば今おっしゃった国土交通省敷地内では原子力規制委員会輸送経路日程については都道府県の公安委員会などが担当されるのかなと思います。また、船で持ち出した海上輸送については、輸送物輸送方法について国土交通省輸送経路日程については海上保安庁になるのではないかなと思っております。  

河野正美

2014-04-01 第186回国会 衆議院 環境委員会 第4号

当該輸送物における核物質防護対策でございますが、具体的なそのときの情勢を踏まえまして、今後、関係省庁において検討することとなりますけれども、一般論として申し上げれば、防護措置は、船舶安全法に基づき、国土交通省において輸送物、輸送方法技術上の基準に適合することを確認し、また、治安機関において輸送経路日時等の届け出、指示が行われることとなります。

黒木慶英

2009-03-25 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

もっと、より大きなモーダルシフトの転換を図るべきだと思いますし、国家の背骨である道路、これが、単に車が走る、あるいは輸送物が走るということだけでなく、さまざまな情報インフラも含めて、あるいは、将来的には、これは業界云々あるかもしれませんが、今後は、全くCO2も出さない、電気自動車等プラグインなどの開発も進められています。水素もあるんでしょう。

馬淵澄夫

2007-04-13 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

森口政府参考人 今各省から申し上げたとおりでございまして、これは、輸送方法それから輸送物、経路、こういった、それぞれ一応各省が独立して権限を持っているところでございますので、それぞれがそれぞれの役割を全うすれば、基本的には、万々が一仮に事が起こっても、それぞれの事が起こった部分について責任をとっていく、まずそういう体制になっているということでございます。

森口泰孝

2004-11-25 第161回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

これらの基準を実際に適用するに際しましては、専門家委員会を設置いたしまして、その意見もお伺いしながら、使用を予定されます容器船舶基準適合性について慎重に審査を行い、さらに実際に輸送を行うその都度、MOX燃料を収納いたしました輸送物としての基準適合性輸送方法妥当性について毎回事前確認を行うということで安全の確保を図っているところでございます。  

冨士原康一

2002-07-16 第154回国会 参議院 総務委員会 第20号

本当に日本産業のためにはマイナスになってしまうと思うので、こういう大量な輸送物についても、第三種、第四種の廃止の問題も出ていますけれども、是非とも対応をしていただきたいなというふうに思います。こういう部分は、やっぱり単純に利益が出る云々というよりも、日本のほかの産業も守るということも考えてやっていく必要があるんではないかなというふうに思います。  

高橋千秋

2002-05-21 第154回国会 衆議院 本会議 第36号

また、信書の定義について、今回の法案により、現在、民間が扱っている輸送物の取り扱いが不利になるようなことは本当にないのでしょうか。ダイレクトメールやクレジットカードは信書に該当するのかしないのかという点も含めて、見解をお示しください。  

荒井聰

2001-11-01 第153回国会 参議院 内閣委員会 第5号

先生先ほどおっしゃいました、施設のほかに輸送関係でございますけれども、核燃料物質陸上輸送にかかわる核物質防護ということでございますけれども、これも原子炉等規制法において規定されておりまして、輸送方法につきましては国土交通省でございまして、それから先ほど申し上げました試験研究炉核燃料使用施設等輸送物この輸送物につきましては文部科学省が担当する、それから実用発電炉、再処理施設加工施設等輸送物

大熊健司

1999-11-17 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

それから、核燃料輸送物を安全な場所に移す余裕がある場合は、必要に応じて安全な場所に移し、その場所の周辺に縄や標識により関係者以外が立ち入ることを禁止すること。それから、放射性物質による汚染の拡大の防止及び除去を行うこと。それから、放射線障害発生を防止する必要がある場合は、輸送に従事する者や付近にいる者を避難させること。

斉藤鉄夫

1999-11-17 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

それから、二番目に挙げられております「品質保証体制の構築」ということに関しましては、核燃料輸送容器安全規制に関して、ことし二月二十四日に、ISO9002に準拠した核燃料輸送容器製作に係る品質管理審査指針を策定するとともに、輸送物安全技術顧問会品質管理専門家を加え審査することとしております。

斉藤鉄夫

1999-03-11 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

いずれにしましても、一般的にですが、改ざんのあった容器につきましては、容器承認書の返却という行為を行っておりますし、再点検を求めておりますし、これまでも、物事が明らかになるまでは輸送物確認をしないということで、業務の停止に等しいこともしておりますし、実際にデータ改ざんに携わった者については解職等の罰を受けておりますし、そこら辺については、先生おっしゃるようなストッパー的な意味のことは重々やられてきているというふうに

間宮馨

1999-03-11 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

最後の、輸送物基準に適合することについての確認というところが、法律で決められた表面線量率を実際に満足しているか、そういう具体的な数字でクリアすべきもの。ですから、あくまでも法令的に数字が決まっているのは最後表面線量率であって、最初の二つについては定性的な手続確認、こういう理解でよろしいでしょうか。

斉藤鉄夫

1998-12-11 第144回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

現在の輸送状況ということでございますが、今委員の御指摘もございましたように、まず我が国の体系の中で、輸送に当たりましては、個々の輸送ごとに、国の輸送物確認を受けて輸送するということになってございます。  その中で、今回の問題の発生によりまして、原電工事株式会社が製造した中性子遮へい材レジン信頼性が失われてございます。

間宮馨

1998-11-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 閉会後第1号

輸送容器安全性については輸送物線量量率というのが法令に定める基準値を大きく下回っていたということなんです。  データに問題はあったけれども安全に問題はなかったよと、こういうふうにおっしゃっているわけでございますけれども、実際のところ、データ科学的根拠があったのかなかったのか。さきの委員会でお伺いしたところ、きちんとした明確なお返事がなかったというふうに私は思います。  

松あきら

1998-10-15 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

科学技術庁は、使用済み燃料輸送にかかわる輸送物につきまして、輸送物設計基準に適合することについての確認、これは設計承認と言っておりますが、輸送容器設計承認どおり製作されていることについての確認、これを容器承認と言っております。それと、実際の輸送が行われる前に、輸送物線量量率等基準に適合することについての確認、これを輸送物確認と申しております。

間宮馨