運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5479件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

その後、事実上選挙権の行使が困難となった在宅重度身体障害者等を中心に復活を望む声が高まりまして、昭和四十九年、一定重度障害者に限定し、郵便等投票証明書の活用や投票用紙等の本人への直接送付、自書主義などの不正投票防止策を講じた上で、再び導入されることとなりました。  さらに、平成十五年、与野党協議によりまして、介護保険の要介護五の者を対象に加える等の法改正がなされ、今日に至っております。

佐藤茂樹

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

小児がんサバイバーのうち、身体障害者手帳を有する者の割合に関しては、御指摘のように、平成二十三年に、ごめんなさい、平成二十三年に実施された厚生労働科学研究における小児慢性特定疾患治療研究事業医療費助成を受けた経験のある二十歳以上の患者へのアンケート調査の結果があります。当該調査については、定期的に実施するものではないため、比較できる数字は持ち合わせておりません。

正林督章

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

一方、関西の鉄道、バス事業者でつくるスルッとKANSAI協議会は、身体障害者知的障害者、そしてその介護者対象前払式専用ICカードによる割引サービス利用者から大変好評であるということでございます。障害者手帳記載情報を事前登録することで、乗車時の手帳提示を省略、通常の交通系ICカードと同様、駅の改札やバス車載器にかざすと五割引きの運賃が適用されるということでございます。  

塩田博昭

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

指摘のとおり、障害者総合支援法身体障害者福祉法につきましては、障害福祉サービス等を行う民間施設に対する施設整備補助規定はございません。  一方、議員指摘のように、障害福祉サービス等を行う民間施設が被災した場合でも災害復旧費に係る補助を行うこととしておりまして、早期の復旧を図ることは大変重要だと思っております。

赤澤公省

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

そこで、小此木大臣にお伺いしたいと思いますが、この問題に関する政府の認識として、平成七年の二月十五日の本委員会において、阪神・淡路大震災復旧復興関係の政策を審査しているときに、当時の厚生社会援護局施設人材課長が、例えば身体障害者施設、それから精神薄弱者援護施設のうちのいわゆる社会福祉法人立施設につきましては激甚法適用対象になっておりませんので、私どもはこういった施設につきまして、できるだけ

横沢高徳

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

その理由として、身体障害者福祉法障害者総合支援法も、他の福祉施設法律と異なり、施設設備費等に対する補助規定が定められていないことが理由ではないかと考えます。  なぜ身体障害者福祉法障害者総合支援法施設整備等に対する補助規定が定められていないのか、厚労省にお伺いをしたいと思います。

横沢高徳

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

先ほどの話の中で、テレビやインターネット等のメディアで報告されていると言われましたが、視覚障害者聴覚障害者知的障害者身体障害者など、支援がなければ情報を取得できない障害者にとって、今お聞きした周知方法ではハザードマップ情報を知ることが困難であり、ハザードマップの存在すら知らない障害者がたくさんいます。

木村英子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

具体的には、道路工学専門家や車両安全の専門家等に御参加いただくとともに、日本身体障害者団体連合会の方や、日本PTA全国協議会の方にも御参加いただいております。また、道路を通行する他の交通主体の意見を反映させるため、自動車ジャーナリストの方や日本物流団体連合会の方にも御参加いただいております。  

新田慎二

2021-04-16 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

また、自宅療養での投票については郵便投票が考えられるわけでありますが、郵便等による不在者投票は、身体障害者手帳戦傷病者手帳を持つ方で障害程度規定に当たる方、また介護保険の被保険者証の要介護状態が要介護五の方に認められているということでありまして、市や県の選挙管理委員会などの現場においては、大変対応が難しいというような声が上がっているところであります。  

清水真人

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

これは、実は身体障害者補助犬法といって、お目の悪い方の盲導犬、お耳の悪い方の聴導犬、お体の不自由な方のための身体介助犬など、三つの補助犬を併せて、これをその方の、障害者の更なる社会参加等々のために法律化をしようということを超党派の議員連盟で行いまして、二〇〇二年の五月に身体障害者補助犬法という法律成立をいたしております。

阿部知子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

関係者の要望を基に、高橋千鶴子議員もこれはずっと取り組んできた問題なんですが、資料三ページ目のグラフにありますように、少しずつ精神障害者についての公共交通機関での運賃割引実施率は広がってきておりますが、身体障害者知的障害者と比べれば、まだまだ差がある状況でございます。  ただ、この間の大きな変化では、ほとんどやっていなかった航空業界がこれを一気に取り組み始めたということでございます。

宮本徹

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

宮本委員 JRは、この間、身体障害者でいえば、新幹線に車椅子用のスペースを拡大したりという努力もしているわけですよね。何でこっちが、精神障害者運賃割引についての対応が進まないのかなと思うんですけれども。  ちょっと本腰を入れて、国交省からしっかり働きかけをやっていただけませんか。やはり三障害差別なく取組をしていただくというのは当然だと思いますので、本腰を入れて、びしっとやっていただけますか。

宮本徹

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

身体障害者の方が巻き込まれた件数は一件となっております。  また、同年度における踏切での死傷者数は八十四人となっております。そのうち、六十五歳以上の高齢者の方は四十人となっており、全体の約五割。身体障害者の方、死亡事故一件が発生しておりまして、この方につきましては、全盲の方で、踏切道内で立ち止まってしまったため列車と接触した事故と承知しております。

上原淳

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

障害者のことを考えると、身体障害者は入るけれども、精神障害知的障害の方は入らないとしか読みようがないですよね。そういう方は、その後の「その他の要因に基づく」というところになってしまうような気がするんですが、この精神障害知的障害を含めて、ここは、障害の有無だとか程度、内容ですとか、そういったもう少し広い書き方をした方がいいと思いませんか。

後藤祐一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

したがいまして、身体障害者方々及び知的障害者方々につきましては、障害区分介護が必要かどうかというのが明確なところでございますけれども、精神障害者方々につきましては、常時介護者の付添いが必要か否かについての障害上の区分がされていない、こういった理由などから割引運賃導入していない、これがJR障害者割引についての考え方でございます。

木村典央

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

しかしながら、特急料金につきましては、基本的には、日常の生活に必要な範囲を超える長距離などの移動に対する速達性、それから快適性向上等付加的サービス、この対価でございますので、その料金につきまして、身体障害者方々割引導入することにつきましては、他の旅客の方々との料金負担のバランス、こういったことを欠くことになりますので、特段の割引は現在のところ行っていない、以上でございます。

木村典央

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

現在、旧国鉄、今のJR各社障害者に対する割引対応を見てみますと、知的障害者身体障害者を一つの枠として、さらには、それと別で精神障害者を区別して対応しているようでございます。今回皆さんにお配りした、委員の皆様にもお配りした添付資料の中にもつけさせていただいておりますけれども。  

大岡敏孝

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

さらに、一九四八年、優生保護法成立をして、これは驚くべきことに、衆参全会派一致優生保護法というのは成立をし、その中で、障害がある者たちが生まれてくることを排除していこうということで、大変な悪法が成立をして、一九四九年、身体障害者福祉法から「害」が使われるようになった。  一九五六年に、文化庁の書換え指導で、「碍」を使っちゃ駄目よ、「害」を使ってねということになったわけですね。  

川内博史

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

視覚障害者方々から、この法案がこの国会で通されようとしていることを知らなかった、国はユニバーサルサービスを守ると言ってきたのに土曜日配達をなくしてしまうのかというお声ですとか、点字出版物を発行している方からは、仕事をしているんだけれども、その点字出版物の納期が土曜日をやめるということで早まったりするんじゃないかという御心配や、また、図書館から図書を借りておられる方は、視覚障害者の方、身体障害者の方

本村伸子

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

その後、昭和四十九年に、身体障害者手帳における一定以上の重度障害者方等に限定した上で再び導入をされ、さらに、介護保険導入後、平成十五年に、これは議員立法によりまして、投票所まで行くことができない方と判断される実態にございます介護保険の要介護五の方を対象に加えるといった改正がなされて、現在に至っておるところでございます。  

森源二

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

七十歳以上の方、就学前の児童、妊婦さん、身体障害者手帳所持者方等々、自主的な移動が困難な方々に対して、初乗り運賃六百八十円を助成するチケットを発行されています。これによってドア・ツー・ドアの移動が可能になって、予約利用も自由になりました。何人乗っても運賃は同じですから、予約利用も、同じなので、乗り合いタクシーのときよりも乗り合いが進んでいるそうです。  

山本香苗