運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

○国務大臣野上浩太郎君) 今、輸入麦から国産麦への使用転換あるいは保管に対する支援が必要ではないかというお話でございました。  私も先般、御地元の、愛媛県の皆様関係者皆様と話をさせていただいたところでありますが、今、統括官からお話しさせていただきましたとおり、今、精麦会社ですとか、あるいはみそメーカーに対してヒアリングを行っております。

野上浩太郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

現在、農林水産省全農などが、輸入麦使用しております精麦企業みそメーカーなどを中心に、国内産裸麦利用拡大に向けてヒアリングなどを通じて意向確認を行っておるところでございます。ヒアリングなどの中では、ユーザー企業精麦会社なりみそメーカーなどから、国内産裸麦については作柄の変動が大きく、安定供給の面で不安があるといった指摘を受けてございます。  

天羽隆

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

また、マークアップ引下げに伴いまして、輸入麦価格の下落が国産麦販売価格影響を及ぼすことも懸念されているところでございます。  このため、先ほど御指摘がございましたとおり、平成二十七年十一月のTPP関連政策大綱におきましては、「マークアップ引下げやそれに伴う国産麦価格が下落するおそれがある中で、国産麦安定供給を図るため、引き続き、経営所得安定対策を着実に実施する。」

柄澤彰

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○伊東副大臣 TPP協定が発効いたしますと、輸入麦マークアップ削減が、今委員指摘のとおり、九年目までに四五%削減される、低下になる、下落するおそれがあります。国産麦価格がこれに伴い下落するおそれがある一方、また、一般会計からの繰り入れと合わせて対策財源となっておりますこのマークアップ収入は減少することになるわけであります。  

伊東良孝

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

その高い価格で農業を保護するために、輸入麦についても関税によって高い価格を維持している。正確に言うと、旧食糧庁が徴収している課徴金なわけですけれども、そうしたものを徴収しているということです。つまり、この仕組みというのは全く逆進性の塊だというわけです。つまり、消費者負担を課すことによって農家を保護するという政策をずっと我が国は取ってきたということでございます。  

山下一仁

2012-08-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

それで、もう既に、小麦価格についても輸入麦政府売渡価格平均三%の引上げ農林水産省が発表しましたから、影響が出ているということです。畜産・酪農家は、飼料価格高騰になれば経営面に深刻な影響を受けることになって不安な状況に置かれていると。これに対して、先日、農水省として情報収集をし動向を注視するという見解を発表したんですけれども、これではちょっと対応は不十分だと言わざるを得ないわけです。

紙智子

2009-04-13 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

今御質問のように、仮にこの予備費使用できなかった場合には、輸入麦について年間必要量のすべてを確保することができない、そうすると当然麦が足りない、こうなりますと、パン、めん類の麦製品供給が不足し、当然価格高騰せざるを得ない、こういうことが起きたのではないかと思っております。  

石田祝稔

2009-04-09 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ただ、輸入麦価格が下がり、政府売り渡し価格が下がっているにもかかわらず、例えば、最終的な小売の段階で製品価格にそれが反映していないという実態があっても手をこまねいて見ているだけということについて、じくじたる思いはないんですかという思いを私は御質問したわけですね。大臣として、やはりそれはじくじたる思いがおありだろうと思います、もしそういう状況になれば。

岡本充功

2009-04-09 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

現行輸入麦政府売り渡し価格改定ルールでございますが、国際相場の急激な上げ下げ消費者に大きな影響を与えないようにするという観点から、年二回、四月と十月でございますが、改定するとともに、その水準につきましては、過去八カ月間の政府買い付け価格平均値もとにして算定しているところでございます。  

町田勝弘

2009-04-07 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

ところで、麦について、昨年来の国際価格高騰変動に対処するために輸入麦政府売渡ルール検討会において、国による輸入麦管理売渡し価格や方法について検討が進められているというふうに聞いております。  ところで、この検討の在り方については、国内麦生産や流通に大変な大きな影響を及ぼす可能性があるわけであります。

山田俊男

2009-04-02 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

麦は輪作の間の非常に重要なものなんだ、まさにそういう結論なんだというふうに思いますが、その前段として、まず、今、日本小麦の大宗を占めている輸入麦輸入の仕方について、これは前回もちょっと質問をしたことなんですけれども、やはり米と違って、同じ主食とはいいながら、米は国内生産農家が大変な数あるわけですね。

赤羽一嘉

2009-03-17 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

私は、このMA米を取り扱う、これは輸入麦の方もありますね。この食料安定供給特別会計輸入米麦の各勘定、今言ったようなマークアップの差額が入ってくる、それをいろんなものに使っていく。この特別会計というのを見たときに、せっかく国民負担消費者負担マークアップをいただいてお金が入ってくるわけですね。それをやはり有効に使う手だてはもっと考えなきゃいけないんじゃないかと。  

佐藤昭郎

2008-10-02 第170回国会 参議院 本会議 第3号

緊急総合対策には、例えば高速道路料金引下げ輸入麦政府売渡価格引上げ幅の圧縮、学校給食に係る保護者負担の軽減の支援など、国民生活に直結する施策を盛り込んでおりますのは御存じのとおりだと存じます。  補正予算を早急に審議し成立させていただきたいとお願いしているのは私の方であります。受けていただき、早急に成立させていただければ幸いであります。  

麻生太郎

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

こうしたことを背景に、輸入麦政府売り渡し価格につきましても、昨年十月に一〇%、本年四月に三〇%引き上げたところでございます。  この価格改定ルールにつきましては、直近八カ月の買い付け価格平均値を踏まえて算出するということで、国際相場動向をある程度緩和するという仕組みになっております。

町田勝弘

2008-02-25 第169回国会 衆議院 予算委員会 第13号

この点について、民主党さんですけれども、農林水産業再生プラン小麦を四百万トン生産、これは過去最大収量だというんですが、これをパンやパスタの原料に利用されている輸入麦に置きかえれば八%の自給率向上ができる、そうすれば、カロリーベースで五〇%の自給率はすぐにでも達成可能というようなものを出されているわけでございます。  まず、第一の誤解に基づくと思われる考え方でございます。

葉梨康弘

2008-02-20 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

先日、輸入麦政府売り渡し価格が決定いたしました。買い入れ価格に上乗せしているマークアップ政府管理経費及び品目横断的安定対策経費に充てることになっているということでございますが、マークアップによる歳入総額政府管理経費、それから品目横断的安定対策経費等がそれぞれ幾らになるのか、教えていただきたいと思います。  

西博義

2008-02-20 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

最近の輸入麦買い付け価格の上昇という中で、実際上のマークアップ額は大変大きく低下している、御指摘のとおりでございます。国内産麦生産振興には、従来に増して一般会計からの資金を多く使用するようになっているところでございます。しかしながら、麦の自給率向上を図るという観点から、私どもとしては、ある程度のマークアップを徴収するということは必要不可欠ではないかというふうに考えております。  

町田勝弘

2008-02-20 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

輸入麦政府売り渡し価格でございますが、直近八カ月の買い付け価格平均値に港湾諸経費及びマークアップを上乗せした価格で設定するという仕組みになっているところでございます。このマークアップでございますが、麦の自給率向上を図るため、国内産麦生産振興経費の一部として使用するということになっております。  

町田勝弘