運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
274件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

また、日本との間では、二〇一五年に日印防衛装備品技術移転協定及び秘密軍事情報保護協定が締結されています。インド軍自衛隊の間では、陸軍とは二〇一八年からダルマ・ガーディアンを、海軍とは二〇一二年に初めての二国間共同訓練が実施され、二〇〇七年からは多国間訓練マラバールに参加しています。また、空軍とは二〇一八年からシンユウ・マイトゥリ、親友、友達訓練が実施されています。  

尾身朝子

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

赤嶺委員 極めて、武力衝突がいつ再燃してもおかしくないあの中東地域で貴重な情報といえば、やはりあの軍事情報です。軍事情報収集だけを目的にするわけではないとおっしゃっておりますが、収集する情報の中には軍事情報もあります。  どんな軍事情報であっても、アメリカがその情報に基づいて直ちに武力行使をするとは言っておりません。

赤嶺政賢

2020-01-17 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

当然、周辺国軍事情報あるいは有志連合が取った情報、あるいは実際今あるCTF150とか、そういうものの情報司令部に入ってきます。そういう意味においては、結果的に連絡員が得る情報というのは極めて大きいものがあるという中で、やはり一名というのは極めて私は問題だと思っています。  

佐藤正久

2019-12-03 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

輸出管理運用見直しにつきましては、軍事転用可能性がある貨物や技術移転を適切に管理するための措置でございまして、防衛当局間の軍事情報に関する政府間の取扱いとは全く次元の異なる問題でございます。  今回の発表につきましても、あくまで輸出管理に関する輸出管理当局としての判断でございまして、GSOMIAとは一切無関係でございます。

保坂伸

2019-11-21 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

韓国とのGSOMIA軍事情報包括保護協定は、韓国側の意向で二十三日に破棄される可能性が極めて高いと。予断を持って答弁はしにくいとおっしゃるのはまあ理解、お答えになるかもしれないのは理解できるんですけれども、このGSOMIAが破棄された後に、今北朝鮮アメリカとの首脳間の話合いを要求しております。年内にアメリカから返事をよこせという状況になっております。

浅田均

2019-11-14 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

日韓秘密軍事情報保護協定終了について、現時点予断を持ってお答えすることは差し控えさせていただきます。  その上で申し上げれば、協定の第二十一条四は、「この協定終了の後においても、この協定に従って提供された全ての秘密軍事情報は、引き続きこの協定の規定に従って保護される。」旨規定しております。

遠藤和也

2019-11-12 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

この情報システムに関して、済みません、時間が来ましたので、情報システムに関してと、それから韓国との軍事情報ですね、GSOMIAについては今日御質問させていただく予定だったんですけれども、時間が来てしまいましたので、次回にさせていただきたいと思います。  どうもありがとうございました。

浅田均

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

私、この点、大変大事な御指摘だと思っておりますけれども、一方で、どうしてもこの防衛省自衛隊情報というのは機密情報軍事情報が関わってまいりますので、こういう検証機関をつくるというのは非常に高度な技術も必要ではないかというふうに考えますけれども、参考人がイメージをされていらっしゃるモデルがあったりですとか、あるいは他国の例としてこのような検証を行っているような例があれば教えていただければと思います

高瀬弘美

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

また、武力行使一体化の問題が生じ得るのは、そのような事態に至っていない状況となるわけですけれども、この点につきましては、日米両国が平素から軍事情報を含め相互に必要な情報交換を行うことは当然のことであって、自衛隊米軍に対して情報を提供したとしても、それが一般的な情報交換である限りにおいては、米軍による武力行使との一体化の問題を生ずるおそれはないと従来から政府答弁をしてきているところでございます。

岩屋毅

2017-05-31 第193回国会 衆議院 外務委員会 第16号

日米はお互いに、防衛情報軍事情報を、包括保護協定を結んで、GSOMIAですね、そういったことは言っちゃいけないと。我が国の空の防衛網がステルスには全く無力であるということを同盟国大統領が、あれはタイム誌のインタビューだったと思いますけれども、言っている。  これは抗議したんですか。これは本当に同盟国ですか、この国。私は、今までのアメリカではあり得ないことが起きている。  

原口一博

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

そして、その中にあって、御質問の防衛在官派遣とか兼轄、こうした問題ですが、これは、派遣元防衛省ですので、防衛省とも不断の協議を行って、軍事情報収集、あるいは関連当局との協力交流促進、こうした外交上の必要に応じた適切な配置となるよう取り組んでいるわけですが、今委員からの御指摘も念頭に、これ、国際的な安全保障環境の変化も踏まえつつ、限られたソースの中で適切な配置を考えていかなければなりません。

岸田文雄

2017-05-11 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

秘密軍事情報保護協定でございますが、これについても、元々、文在寅候補は、現大統領は否定的な発言もありました。しかし、これについて有用性はむしろ高まっているんだと思います、こういう時期において。  まず、防衛大臣にお聞きしたいと思いますが、この日韓GSOMIA日本側の評価、こういう緊迫下状況ではどのように役立っているか、言えない部分もあると思いますけれども、言えるだけ言っていただくと。

浜田昌良

2017-03-08 第193回国会 衆議院 外務委員会 第2号

今後、どのような形で軍事情報やさまざまな北朝鮮の異変について情報を共有するかということを考えれば、今の大使の帰国問題も含めて、今の朴槿恵政権黄首相大統領代行ですね、この代のうちに、どのように今土台をつくっておくかということが大事だと思うんですけれども、大臣、この点についていかがでしょうか。韓国との今、現実的な関係に戻すということについてはいかがでしょうか。

渡辺周