運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

さらに、日本の場合には、起業への関心の低さというものが開業率が欧米に比べて低水準にある要因の一つではないかと認識をしておりますので、教育機関における起業家教育普及、これを目指しまして、全国教育機関におけるモデル事業実施起業家講師派遣、標準的な起業家教育カリキュラムの改善、普及等にも取り組みまして、もってこの開業率の更なる向上を目指したいと考えています。

江島潔

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

起業家マインドを高めるために、在学中の人材に向け起業家教育を行うことが有効であるということから、各地の学校への出張授業協力いただける起業家を募集し、ホームページ上で起業家リストを公表したり、モデル事業実施を通じて得られた知見を踏まえ起業家教育標準カリキュラムを作成したりするなど、教育機関起業家教育を実践しやすい環境の整備を行っているところでございます。  

渡邉政嘉

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

ただ、経産省でも、あるいはいろいろなデータを見ると、若干明るい兆しがあるのは、若い層とか、もう僕ら世代はだめなんですよ、若い層とかあるいは女性に起業してみようというような意識が少しふえてきているというようなデータもあるので、今大臣も高校生の息子さんのことを言いましたけれども、やはり思い切って起業家教育みたいなものを広げていくということが極めて私も重要になっていくのじゃないかなというふうに思うんです。

笠浩史

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

○世耕国務大臣 御指摘のように、起業家教育を進めるに当たっては、学校の先生というよりは、やはり起業家民間企業経験を活用して、起業するということが身近に感じられるような機会提供していくことが重要だろうと思っています。  経産省では、昨年七月、改正産業競争力強化法を施行しまして、民間企業連携をして、起業家教育など創業に関する普及啓発に取り組む市区町村支援開始をしたところであります。  

世耕弘成

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

委員指摘の、起業家教育推進をする上で、子供たちが、ロールモデルとなるような人から直接生き方を学ぶ機会体験をさせることは、大変有意義なことであるというふうに考えております。  文部科学省では、児童生徒チャレンジ精神実行力などの起業家的な資質、能力を培わせるため、小・中学校等における起業体験推進活動事業平成二十八年度から地域学校を指定して実施をしているところであります。

丸山洋司

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

民間事業者連携をして、起業家教育などの創業に関する普及啓発に取り組む自治体の支援開始をしたところであります。これは、施行後九カ月間で起業家教育関連の事業全国で三十七件認定をされまして、その認定によってこれらの事業補助対象となるわけであります。  それ以外にも、やはり、日々なかなか学校現場起業家というのは接点が持てないわけであります。

世耕弘成

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

未来投資戦略二〇一七の中でも、企業ベンチャー投資促進税制、あるいは先ほどおっしゃっていましたエンジェル税制、そして起業家教育推進事業など、様々な政策を展開しております。  御案内のとおり、ベンチャー先進国の米国では、創業から十数年という短期間で時価総額を非常に大きく成長させる企業が続出しております。

石井章

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

ということで、三年前のちょうど四月に起業家教育ということを質問させていただきました。この四の資料をごらんいただきたいんですが、先ほども指摘がありましたが、失敗に対する恐れ等々、左側の表、日本の数字はいろいろな意味で少しほかの国よりも違いが出ているということと、そしてこの右側の表、初等中等教育起業家教育を受けた人の割合が少ないという報告もなされているわけであります。  

田嶋要

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

○糟谷政府参考人 起業家教育の観点から、経済産業省では、小中学生段階からの起業家教育普及を図るために、平成二十七年度に約四千万円の予算を措置いたしました。  起業家教育モデル事業として、起業家などの外部講師を派遣する授業地域企業商店街への訪問授業自分で模擬的に会社を設立して商品を販売してみる体験学習などを実施いたしました。  

糟谷敏秀

2018-04-18 第196回国会 参議院 本会議 第15号

これらの目標早期に実現するため、起業家教育日本ベンチャー大賞の開催などを通じた社会意識改革、金融、税制補助金による資金面での支援などの施策を講じてまいりました。  さらに、今回の産業競争力強化法改正では、市町村などによる創業普及啓発取組を新たに支援することとしております。  産革機構ベンチャー投資の実績と改編についてお尋ねがありました。  

世耕弘成

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

今まさにお話が出ましたけれども、今回の改正案において、創業に関する普及啓発を行う取組が追加され、学生などによる、起業家教育創業関心を持つ方がふえていくものと考えております。  また、昨日の参考人からも述べられましたとおり、現在、学生さんや若い世代方たち起業への意欲を強く持っておられるということでございます。大変心強く思っている限りです。  

尾身朝子

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

交付金対象となるベンチャー支援取組に関して言えば、例えばですけれども、魅力ある大学組織改革による起業家教育提供地域中核的産業に関する産官学連携による新たな技術シーズ創出学生や若者が立ち上げたスタートアップへの支援人材支援ですね、そういったものも挙げられますけれども、このように、地域が一丸となって、本気で改革に取り組むすぐれた事業を重点的に支援することにより、大学発ベンチャー創出

梶山弘志

2017-05-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

それによって節約をされる財源が、むしろ創業率を高めるための起業家教育の方に向けられていかなければ私は正しくないというふうに考えているものでございます。  それで大臣にお尋ねしますが、OECDとか世界銀行とか、そういったところからも、日本のこの信用保証に関してはかなりな記述がございます。

田嶋要

2016-05-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

下の右側のところで、低いわけでございますが、このいただいたものを見る限り、平成二十七年一月の調査によると、小学校では一〇%、中学校では三〇%以上のところで起業家教育を受けたというアンケート結果が、二千校のアンケート結果で出ているというふうに書いてありました。もしそれが事実なら、全国でそういった取り組みは広がっているというふうに思うんですけれども。  

田嶋要

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

開業率廃業率起業活動指数目標を達成するためには、まず起業家教育というんですか、そういったものとか、あるいは日本ベンチャー大賞創設などを通じて社会意識改革が必要だろうというふうに思っていますし、またベンチャー支援のための税制あるいは創業促進のための補助金などによる資金面での支援、それから経営者保証に関するガイドライン周知普及など、これらを通じてベンチャー創出全力で取り組んでまいりたいというふうに

林幹雄

2016-03-29 第190回国会 参議院 予算委員会 第20号

これらの目標をできる限り早期に達成するため、起業家をたたえる日本ベンチャー大賞創設小中学校からの起業家教育、個人保証がなくても融資を受けられる要件等を示したガイドライン周知普及日本起業家シリコンバレー派遣などを通じて、我が国をベンチャー精神あふれる起業大国とするため、全力で取り組んでいきたいと思います。

安倍晋三

2016-03-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第16号

国務大臣林幹雄君) 日本再興戦略で掲げる開業率廃業率一〇%台の目標達成に向けまして、経済産業省では、まず起業家教育や、インパクトのある新事業を創立した起業家を表彰する日本ベンチャー大賞などを通じての意識改革、そしてまた創業スクールなどによるノウハウ面での支援、さらに税制創業促進のための補助金などによる資金面での支援、そしてシリコンバレー日本架け橋プロジェクトにより日本起業家シリコンバレー

林幹雄

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

具体的には、初等教育レベルからの起業家教育の着手や、昨年度新たに創設した日本ベンチャー大賞などを通じて社会意識改革に取り組むとともに、大企業ベンチャーとの連携、マッチングを促進するためのベンチャー創造協議会創設産業競争力強化法に基づく市町村による継続的な経営指導に対する支援エンジェル税制創業融資創業スクールなど、起業家に対する資金及びノウハウ提供、さらには、今国会に提出しております中小企業需要創生法案

菅原郁郎

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

この中で、小中学生段階からの起業家教育普及を図るという目的のもとに、まずは今年度は、十程度の小中学校において、起業家などの外部講師を派遣する授業や、地域企業商店街への訪問授業自分で模擬的に会社を設立して商品を販売してみる体験学習などを行う、起業家教育モデル事業実施してまいりたいと思います。  

菅原郁郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

さらには、ベンチャーというところの企業経営者出前講師をお願いする起業家教育といったようなところは、まさに、文部科学省とのタイアップといったようなことで、その場面場面に応じまして関係省庁協力して、この問題、大変重要な課題であるということの認識のもとに取り組ませていただいているところでございますし、これからも、なお一層の協力のもとで進めていきたいというふうに思っているところでございます。  

平井裕秀