運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

その上でお答えいたしますが、税関におきましては、今ほど委員のお話にもございましたとおり、このコロナ禍におきましては特に個人輸入なども急増いたしておりまして、それが航空貨物などの輸入申告件数急増にもつながってございます。また、覚醒剤などの不正薬物押収量、これも増えている傾向であります。さらには、国際的なテロの高まりというものもございますし、金地金の密輸入、これは非常に巧妙化している。

船橋利実

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

小此木国務大臣 個人による海外からの輸入について、改正法の施行後、クロスボウ輸入しようとする者は、関税法により、税関に対して輸入申告を行う際、所持許可証等クロスボウを適法に所持することができる者であることを証明する書類を提示しなければならず、こうしたものを提示しなければ輸入が許可されないこととなります。

小此木八郎

2021-03-30 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

全体では年間七千万件にも及ぶ輸入申告輸入申告が行われておりますので、税関におきましては重点的な人員配置を行うとともに、先ほど大臣から御紹介ありましたとおり、国内外関係機関から得た情報エックス線検査装置不正薬物爆発物探知装置といった最新取締り検査機器などを活用しつつ、関係機関とも連携することで、リスクの度合いに応じた効果的、効率的な取締りを行うこととしております。  

中西健治

2021-03-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

こうしたものを両立させる手だてとしまして、輸入者等に対しましては、貨物到着前に輸入申告審査を実施する制度、いわゆる予備審査制度と呼んでございますが、こういった活用を推奨してございまして、これを使いますと、貨物到着前の段階で、貨物内容のチェックですとか、また、ワクチンなどの場合はいわゆる薬機法に基づく厚労省輸入、販売の承認という必要がございますが、こういったものの手続がされていることの確認も行

田島淳志

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

加えて、相手国税関当局から輸入許可を得るためには、相手国での輸入申告の際に付されるHSコードも必要になります。今御答弁いただきました国別に約一万品目HSコードを正確に把握した上に、日本が関与するFTA、EPA、発効済みのものでも十五件ということでありますので、膨大な、掛け算でいいますと、HSコードの把握が求められます。  

西田実仁

2018-03-23 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

これは、平成十九年を一〇〇とした場合の税関定員入国者数輸入申告件数伸びを表したものですけれども、直近の税関の職員の定員は一〇九・六にとどまっているのに対しまして、入国者数は一七一・七、輸入申告件数は一九三・一ということで、入国者数輸入申告件数伸び定員を大幅に上回っている実態が浮き彫りになるグラフだと思っております。  

宮崎勝

2017-06-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第19号

税関に対しましてアスベストを含有する物品統計品目番号貨物として輸入申告が行われる場合には、申告内容に係る慎重な審査関連書類の吟味、通関業者等への照会、それから必要な場合には貨物確認というものを現実に行っております。その上で、労働安全衛生法に基づく輸入許可証が必要かどうか、このことも含め、問題がないということが確認された場合のみ輸入許可を行うことといたしております。  

藤城眞

2017-06-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第19号

八件の個々の輸入申告訂正の経緯の詳細につきましては、個別の事項に関することであり、お答えを差し控えさせていただきますが、一般論として申し上げますと、税関が、外部からの指摘も含めまして、申告内容に誤りがある可能性というのを把握した場合には、輸入許可の後でありましても、申告内容を適正なものとする観点から、改めて輸入者等申告内容に関する確認を行うことがございます。

藤城眞

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

○木原副大臣 まず、我が国関税法では、検疫等関税関係法令以外の法令に基づく手続が必要な貨物については、輸入者がその手続を経た上で、輸入申告に係る審査の際、税関手続の完了を証明することが必要とされております。  この点、TPP貿易円滑化の章では、「自国が課する引取りのための要件が満たされていない場合において物品引取りを許可することを要求するものではない。」と規定をしているところです。

木原稔

2015-08-07 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

なぜかというと、差額関税でありまして、価格がどれぐらいのところに設定されようが、一定の上限との差額を全部持っていくということであると、輸入申告のところを非常に高目に設定してやれば、実際は安くても高目に設定すれば払う税金が少なくて間のところを抜けるから、そういう動機が働く税制なんです。だから、十億円、二十億円と、一流商社であろうともそういう脱税をしたくなるというような制度なんです。

緒方林太郎

2015-06-11 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

日本側からは、日本産食品の海外への輸出に係る関係法令制度及び国内関係事業者からの情報収集の結果等に基づく事実関係に関する説明を行い、そして、台湾側産地偽装と主張する問題の事実関係を明確化するため、台湾輸入申告書や包装ラベル記載ルール等につき台湾側説明を求めている、こうした状況について承知をしております。  

岸田文雄

2015-05-20 第189回国会 衆議院 外務委員会 第11号

ただし、台湾側産地偽装とする根拠について、台湾輸入申告書の問題なのか、あるいは商品に添付されている包装ラベル記載ルールの問題なのか、こういったことにつきまして、事実関係も含めて台湾側に現在説明を求めているところでございまして、これまでのところ、残念ながら、台湾側から十分明確な回答が得られていないというような状況でございます。  

長谷部正道

2015-05-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

その後、事実関係の解明には協力して取り組んできたところでございますが、台湾側産地偽装だという根拠ですが、台湾輸入申告書や包装ラベル記載シール等にどういうふうに記載するのかというルールがあるわけですが、これについて、どういうルールがあって、偽装だったという件についてはどういうところがこれに違反しているのか、こういうような説明台湾側にずっと求めてきておりますが、これまでのところは明確な回答が得られておらない

林芳正

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

国際郵便物につきましては、先ほど申しましたような判断をいたしまして、それらの郵便物に貼り付けられた税関告知書外装等を一つ一つ確認することによって判断をいたしまして、指定薬物等が隠匿されている可能性が高いと考えられる郵便物検査対象とし、また、国際宅配便につきましては、輸入申告情報に基づきまして、そうした貨物検査対象としているところでございます。

宮内豊

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

しかしながら、税関を通るのは、一日、輸入申告貨物として六万件、そして入国者としては八万人の方が入ってくるということで、この中から密輸あるいは不審人物を見抜くというのは本当に至難の業だろうなというふうに思っているところでございます。  このようなテロ対策についてはどのような対策を講じているのか、大臣にお伺いをいたします。

長峯誠

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

政府参考人宮内豊君) 指定薬物につきましては、従来から、税関への輸入申告に際して、輸入者から厚生労働省医療等用途に供するものであることを確認したということを証する輸入指定薬物用途誓約書というものの提示を求めておりまして、当該誓約書が提示された場合は輸入を許可することとしておりました。  

宮内豊

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これも一般論でございますけれども、輸入納税申告手続は、輸入しようとする貨物の品名、数量価格などを記載した輸入申告書を税関に提出することによって行われております。そして、輸入申告を受けた税関は、必要があるときは、申告内容確認するために、今先生がおっしゃられましたような、インボイスあるいは運賃明細書などの必要な書類を提出させることができるということとなっております。

松村武人

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

例えば、輸入申告時における原料品数量及び製品製造予定数量等書面で提出するですとか、製品製造時におきまして輸入原料品飼料以外の用途には使えないように加工してしまうことの義務付けですとか、あるいは工場搬入から搬出に至るまで製品原料品に関する帳簿の備付けですとか、製品製造後の税関への届出、こういったものを義務付けすることとしております。  

松村武人

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

この制度により承認を受けた工場に対しましては、原料品数量製品製造予定数量等書面輸入申告時に提出していただく、これが一つ。それから二つ目に、製品製造時における輸入原料品の、飼料以外の用途へ適さないものへの加工というものを義務づけている。それから、工場搬入から搬出に至るまでの原料品製品等に関して、帳簿の備えつけ、記入して備えつけるということを義務づけております。

宮内豊

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

宮内政府参考人 私ども、貿易統計というものを持っておりますけれども、これは、輸出入に係る物の流れと、これに伴う価格申告のデータを整理するものでございまして、我が国への貨物輸入資金決済方法につきましては、輸入申告内容ではございませんので、財務省では計数を把握してございません。

宮内豊

2014-10-29 第187回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この制度によって、承認を受けた工場に対しましては、輸入申告時における原料品数量及び製品製造予定数量等を記載した書面の提出を義務づける、製品製造時において輸入原料品飼料以外には使えないように加工するということを義務づける、工場搬入から搬出に至るまでの原料品製品等に関する帳簿の備えつけ、あるいは製造後の税関への届け出等を義務づけております。  

松村武人