運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-06-03 第24回国会 参議院 運輸委員会 第24号

岩手県久慈市枝成沢町、久慈間国  鉄バス運行に関する請願(第七六  号) ○小本線鉄道敷設工事継続促進等に関  する請願(第一三四号) ○雫石生保内駅間鉄道敷設に関す  る請願(第一三七号)(第一五九  号) ○西唐津駅、呼子町間鉄道敷設に関す  る請願(第二三四号) ○鍛冶屋、梁瀬両駅間鉄道敷設に関す  る請願(第二三五号) ○石巻駅、津山柳津間鉄道敷設に関  する請願(第二六七号) ○赤穗線鉄道開通促進

会議録情報

1952-03-14 第13回国会 参議院 本会議 第22号

特別調達庁関係諸命令の廃止に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第六 国民貯蓄組合法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第七 公庫の予算及び決算に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第八 雫石生保内駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第九 宮古、久慈駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一〇 赤穗線鉄道敷設

会議録情報

1950-12-07 第9回国会 参議院 運輸委員会 第5号

魚沼線復活に関する請願(第二四  号) ○白棚鉄道復活に関する請願(第一三  七号) ○宮下、川口間に鉄道敷設請願(第  二〇一号) ○上野市、名張町間鉄道敷設に関する  請願(第二五八号) ○三陸沿岸鉄道敷設に関する請願(第  二八三号) ○津軽環状鉄道開通促進に関する請願  (第二九五号) ○日南鉄道貫通促進に関する請願(第  三四三号) ○志布志線延長工事促進に関する陳情  (第八号) ○赤穗線中未選定区間路線

会議録情報

1950-12-04 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

野原正勝君外二名紹介)(第二八〇号)  勝山、倉吉両瞬間鉄道敷設請願星島二郎君  外一名紹介)(第二八一号)  綾里岬燈台霧中信号施設設置請願(淺利三  朗君紹介)(第二九〇号)  赤碕港改修工事促進請願稻田直道紹介)  (第三一三号)  港湾法の一部改正に関する請願坪内八郎君外  一名紹介)(第三一四号)  石巻線を雄勝町まで延長請願内海安吉君紹  介)(第三一五号) 同月三日  赤穗線敷設工事促進

会議録情報

1950-07-30 第8回国会 参議院 運輸委員会 第10号

昭和二十五年七月三十日(日曜日)    午後十一時十分開会   —————————————   本日の会議に付した事件 ○石川県羽咋町、富山県氷見町間に鉄  道敷設請願(第一八号) ○白河、仙台駅間鉄道電化に関する  請願(第一九一号) ○赤穗線敷設促進に関する請願(第二  〇一号)(第二〇二号)(第二七六  号) ○都井岬を主局とする無線標識施設実  現に関する請願(第二二五号) ○野岩羽鉄道線中一部路線変更

会議録情報

1950-07-29 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

三八 仙台駅東昇降口設置促進請願安部俊吾    君紹介)(第三四五号) 三九 岩川国分両駅間に鉄道敷設請願前田    郁君紹介)(第三四六号) 四〇 志布志修築工事促進に関する請願前田    郁君紹介)(第三四七号) 四一 陶石粘土貨物運賃等級引下げ請願(岡    村利右衞門紹介)(第三四八号) 四二 智頭上郡間鉄道敷設促進請願逢澤寛    君紹介)(第三四九号) 四三 赤穗線敷設促進

会議録情報

1950-07-28 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

庄司一郎君    紹介)(第二二四号)  八 大間大畑間鉄道敷設促進請願小笠原    八十美君外一名紹介)(第二九〇号)  九 日中、西米沢間鉄道路線一部変更並びに同    線敷設促進請願牧野寛索紹介)(第    二九三号) 一〇 岩川国分両駅間に鉄道敷設請願前田    郁君紹介)(第三四六号) 一一 智頭上郡間鉄道敷設促進請願逢澤寛    君紹介)(第三四九号) 一二 赤穗線敷設促進

会議録情報

1950-07-28 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

さらにもう一つ、赤穗線敷設促進請願の件を申し述べたいと思いまするが、赤穗線の問題は、すでに皆様方もよく御承知通り、かつ運輸当局とされましてもつとに御承知のところであります。ただ一言だけ申し添えておきまするならば、赤穗線はすでに線路まで敷設しておつた線なのであります。レールまで敷設しておりました線路を、戰争のために一部これを引上げまして、そうしてこれを他に利用しておるのであります。

逢澤寛

1950-07-27 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

同日  豊肥三重駅、豊後荻駅間を大分鉄道管理局管内  に編入の陳情書  (第一七六号)  仙石線民間払下げ反対陳情書  (第一七七  号)  下関市に鉄道管理局設置陳情書  (第一七八号)  紀伊日の御崎に無線方位信号所設置陳情書外  一件  (第  二〇二号)  鹿児島港二十五メートル臨港道路完成に関する  陳情書  (第二〇四号)  国有鉄道赤穗線敷設工事完成に関する陳情書  (第二〇五

会議録情報

1950-07-25 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

請願牧野寛索紹介)(第二九三  号)  仙台駅東昇降口設置促進請願安部俊吾君紹  介)(第三四五号)  岩川国分両駅間に鉄道敷設請願前田郁君  紹介)(第三四六号)  志布志修築工事促進に関する請願前田郁君  紹介)(第三四七号)  陶石粘土貨物運賃等級引下げ請願岡村利  右衛門紹介)(第三四八号)  智頭上郡間鉄道敷設促進請願逢澤寛君紹  介)(第三四九号)  赤穗線敷設促進

会議録情報

1950-04-25 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

(第二〇二四号)  四 長崎、佐世保間及び長崎、喜々津間新鉄道    路線敷設促進請願岡西明貞紹介)(    第二〇六七号)  五 赤穗線敷設工事再開請願若林義孝君外    一名紹介)(第二二二九号)  六 同(若林義孝紹介)(第二八一五号)  七 影野、吉野生間鉄道開通促進請願(長野    長廣紹介)(第二二六六号)  八 同(關谷勝利君外七名紹介)(第二六四三    号)  九 

会議録情報

1950-04-08 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

提出第一五七号) 同日  和田村に停車場設置請願稻田直道紹介)  (第二一七六号)  宇島駅の施設拡充に関する請願平井義一君紹  介)(第二一八八号)  広田湾口小赤磯航路標識燈設置請願(小澤  佐重喜紹介)(第二一九五号)  海士ケ瀬暗礁開さくに関する請願坂本實君外  三名紹介)(第二二二六号)  福岡市に公共船員職業安定所設置請願(守島  伍郎君外一名紹介)(第二二二八号)  赤穗線敷設工事再開

会議録情報

1950-04-01 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

請願内海安    吉君外二名紹介)(第一三〇三号)  五 同(千葉三郎君外四名紹介)(第九七一    号)  六 三江線三次、浜原間鉄道敷設促進請願(    山本利壽君外一名紹介)(第七八〇号)  七 沼宮内、一戸間鉄道路線切換促進に関する    請願山本猛夫紹介)(第八七五号)  八 大間大畑間鉄道敷設並び大間修築の    請願小笠原八十美紹介)(第一一三三    号)  九 赤穗線敷設工事再開

会議録情報

1950-03-03 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

――――――――――――― 二月二十四日  日本国有鉄道法の一部を改正する法律案内閣  提出第六六号) 三月一日  船舶運営会船員退職手当に関する交付金を  船舶所有者に交付する法律の一部を改正する法  律案内閣提出第二九号)(参議院送付) 二月十六日  地区機帆船燃料油増配請願原田雪松君外  三名紹介)(第八一七号) 同月二十三日  赤穗線敷設工事再開請願逢澤寛紹介)(  第九七

会議録情報

1948-11-30 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

請願の要旨は、相生駅より岡山縣西大寺駅に通ずる國鉄赤穗線敷設工事は、昭和十一年より七箇年継続事業として着工され、これは播備國境附近が急匂配でカーブが多いので、列車事故頻発の現状よりして、これを防止するために、また赤穗食塩輸送及び当地方の産業振興にとつて不可欠の重要路線である。ついては本工事をすみやかに完成されたいというのであります。

井谷正吉

  • 1