運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
928件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

そして、輸入禁止等々ありますけれども、二〇〇五年にクボタ・ショック、周辺住民の方にアスベスト、中皮腫が出てきたという流れで、つまり、世界は、石綿条約、八六年以降だんだんだんだん禁止を厳しくしたけれども、日本はそれから二十二年掛かっていると、こういう話なんですね、簡単に言いますと。  

足立信也

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

本年からは、廃プラスチック等固形廃棄物の全面輸入禁止措置を取っていると承知しているところであります。  中国の法令がWTO協定と整合的であるか否かについてでありますけれども、一般論として申し上げれば、WTO協定上、輸入禁止を含む数量制限禁止されており、廃棄物輸入もその例外ではありません。

鷲尾英一郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

松澤政府参考人 中国輸入禁止措置以前の二〇一七年に比べますと、二〇二〇年にはプラスチックくず輸出量が約六十一万トン減少しております。年間プラスチック廃棄物排出量に大きな変化はこの間ございませんので、この六十一万トンについては国内処理がされている、このように考えられます。  私ども、国内逼迫状況、これについて、中国輸入禁止措置以降、定期的にモニタリングをしております。

松澤裕

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

二〇一七年十二月に中国によるプラスチック使用製品廃棄物輸入禁止により、我が国プラスチック使用製品廃棄物が滞留するなどの問題があり、現在では少し落ち着きつつあるということですけれども、先進国プラスチック使用製品廃棄物発展途上国輸出し、適切な処理がなされていないということが問題となってきました。  

森夏枝

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そういう中で、輸入禁止措置を取っている福島県始め隣県も、副大臣のところもそうですけれども、こういう中で、それを乗り越えてどうやってやっていくのと。今言ったように、中国報道官が、これはとんでもない報道官で例にならないかもしれないんですけれども、でも、世間一般の人もこんなふうに思ってしまう、だから風評被害がある。それは茨城県の立場でも分かると思う。

小熊慎司

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

二〇二〇年度段階をめどにして、これを輸入禁止していくんだというような方針を示された、その当時行われたというふうに私は先ほど認識したんですが、この辺について、この輸入禁止措置、具体的にいつから講じるのか、また販売禁止を行う考えはどうなのかということについて、お伺いしたいと思います。

堀越啓仁

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

中国への輸出につきましては、委員からお話がありましたとおり、二〇〇一年の九月にBSEに係る輸入禁止令、それから二〇一〇年の四月に口蹄疫に係る輸入禁止令が発出されておりまして、輸入禁止が継続されているところでございます。  これに対しまして、継続的な協議の結果、昨年十二月に、中国政府によりまして、BSE及び口蹄疫についての解禁令の公告が発出されたということでございます。

新井ゆたか

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

次に、また遠藤大臣官房参事官に伺えればと思いますけれども、ちょっと域内の問題で、外務省がどういう形で把握していらっしゃるか伺いたいんですけれども、二〇一七年の十月十七日に公布されて二〇一八年の一月一日から発効したベトナムの政令百十六号、輸入禁止的な非関税障壁と言われるようなものらしいですけれども、これを発効以降、どういった影響が出ているのかということです。

杉本和巳

2020-04-07 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

○副大臣義家弘介君) 上陸審査過程輸入禁止畜産物を違法に持ち込んで売買しようとしていることが判明したような場合などであって、在留資格により本邦において行うことができる活動を行おうとするとは言えないと認められるときは、入管法七条一項二号に定める上陸条件に適合しない者として上陸を拒否することが可能でございます。  

義家弘介

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

出入国管理及び難民認定法では、輸入禁止畜産物を持ち込んで売買しようとしている場合、ASFウイルス日本で拡散させる目的で違法畜産物を持ち込む外国人に対して入国審査において入国拒否が可能であり、先日の衆議院の審議においても、法務省の副大臣からは、入管法に基づき、水際対策に万全を期してまいりたいとの答弁ですが、実際には、その実績がありません。理由や課題についてお伺いをいたします。

高野光二郎

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

輸入禁止畜産物を持ち込もうとしている者に対する上陸拒否につきましては、実績として把握しているものがないわけでございますが、実績として把握事例がないということに関しましては様々な要因があり得るところ、確定的に申し上げることは困難でございます。  ただ、その一因としましては、現状審査プロセス上、入管による上陸審査が行われた後に動物検疫所による検疫が行われることが考えられます。

石岡邦章

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

この中では、家畜防疫官による指定検疫物の有無についての入国者に対する質問、検査権限、これを付与すること、また、違法に輸入されたものの没収、廃棄権限を規定すること、また、輸入検疫体制の整備、検疫探知犬育成促進及び家畜防疫官の確保に努めること、また、輸入禁止畜産物輸入に係る罰則の強化等について御提案をいただいたところでありまして、今般の法案に盛り込んでいるところであります。  

伊東良孝

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

これからアフリカ豚熱感染が一番脅威となるわけなんですけれども、出入国管理法を改正して、輸入禁止されている、持込禁止されている食肉を持ち込んだ人を入国拒否をする、これを明記するべきだという議論を私どもさせていただいているんですが、これは明記は難しいというようなことをずっと法務省入管庁の方が言っているんですが、改めてその見解についてお聞きしたいと思います。

重徳和彦

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それに対して小泉大臣は、プラスチック問題については、中国などの廃プラスチック輸入禁止措置などを真の循環型社会を構築するチャンスと捉え、製品社会システム廃棄リサイクル段階までを見越した循環型に再設計されるよう、プラスチック資源循環戦略のさらなる具現化を進めていきます、また、その取組の第一歩として、本年七月からのレジ袋有料化をきっかけに、プラスチック全体について、世の中の景色が変わり、国民一人一人

高木美智代

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

次に、世界原子力発電所から、トリチウム年間排出量を見てみますと、我が国水産物輸入禁止している国である韓国、この国は月城という原発がございまして、二〇一〇年から二〇一八年の間に、福島第一原発ALPS処理水によって生じたトリチウム約八百六十兆ベクレルより多いトリチウム、一千八百四兆ベクレルを海洋や大気中に排出しております。

岡下昌平