運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

五つ目ですけれども、輸出免税制度により消費税の多額の還付金が大企業に還流している、不公平感が増大し、輸出補助金との批判も受けていることについてでありますが、資料の三をごらんください。これは国税庁につくってもらった、消費税地方消費税出納済み額還付金支払い決定済み額の推移であります。平成三十年度の還付金支払い決定済み額が六兆六千二百億余りあります。還付金がですよ。  

福田昭夫

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

しかし、その後ろを見ていただきますと、OECD諸国、三十五カ国における付加価値税輸出免税制度です。日本、ヨーロッパ諸国がありますね、その他の諸国があります。しかし、下の注に書いてありますように、「OECD加盟国のうちアメリカでは、売買取引への課税として付加価値税ではなく、州、郡、市により小売売上税が課されているが、輸出取引小売売上税課税対象外である。」と書いてあるんですよ。  

福田昭夫

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

古本大臣政務官 諸外国におけます、いわゆる付加価値税輸出免税制度におけます中国についてでありますが、輸出免税制度はございます。なお、実際の還付率につきましては、本則の税率より低く設定されておりまして、輸出免税が完全には実施されていない、こういうことだと思います。

古本伸一郎

2007-03-23 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

尾身国務大臣 輸出申告は、大量破壊兵器拡散防止産業廃棄物不正輸出といったような税関における輸出貨物の取り締まりと、輸出貨物に係る消費税等輸出免税制度の適正な運用を図るという観点から、原則としてその申告に係る貨物保税地域または税関長が指定した地域に入れた後に行うこととされているものであります。  

尾身幸次

1966-03-24 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

第五は、無条件免税対象品目として輸出品に張りつけるため輸入する品質保証ラベル等を追加することとしたほか、関税の再輸入免税及び再輸出免税制度について、所定期間内に輸入しまたは輸出することができないやむを得ない理由がある場合には、税関長所要期間延長を認め得ることとする等、所要規定整備をはかることであります。     

竹中恒夫

1966-03-11 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

第五は、無条件免税対象品目として、輸出品に張りつけるため輸入する品質保証ラベル等を追加することとしたほか、関税の再輸入免税及び再輸出免税制度について、所定期間内に輸入しまたは輸出することができないやむを得ない理由がある場合には、税関長所要期間延長を認め得ることとする等、所要規定整備をはかること  であります。  次に、関税暫定措置法の一部を改正する法律案について申し上げます。  

藤井勝志

  • 1