運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
501件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

伊波洋一君 米国では、軍事戦略として、第一列島線上に分散し、残存性の高い地対艦・地対空ミサイル部隊などの同盟国部隊、まあ自衛隊などですね、と一部米軍によるインサイド部隊と、第一列島線と第二列島線の間に分散、展開する空母機動展開部隊を含む米海空軍主体アウトサイド部隊により、中国軍を第一列島線内に封じ込め、西太平洋地域における米国覇権維持目的とする海洋圧力戦略がもう二〇一九年に打ち出されています

伊波洋一

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

協定案は、自衛隊インド軍隊との間における物品の、役務協定に係る決済手続等の枠組みを定めることで、インドとの間の事実上の軍事同盟関係を通じて中国を軍事的に抑止するために、米国軍事戦略に沿ったアジア版NATOを目指す日米豪印QUAD、四か国軍事同盟に法的な裏付けを与えるものです。  

伊波洋一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

そもそも、この米海兵隊海軍がおっしゃっているEABOを私の口から語る立場ではないという前提ではありますけれども、いずれにしましても、軍事戦略上、地政学というものをベースに一般的には戦略というのは考えられるものであろうというふうに思います。ランドパワー、シーパワー、そういったものを考慮しながら、しっかりとそれぞれのプレゼンスというものを示していく。

中山泰秀

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ただ、軍事戦略上、そういうわけにはいかない。もちろん、アメリカ軍がこの地域で軍を展開するに当たって一番有効な配置をしているわけでありますから、沖縄がどうしても負担をたくさん負ってしまうという現実というのは、これはもう避けられないと私たちも思います。ただ、その中で、少しでも沖縄軽減負担になるようなことがあれば、具体的な提案も含めてこれからもしていきたいなと思っています。  

浦野靖人

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

これは、日本が、アメリカの対中軍事戦略に沿って、台湾海峡をめぐる問題に軍事的に関与していくということですか。  この問題は、台湾住民の自由に表明された民意を尊重し、平和的な話合いによって解決されるべきものです。そのために、米中双方に対し、緊張を高めるいかなる行動も厳に慎むよう働きかけをすることこそ、政府がやるべきことではありませんか。  

赤嶺政賢

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

現在の米国軍事戦略では、日本中国攻撃にさらされ、それに耐えることが求められています。  米国では、二〇一〇年にはエアシーバトル構想が提起され、これに対し、二〇一二年にはオフショアコントロール戦略が提起され、両者の間で論争が繰り広げられましたが、その後、二〇一九年に海洋圧力戦略が提起され、現在の米国インド太平洋軍戦略はおおむねこの海洋圧力戦略に基づいています。  

伊波洋一

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

ガイドラインに基づく自衛隊体制強化は、圧倒的な軍事優位性を維持強化しようとするアメリカ軍事戦略日本を一層深く組み込むものであり、容認できません。米国戦略の下で軍事的役割を拡大させることに力を注ぐのではなく、関係国間で軍縮努力がなされるよう日本として努力することこそが求められます。  日印ACSA関連規定は、インド軍への平時物品役務提供権限を整備するものです。

井上哲士

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

米中ロ軍拡競争が激化する下で、圧倒的な軍事優位性を維持強化しようとする米国軍事戦略日本を一層深く組み込むものであり、断じて容認できません。  日印ACSA関連規定は、インド軍への平時物品役務提供権限を整備するものです。これにより、憲法違反安保法制一体で、平時から有事に至るあらゆる段階で、ACSAを通じた日印間の軍事協力が可能となります。  

赤嶺政賢

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

たときにアメリカにとって計り知れないメリットがあるものではないかということでございますけれども、先般、この質問通告の中で、例えば横須賀海軍基地などが自由で開かれたインド太平洋構想において具体的にどのような意義役割を果たしているのかということも質問通告させていただいていたんですけれども、嘉手納基地横須賀基地、あるいは岩国、三沢といった主要な在日米軍基地がありますけれども、それらの基地アメリカ軍事戦略

小西洋之

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

この間質疑してきたように、米国軍事戦略の変革により、在日米軍基地など前方基地についても、大規模で固定的な基地から小規模で分散された基地への再編が進められています。米軍太平洋抑止イニシアチブにおける第二列島線防衛重視、世界的な戦力態勢見直しの実施、既に計画され、二〇二四年にも開始するグアム移転を含む在沖米海兵隊国外移転もこうした米軍再編一環です。  

伊波洋一

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

しかし、米国は、実際には、西太平洋地域における中国人民解放軍のA2AD能力の向上、特にミサイルの長射程化高性能化を直視し、軍事戦略、作戦構想を大幅に見直しています。日本でも、こうした中国ミサイルなど戦力を正確に直視した上で戦争を回避し、東アジアに平和と安定をもたらすために、従来の対米追従ではない我が国にとって最もましな新たな外交防衛政策を打ち出していくべきです。  

伊波洋一

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

また、その関連で、集団的自衛権行使の立法事実としてホルムズ海峡事例を挙げられておりましたけれども、仮にホルムズ海峡事例が起きたときですね、これ政府は起きることを例として挙げているわけですが、起きたときに、ジブチはどういう戦略的な、軍事政策的な、軍事戦略的な意義を有する場所としてお考えでしょうか。

小西洋之

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

第一列島線中国ミサイル攻撃を耐え忍ぶという戦略は、米軍にとっては対中国軍事戦略としては問題ないのかもしれませんが、日本政府安全保障政策としてこれを受け入れてよいのでしょうか。  南西諸島の離島には、多くの住民が住んでいます。宮古島、石垣島にはそれぞれ五万五千人と五万人の住民が暮らしています。沖縄本島や九州にはより多くの住民がいます。

伊波洋一

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ただいま答弁されたCSBAの話ですけれども、海上自衛隊幹部学校が発行する海幹校戦略研究の論文にも、「CSBA等民間軍事系シンクタンクは、米国防省から研究資金を得て、非公開情報にアクセスし、国防戦略に関する研究をすることも多いため、民間シンクタンクによるレポートを分析、整理することは米国の対中軍事戦略を理解する重要な手がかりとなる。」と書いています。  

伊波洋一

2020-04-16 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

これは、湾岸戦争時代の教訓から、やはりアメリカのGPSから脱却しなければ自前の防衛戦略軍事戦略は対抗できないということで、ミサイル終末誘導米軍日本への来援阻止、A2ADにも大きな影響を与えると。  また、様々な宇宙開発計画も行われております。天宮一号と言われる中国版宇宙ステーション、この宇宙飛行士も軍人です。また、月面探査、嫦娥四号が月の裏側の方に着陸をしたと。

佐藤正久

2020-04-07 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

これらの体制強化は、大国間の軍拡競争が激化するもとで、圧倒的な軍事的優位を維持強化しようとする米国軍事戦略日本を一層深く組み込むものであり、断じて認められません。  グローバルホークの導入は、日米ガイドラインに基づき、日米一体周辺地域警戒監視体制強化するものです。  地域緊張を高め、際限のない軍拡競争を引き起こす軍事力強化は中止すべきです。

赤嶺政賢

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

一つは、中国一帯一路という戦略の中で海のシルクロードを進めていく中で、これは一つ、真珠の首飾りと言われる軍事戦略、拠点港の整備とリンクして動いている。また、かなりの地域中国経済によって支配をされてしまっている中でバランスが取れなくなってきて、例えば、スリランカのハンバントタ港と言われる港は、中国の資本によって九十九年租借という、実際には株式を買い取るという形で租借されてしまった。

山田吉彦

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

一方、アメリカトランプさんも、これはまたわがまま、勝手な大統領でございまして、その軍事強化戦略ですかね、軍事戦略ですね、軍事戦略強化していくというふうなことに、強硬路線日本がただ従うとか引っ張られる必要はないというふうに思います。そういう立場で、ちょっと以下、具体的に質問したいと思うんですけど。  

大門実紀史

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

なぜこうした質問をしているかというと、今回の自衛隊派遣の一番の問題は、民間船舶の航行の安全確保目的とした警察活動を行う前提自衛隊艦艇等派遣するとしながら、そうした活動はイランと軍事的に対立する米国との軍事戦略一環として行われることにあるのではないか。したがって、自衛隊派遣合憲性は、こうした軍事作戦の側面から警察活動をいかに切り離して実施できるかにかかっている。

篠原豪

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

今回の大綱中期防の問題に入っていきますが、アメリカ軍事戦略について、四月の2プラス2の共同発表で、アメリカ国家安全保障戦略日本防衛大綱整合性を歓迎した、このように述べております。  アメリカトランプ政権は、二〇一七年十二月に公表した国家安全保障戦略は、テロへの対応を重視してきたそれまでの戦略とは異なり、中国ロシアとの国家間の戦略的競争を重視する方針を打ち出しました。

赤嶺政賢

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

これは、中国ロシアなどとの戦略的競争安全保障上の優先課題に位置づけ、核戦力宇宙軍拡サイバー攻撃態勢強化で圧倒的な軍事覇権体制を確立しようとするアメリカ軍事戦略日本が共有し、その一翼を担うということではありませんか。  際限のない大国間の軍拡競争日本が加わるということですか。  

赤嶺政賢

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

防衛大綱米国軍事戦略等についてお尋ねがありました。  新たな防衛大綱は、我が国を取り巻く安全保障環境が格段に速いスピードで厳しさと不確実性を増していることを踏まえ、未来の礎となる、我が国防衛のあるべき姿を示すものとして、我が国が主体的に検討し、策定したものです。  米国軍事戦略一翼を担うとか大国間の軍拡競争日本も加わるといった御指摘は当たりません。

安倍晋三