運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-04-17 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

それから海外輸出事情でございますが、時期時期によりましてかなりこの牛肉の輸出余力には変動がございます。最近の状況を申し上げますと、わが国に対する主要な輸出国でございますオーストラリアあるいはアメリカ需給状況を見ますと、国内資源が若干縮小サイクルに入っておりまして、それに伴って生産量が当分減少する動きが出てきております。

京谷昭夫

1980-02-19 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これは木材輸入につきましては、輸入の手続のずれとかあるいは天候不順等産地国側輸出事情の影響などもございまして、必ずしも短期需給見通し在庫量につきましては合致しない場合もあるわけでございますが、傾向といたしましては特に過剰在庫あるいは物不足状況は回避されておりまして、短期見通し及びこれに基づく指導は、木材需給の安定上それなりの効果を上げているというように考えておりますが、何分にも一年余りの実績

須藤徹男

1970-03-17 第63回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

近年輸出事情がほぼ横ばい、ことに昭和四十四年には、数量としては前年比八%減ということであったことに対しまして、御承知のように、労務費が上がっておる、こういうことが事業力の弱いところにしわ寄せされたのではないだろうかと思うのでございます。私ども昨年も特に金融を頼みましたりいたしましたことは御承知のとおりでございますけれども、現状はそのように把握しております。  なお政府委員からお答えをいたします。

宮澤喜一

1968-08-08 第59回国会 参議院 商工委員会 第2号

説明員本田早苗君) 最近の価格低落、先般の調整事業の廃止後におきましてクリスマス用電球輸出事情、価格変動が非常に大きく出まして、その辺の調査をジェトロを通じて行なうということにいたしておりますので、その調査結果が出ておらないので、かような御返答を申し上げておるわけであります。

本田早苗

1967-12-21 第57回国会 参議院 運輸委員会 第3号

今後後進国工業化に伴って、軽工業品その他の輸出事情が非常にむずかしくなる。しかも、全体として輸出の規模を大きく伸ばさねばならないとすると、こういうふうな自動車のような商品が今後輸出を大きく伸ばす商品として拡大をすべき任務を持っておるのではないか、こういうことを申し上げたわけでございます。

本田早苗

1966-10-17 第52回国会 衆議院 決算委員会 第3号

榊田氏は食糧庁調査員という発令をいたしまして、大臣の随行をいたしたわけでありまするが、今回の大臣日加閣僚会議会議の途中における公式の会議以外の場において、いろいろな重要問題についての意見交換等の場において、大臣の通訳の任務を果たすということのほかに、大臣が、今回の御旅行を通じまして、アメリカカナダ農業事情あるいはカナダ小麦生産、流通、輸出事情、メキシコのトウモロコシの生産事情、将来の輸出余力

大口駿一

1965-12-27 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府委員後藤義隆君) 最近の製糸輸出事情を見ると、国内需要が活況を呈し、これに伴って国内糸価が高水準に推移しつつあること、また、中共並びに韓国等製糸が安値で、国際市場に進出したこと等もありまして、不振をきわめております。しかし、国民経済の上から輸出振興は重要でありまして、また、国内養蚕農家経営の安定をはかる見地からも、海外需要の維持、開拓はどうしても必要であります。

後藤義隆

1964-12-03 第47回国会 衆議院 予算委員会 第5号

赤城国務大臣 いまお話しのように、沖繩におけるサトウキビ生産沖繩農家経済に占める重要な地位、それと同時に沖繩産糖の本土への輸出事情にがんがみまして、砂糖の価格の著しい低落を見ておりまするときに、これを放置いたしますならば、沖繩製糖事業の継続が困難となり、サトウキビ生産農家経営の改善と所得の安定に支障を来たすと認められる場合には、いまお話しのように、甘味資源特別措置法による国内産糖の買い

赤城宗徳

1964-09-10 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第69号

最近の輸出事情というものは、その価格においても量においても著しく好転をし、また将来の好転見通し得ると考えております。しかも国内価格に匹敵するような輸出価格で取引が行なわれつつある。最近の実情から見まして、一年ないし二年前ごろの情勢とはよほど変わってきておると思います。それだけでも業界は、しろうと考えからしましても、経営が非常によくなっておるはずだと思う。五十ドル近い輸出価格、しかもFOBです。

足鹿覺

1964-06-25 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第48号

また昨年度は、欧州の寒波で電力不足、あるいはその跡始末のために需要が増加したというようなことがあったりして、今度ああいうふうな輸出の伸びがあったというふうなことを聞くわけですが、たとえばベルギーなんかは生産の七〇、オランダは生産の五割、ドイツは四割三分、イタリアは四割一分の輸出をするというようなことがあるのですが、そういうところの事情も見て、大体いまのような輸出事情は続くと見ていられるのですか、通産省

中田吉雄

1964-04-22 第46回国会 参議院 本会議 第18号

第十番目に、現在におきましては、肥料の輸出事情好転しております。にもかかわらず、その割合には輸出は伸びていないのが実情であります。実例といたしまして、現にソ連等からの引き合いに対しても、それに応じられないということが報道されております。これはいかなる理由によるのか。また今後の輸出見通しについて、また輸出の方針についてどうお考えになっておられるか。通産大臣よりお答えいただきたい。  

牛田寛

1964-03-19 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

そういう面から考えましても、輸出事情を安定的に伸ばしていく、こういうことにして需給をバランスしていく、それが一つの価格の安定をもたらす根本の問題だと思っています。そういう点で、需給の問題及び価格問題等につきまして、重大な関心といいますか、手を打っていきたい、こう考えております。

赤城宗徳

1964-02-13 第46回国会 参議院 予算委員会 第4号

わが国資本市場が非常に強力でございまして、政府が何ら心配しなくても輸出金融がどんどんできるような状態であれば、輸出事情は違うのでございますけれども、戦争のために資本市場が破壊されてまだ再建途上にある関係上、輸出入銀行というような政府機関をつくりまして、これを補完しておるのが御承知のような今日の状況でございまして、きわめて限られた資金でもって輸出金融をファイナンスいたしておるわけでございます。

大平正芳

1963-12-17 第45回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

もっとつくりたいという御希望の方が非常に多いということでありますが、輸出事情あるいは現在の国内消費事情の面から見まして、この程度の生産量にとどめておるわけでありますが、価格を引き上げますと、結局輸出なり需要の減によりまして、生産としてはもっと減らさなければならないといった非常にまずい事態になるおそれがあります。

阪田泰二

1960-03-15 第34回国会 参議院 商工委員会 第14号

これは、過剰設備処理に関する指示を行なうに当っては、設備規制によって繊維工業合理化をはかるという法目的達成に遺憾ないことを期しますため、長期的な観点とともに、当面の生産及び需要面事情あるいは輸出事情を十分考慮する必要があると考えられますが、今般の繊維原料輸入自由化に伴い、特にこの点を明確にいたす必要がありますため、所要改正を行なわんとするものであります。  

池田勇人

1960-03-11 第34回国会 衆議院 商工委員会 第15号

これは、過剰設備処理に関する指示を行なうにあたっては、設備規制によって繊維工業合理化をはかるという法目的達成に遺憾ないことを期しますため、長期的な観点とともに、当面の生産及び需要面事情あるいは輸出事情を十分考慮する必要があると考えられますが、今般の繊維原料輸入自由化に伴い、特にこの点を明確にいたす必要がありますため、所要改正を行なわんとするものであります。  

池田勇人

1959-03-17 第31回国会 参議院 商工委員会 第19号

それにつけ加えまして輸出事情でございますが、これについては大体現在東南アジアなり、中近東なり、あるいは中南米というような各国で現在運航しておりまする輸送機を今度われわれの国産機であるYS—11型で代替できると、こういうふうに見越しましたものを、東南アジア、あるいは中近東中南米地域ごとに合計してみたのでございます。これが大体九百七十八機ぐらいの予想になっております。

小出榮一

  • 1
  • 2