運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

ただいま申し上げましたとおり、現在、その本人から、御本人さんが再就職あるいは転職された場合に、その当該就職先あるいは転職先に対しまして提出している情報がございますので、それ以外に新たに提供されるということにならないと承知しています。  御指摘の前職の給与額というのは、社会保険資格届給与支払報告書等々の中で提出されることになるのではないかと考えております。

冨安泰一郎

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

基本的には、本人同意につきましては、従業員マイナンバーを保有する転職退職前の事業者転職、再就職先事業者に直接従業員マイナンバーを提供したいと考える場合に、具体的な提供先を明らかにした上で求めるものでございますので、その時期は転職先が決定された後になることが通例と考えております。

冨安泰一郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

委員おっしゃいましたその本人同意でございますけれども、従業員マイナンバーを保有する転籍退職前の事業者転籍、再就職先事業者に直接従業員マイナンバーを提供したいと考える場合に、具体的な提供先を明らかにした上で求めるものでございますので、その時期は転職先の決定後となることが通例と考えております。  

冨安泰一郎

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

それから、転職したら転職先会社情報が行くとかね。  こういうことも審議をしたいんですけれども、不祥事が多過ぎて、訂正の問題もそうですね、まずLINEの話から行きますが、昨日、個人情報保護委員会報告を受けていますよね。この報告の内容を届き次第私にも見せてくれと言ったら、見せていただいていないんですけれども、どういう理由ですか。

本多平直

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

十月十六日段階で、いわゆる技能実習の継続が困難になった困難時届ということを出している実習生は四千百二十九人おられて、この中には、実習を続けたい方二千八百八十九人、しかし、転職先が決まった方は千五百八十人ということで、約四割が決まっていないということがございます。そして、こうした状況の中で、先ほど申しました、住む場所を失い、収入を失い、結局どこにも身の置場がないということが生じます。  

阿部知子

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

六月末というのが基準日で、そのときにはもう退職していた、でも慰労金を受け取る資格がある方というのは、基本は前の医療機関なり施設か、それとも、もう転職先があるのであれば転職先から申請してください、代理申請してくださいということになっているんですけれども、どうやら、そんな、やめた人間に対してそこまで親切じゃないようなところもあるのかもしれません。

白石洋一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第11号

佐々木政府参考人 本件措置対象は、本邦の公私の機関との契約に基づき、当該機関の常勤の職員として行う活動でありまして、当該契約がなくなった場合には、転職先が見つからない限り、在留期間の更新が認められないこととなります。  なお、正当な理由なく、当該在留資格に該当する活動を継続して三月以上行わないで在留している場合には、在留資格の取消しの対象になります。

佐々木聖子

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

支援というのは、じゃ、どうして職場を離れたの、どういう事情があったの、どういうことがあったの、そして、不法在留にならないように新しい転職先をしっかり探してあげようかとか、そういうことをやるのが私は支援だと思うんですよ。  だけど、入管庁というのは、労働者が職を離れたら、実習生でいえば実習先を離れたら、もう不法滞在だからといって、それを捕まえてきて強制退去するのが仕事じゃないですか。

小川敏夫

2018-11-28 第197回国会 参議院 本会議 第5号

法案では、特定技能外国人受入れ機関を変更しようとする場合、在留資格の変更の許可を受けなければならないこととしており、転職先受入れ機関が本法案等規定する基準に適合するか否かをきちんと審査できるようにしております。そのため、外国人材にとっても負担となる御指摘のような制度を法律に盛り込む必要はないと考えています。  特定技能第一号人材家族帯同等についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-06-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

ここで転職をしようと考えても、転職先企業給与が減少するため、生活設計上の不安から転職しない判断が往々にして多いのが実情です。冒頭伺ったように、入口が非正規ならば給与の心配があり、とても決断できないと思います。  働き方改革の実現に必要なことの一つ人材確保容易性が挙げられます。待遇不安の解消が雇用のアンバランスを解消することにも直結し、雇用流動性が確保できるきっかけになるとも考えられます。

三浦信祐

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

もし総裁に、ペケマークが付いちゃうと、次の転職先も考えないとだし、貧乏くじ引いちゃうわけですね、将来。だけれども、アメリカのFRBに勤めている人間だったらば、総裁に文句言って却下されればきっと、冗談じゃないということでJPモルガンとかシティに移って高給もらうわけですよ。要するに、生活のリスクがないから転職しちゃうわけですね。  

藤巻健史

2018-02-21 第196回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

加えて、この間、失業保障にかかわって、給付水準の切下げですとか、失業保険にかかわっての国庫からの補填ですとか、そういったものがどんどん弱められていて、端的に言うと、労働移動する際に、安心して失業して、生活保障を得ながら職業訓練するだとか、あるいはドイツでは、在職しながら次の転職先を探すためのいろいろな生活保障と公的な職業訓練、いろいろなものを組み合わせて検討されておりますが、日本は本当にそうではなくて

伊藤圭一

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

ただし、そこで金銭解雇がオーケーになったところで、今の労働市場流動化していないという問題、更に言うと、流動化を志向しようということもこれまた長年議論されていることなんですけれども、結局のところ、転職先は同じ業界であり同じ職種中心ではないか、同じぐらいのポジション中心ではないかというふうにある意味なってしまうと。  

常見陽平

2016-05-19 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

平成元年日本輸出入銀行を退社いたしまして、転職先大正海上基礎研究所というところへ移りまして、そこでは、これまでの環太平洋地域経済の発展、成長、さらには国際資本移動、直接投資といった問題に加えて、日本経済、それから金融問題というものの分析、それからさらに、当時、社会主義経済市場経済化というものが進んでおりましたので、特に中国経済、ロシアというところの分析も行っておったわけであります。

櫻井眞

2016-03-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

この労働者はどんなふうにされたかというと、機構に出向して君の転職先を見付けてほしいというふうに指示されて、これは本人は事実上の退職強要だと拒否したんだけれども、無理やり行かされたと。仕事は、転職先探しとハローワークに通うことだったというんですね。出向一人当たりの費用は月五万円で、再就職成功報酬は六十万円だったそうであります。

小池晃

2016-03-09 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

右側の下の方に写真、ちょっと不鮮明ですけれども載っていますけれども、出向者は、写真にあるような、机の上にパソコンと電話だけが置いてある、こういうオフィスに通って、自分出向転職先を探すということに専念できますというサービスなんですね。  私は、これは、ていのいい追い出し部屋だと思うんですよ。

大西健介

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

私が直接お話を聞いた四十代後半の方は、拒否しても、どうせテンプスタッフに行って自分転職先を探してくださいと言われるんだったら割り増しの退職金をもらった方がいいかということで、最終的にはこの退職勧奨を受け入れたそうですけれども、ただ、まだ次の仕事が見つかっていないそうです。娘さんが私立の学校に行っていて、まだ娘さんに会社をやめたと言えていないと、本当に苦しい胸のうちを明かしてくれました。  

大西健介