運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-23 第104回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それからもう一つは、局長に対して大変失礼な言い方になるかもわかりませんので御勘弁願いたいのですけれども、要するに、帰られて、そして生活面もあるだろう、だからそういう面について身元保証人あるいは身元引受人身元保証書あるいは身元引受書が要るのだ、こうおっしゃるのですが、私は今申し上げたように、孤児人たちが路頭に迷わないようにというのか、あるいは生活に困らないようにということでそういうことをやるというのは

山本政弘

1986-04-23 第104回国会 衆議院 法務委員会 第10号

次に、これまでの帰国に当たって残留孤児人たちは、一つは国内にいる人たち身元保証人、これは判明した場合、もう一つ身元引受人、つまり未判明の人たちの場合、その身元保証書あるいは身元引受書こういうものが必要だ。それからさらに、聞くところによると、採用証明書というものも必要である、こういう話を実は聞きました。

山本政弘

1984-06-26 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

そして最後に、調べが終わりました後、身元引受書を渡されて、身元引受人を書いてきなさい、こういうことでやっと取り調べが終わったということであります。  テーブル四卓しか置いておらない小さなマージャン屋であります。何でこんなことまでやられたのかということでありますが、これは極めて簡単なことなんです。

経塚幸夫

  • 1