運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

アジア諸国輸出管理当局に対し、輸出管理制度構築運用能力の向上を支援をしているところであります。また、直近では、二〇一八年及び二〇二〇年に開催したセミナーにおきまして、国連北朝鮮制裁パネル専門家を招聘し、各国地域輸出管理当局北朝鮮による調達活動に関する情報を共有をしたところであります。  

梶山弘志

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

三社のうちファイザー社ワクチンについては、これまで、二月分として七百十七箱、三月分として千三百箱が日本に到着しており、今後EUの域外輸出管理制度における承認が得られる前提で、三月分として九百七十五箱が、それから、四月中に八千七百六十六箱がそれぞれ日本に到着することになっています。  優先接種対象者に対するワクチン配付については、五月半ばには医療従事者等二回分の配付が完了する見込みであります。

正林督章

2019-12-03 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

ただ、一方で、ほかの国際機関からマネーロンダリングの監視体制ということで日本指摘されていることもあるということですから、そういった面も含めて直すべきところはやはり改めていくということが必要だと思いますし、日本を含む各国は、国際合意に基づいて軍事転用可能性がある貨物や技術の貿易を適切に管理することが求められておりまして、経済産業省としましても、輸出管理制度の不断の見直しに努めてまいりたいと思っております

梶山弘志

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

まず、今回の措置でございますが、国カテゴリー見直しにつきましては、韓国輸出管理制度運用に不十分な点があるところ、日本からの要請にもかかわらず二国間の輸出管理政策対話が三年間開催されていないなど、韓国側の改善の意思や取組等を確認できない状況が続いたことから、韓国に与えられていた優遇措置を早急に見直す必要性が生じて、措置をしたものでございます。  

保坂伸

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

他方、一方で、世論戦についてちょっと御質問したいと思うんですけど、韓国は、我が国が行いました輸出管理運用見直しに関しまして撤回をしてほしいというのが真の目的であれば、本来であれば輸出管理制度人員体制強化であるとか、通常兵器キャッチオール規制導入とか、まずやるべきことがあるんじゃないかなと思うわけでございますけれども、実際はそこには手を付けないで、世界中の無関係な場所に行って、福島の放射能汚染水

松川るい

2018-04-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

まず、我が国輸出管理制度におきましては、いわゆるアメリカと同様の再輸出規制という制度はとっておりません。これが一点目でございます。  二点目につきまして、日本製品が一旦輸出をされて、そこで何らかの形で製品に組み込まれて、これが再輸出される場合にどうなるのかという御質問でございます。  

飯田陽一

2017-05-31 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

さらに、昨年度、平成二十八年度からは、輸出管理制度構築を具体的に検討している国、例えばフィリピンとかタイ政府対象に、我が国専門家を派遣する事業を開始しているところでございます。  今後、こうした取り組みをさらに拡充することにより、委員指摘のとおり、アジア各国に対して、輸出入管理体制強化に向け働きかけを強化してまいりたいと考えている次第でございます。

寺澤達也

2017-05-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第13号

そして、このNSG決定は、インドの二〇〇八年九月五日の声明、そして約束行動と言われているこの方針、これを前提とするものでありますが、その中に、輸出管理制度の制定及び同制度NSGガイドライン等への調和という項目が含まれています。  この約束行動の内容に従ってインド対応をする、これが全ての国のインドへの原子力平和利用における協力の大前提であると承知をしております。

岸田文雄

2017-04-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

○高木副大臣 今御指摘いただきました、アジアなどを経由したということ、大変な問題だと思いますし、こういった中で、日本アジアの中でいち早く厳格な輸出管理制度構築した国でありますので、これまで培ってきた輸出管理の経験を東南アジアなどの国々と共有し、アジアにおける強固な輸出管理体制構築に貢献すること、これは大変重要であり、当然の責務と考えております。  

高木陽介

2009-06-24 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

指摘の、海外でのクラスター弾製造の件でございますけれども、海外での製造に用いられる部品が輸出されるということに関しましては、そういった意味から、この法律の対象になってございませんけれども、輸出という面から、既存法でございます外為法に基づきます輸出管理制度ということで対応をしているところでございます。  

立岡恒良

2009-06-24 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

それから、全くの汎用品といいますか、どこでも手に入るような板とか、そういうものについては必ずしも今の輸出管理制度の中では対応できないということもあるかと思いますけれども、機微なものにつきましては、国際的な合意の中で一定のものについて輸出管理対象にしていくという制度になってございますので、その中で対応できるというふうに考えてございます。

立岡恒良

2009-04-07 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

このため、今回の本法案におきましては遵守すべき基準を定めることとしておりまして、具体的には、該非判定責任者を明確にすること、需要者用途確認責任者も明確にすること、輸出管理制度社内周知に努めることなどを定める予定でございます。こうした、輸出者に対しましてこの基準に従って輸出等をすることを求める枠組み導入することによりましてその抑止力を高めてまいりたいと、このように思っております。  

松村祥史

2006-12-12 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

当省といたしましては、第三国を迂回したこうした迂回輸出を防止するために、アジア諸国輸出管理制度導入を支援すべく、例えばアジア輸出管理セミナー日本において毎年開催をいたしております。例えば、今年は二十二か国から七十五名の参加をいただいておりますし、アジア各国におきましても開催をしております。平成十六年以降十四回開催をしていると。  

石田徹

1999-06-29 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第16号

我々は、この問題に対処するための個別及び共同の追加的手段を検討することを約束する」とともに、ミサイル輸出管理制度目的に対する公約を再確認するという形で北朝鮮問題について触れています。  また、六月十日のG8の外相会合では、「我々は、合意された枠組み及びKEDOを引き続き支持し、その作業に対するより広範な国際的支持を促す。

森山裕

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員畠山襄君) 委託加工というのは、結局加工したものを御案内のように輸出をするわけでございますので、製品輸出問題の一環になるわけでございますけれども、石油審議会石油部会小委員会中間報告が昨年の九月十二日に出されまして、その際に、石油製品輸出につきまして、「現行輸出管理制度運用弾力化を図り、その円滑化を図っていくことが必要」だという指摘をいただいているわけでございます。  

畠山襄

1985-12-10 第103回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員畠山襄君) この法案自体では輸出について何も言っておりませんけれども、この法案提出前提になりました本年九月十二日の石油審議会の小委員会報告におきましては、ガソリン等石油製品輸出につきましても、基本的には「現行輸出管理制度運用弾力化」を図るべきであるという御指摘をいただいておりまして、 したがいまして、本法案によります輸入定着状況を見きわめながら、輸出につきましても円滑化弾力化

畠山襄

1985-11-20 第103回国会 衆議院 商工委員会 第4号

畠山政府委員 石油審議会の小委員会中間報告におきましても、「現行輸出管理制度運用弾力化を図り、その円滑化を図っていくことが必要であろう。」という御答申を、この国際化答申一環としていただいておりますものですから、今御指摘のとおり、基本的な考えとしては輸入を自由にするのであれば輸出弾力化していくということであろうかと思っております。  

畠山襄

1985-11-20 第103回国会 衆議院 商工委員会 第4号

畠山政府委員 石油製品輸出につきましては、石油審議会の九月十二日の中間報告で、これは国際化のための中間報告でございますけれども、輸入もこうやって自由にしていくので、輸出についても現行輸出管理制度運用弾力化を図って、その円滑化を図っていけという御指摘をいただいているところでございます。  

畠山襄

  • 1