運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2657件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

芝博一君 小泉さん、今、福島原発影響で、この日本で、特に東北を中心とした被災地域から取れる農産物等々が、また水産物等々が多くの国で輸入制限が掛かっていることは御存じだと、こう思っています。  その規模や内容等々について、概略について、大臣の知っている限りのことについてお教えください。

芝博一

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

芝博一君 残念ながら現在でも、アメリカは今言われたように、アメリカまた東南アジア等々を踏まえて多くの国で、被災地中心として多くの農産物水産物輸入制限すなわち受入れを拒否している、若しくは輸入ができても、してもらっても検査証明書を添付しろと、こういう大変厳しい状況にあることも事実であります。  

芝博一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

これまでの交渉の結果、八か国が規制撤廃しましたが、依然、中国韓国輸入制限措置を維持しております。  委員御指摘の、発効後十一年目の関税撤廃等を獲得したものの、現在、放射性物質等の理由により輸入停止措置が講じられており、我が国から輸出できない状況にある品目例として、中国向けの乳製品、リンゴ、梨等であります。

道野英司

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

四百億を達成するのであれば、もっとそういった外交努力外務省も一緒になってやる必要があると思うんですけれども、そこができないと、スライス肉にした方がいいとか、何とかかんとか言う前に、そもそも、輸入制限をかけているところを撤廃しない限りは輸出は増えないじゃないですか。  そういうところも一つ一つ潰していかないと目標達成に至らないということで、一年、ちょうど同じ日だからあえて聞いているんです。

玉木雄一郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

それが今度は輸入制限とか国境措置関税をかけられたりということにもつながるということでありまして、国内物づくりがなくなる可能性もあるという危機感を持って、ここはしっかり取り組んでいかなければならないと思っております。  そういうグリーン電力を、今度はじかにメーカーが売買できるような形も必要かもしれない、今は小売の事業者しかそこはできませんけれども、そういった制度も必要かもしれない。

梶山弘志

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

同様に、牛肉豚肉などにおける緊急輸入制限措置セーフガード発動基準と、実際の発動可能性についてお答えいただきたいと思います。特に、現在のEU及び英国からの輸入量合計が日・EUEPA発動基準数量を相当下回る状況にあるというふうにも聞いているんですけれども、正確な数字があれば、具体的に御説明をいただければありがたいと思います。

阿久津幸彦

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

また、日・EUEPAにおいて牛肉豚肉などに設定されている、輸入が急増した場合に関税を引き上げる緊急輸入制限措置セーフガード発動基準数量についても、英国EUからの合計輸入数量が日・EUEPAと同じ発動基準数量に達した場合にのみ、英国に対してセーフガード発動されることとなり、英国からの急増には対応することができます。  しかし、EUに対してはどうでしょうか。

阿久津幸彦

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

日米貿易協定で定めた緊急輸入制限措置、いわゆるセーフガード発動基準は年間二十四万二千トンですから、三カ月分にすれば六万五百トンとなって、この一月から三月の月間の累計輸入量は、セーフガード発動基準のぎりぎりのところまで目いっぱいに輸入しています。  これに加えて、新型コロナ感染拡大で、和牛の枝肉価格が全国的に低迷し、国内肥育農家などに重大な影響が出ています。  

穀田恵二

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

とりわけ韓国では今も日本水産物輸入制限をしております。また、最近、この汚染水海洋放出の検討をメディアが報道いたしますと、韓国国内は大変神経質になっているようなカウンターの報道も見受けられます。いずれの処分方法をとるにしても、国際社会理解を得ていくための努力というのは不可欠だと思うんですね。  

岡本三成

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

我が国食料品輸入制限を続けている各国に対して、風評被害払拭のため、外務省としてどのような働きかけ、説明を行っているのか。それに対して、各国は何というふうに、どこが気になるというふうに言っているのか。今なお輸入制限を解かれない国がまだ、特にアジアに残っていることについてお尋ねしたいと思います。

阿久津幸彦

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

鉄鋼アルミニウムに対します追加関税については、通常の関税引上げ交渉で扱う性格とは違いますので日米貿易協定においてこのことをどうするということは定めておりませんが、昨年九月の日米共同声明パラグラフの七、そして本年九月の日米共同声明パラグラフの四において、米国鉄鋼アルミニウム輸入制限措置を念頭に、他の関税関連問題の早期解決に努めることを日米間で確認をしているところであります。  

茂木敏充

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

言うには、貿易赤字削減のためには日本車輸入制限が必要だと、かなり強硬な主張をしております。ということは、これからアメリカ側にまたかなりなプレッシャーが掛かってくるということですから、本当におっしゃるように、この後、自動車関連関税、完全撤廃できるのか、また私たちは多くを譲って多くを失ってしまうのではないかと国民の皆さんは心配されています。  

ながえ孝子

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

この外務省説明書の九ページ目を見ると、説明書の九ページですね、これを見ますと、協定に関連して作成された文書として、農産物の緊急輸入制限措置、いわゆるセーフガードですね、この運用に関する日米政府間の交換公文説明が書かれています。これを見ると、牛肉セーフガード措置がとられた場合、「発動水準を調整するため協議を開始する」と書かれています。

穀田恵二

2019-11-07 第200回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

これに関連して、この輸入制限的措置は、今回、五月十七日の大統領布告の中で、百八十日判断を延長されている状況であると。この間に合意がされた場合には発動はしないというようなことなんですけれども、この百八十日が経過した時点で発動しないという判断が仮にされたとしても、今後、二百三十二条の適用がもう金輪際されないというわけでは、言い切れない状況であるというふうに理解をしてよろしいんでしょうか。

浅野哲

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

アメリカは、自動車に高関税の上乗せをする輸入制限措置、これを今月の中旬、日にちはよくわかりませんけれども、判断する方針ということで、特に米国EUの間で航空機、農産物関税をめぐって対立があって、そっちに対する発動可能性も否定できないというかあり得るという状況の中で、ロス商務長官が十一月三日のブルームバーグのインタビューで、アメリカへの工場の投資計画をめぐって個別の交渉が進んでいるため発動の必要はないかもしれない

杉本和巳

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

その上で、今回の最大の懸案は、対米に対して、輸出、この全体の三分の一を占めます自動車輸入制限措置をどのようにしていくかということが一つと、もう一つは米の問題であったというふうに理解をしていますけれども、この自動車輸入制限措置が回避をされていること、そして、米の交渉交渉の中から除外されたという点で大きな成果があったと私は思っています。  

岡本三成

2019-10-24 第200回国会 衆議院 本会議 第4号

結果として、緊急輸入制限、セーフガード発動基準数量が実質的に緩和をされています。米国が離脱したTPP11でのセーフガード発動基準数量が、米国抜きのそれに修正されていないのです。このままだと、米国以外の豪州、ニュージーランド、カナダなどからの輸入牛肉に対してセーフガード措置がききにくくなります。このことについての農水大臣の見解を求めます。今後の畜産業国内対策具体策とあわせてお答えください。  

玄葉光一郎

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

さらに、二〇一五年十二月に発足しましたマクリ政権は、外貨取引規制撤廃穀物関連輸出税段階的撤廃輸入制限原則撤廃等自由開放経済政策を推進してきました。  こうした経済改革努力への支持もあり、二〇一七年十月の議会中間選挙では、与党が上下両院において第一党になった。また、そういう形で同政府基盤強化につながったというふうに承知しております。  

中前隆博