運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  まさに、先ほど申し上げましたように、共同提案国ではございますが、起草段階からEUと緊密に連携しておりまして、その中で、例えば、被害者の家族に対する被害者の安否及び所在に関する正確かつ詳細な情報の誠実な提供、これは二〇一九年十二月に共同提案国に復帰しましてから何度か強化した表現でございまして、半年ごとに少しずつ強化してまいりました。  

赤堀毅

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  御指摘のとおり、瀬取りに関して巧妙な手口が発生しております。瀬取り行為を完全に防止するに至っていないことは事実でございますので、我が国としては、全ての国連加盟国瀬取り防止を徹底していくよう、米国を始めとする関係国と連携して対応を強化していく考えでございます。  

赤堀毅

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  御指摘の小委員会では、宇宙資源に関するものを含め、宇宙活動に関する国際ルールの在り方について議論が行われてきており、二〇一七年からは、宇宙資源の探査・開発利用における潜在的な法的モデルという議題の下、宇宙資源開発及び利用に関する国際的な枠組みガイドライン等必要性等について議論が行われております。  

赤堀毅

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  個別の投資案件については評価を申し上げることはできませんが、その上で申し上げれば、個人情報を含む重要データ流出防止経済安全保障上の課題に適切に対応していくことの重要性については、日米の間で認識を共有しておりますので、引き続き、両国政府間で緊密に連携を図ってまいりたいと存じます。  

赤堀毅

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  ジェノサイド条約締結につきましては、引き続き慎重に検討する必要があると考えておりますが、あえて一般論として申し上げれば、仮にジェノサイド条約留保を付して締結することが可能かどうかを検討する場合には、この条約趣旨目的各国実行等を踏まえる必要があると考えております。  

赤堀毅

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  ジェノサイド条約につきましては、留保に関する規定は設けておられませんが、国連が公表している情報によれば、三十か国近くがこの条約に対する留保又は宣言を付しております。  例えば、国際司法裁判所への付託について定めるジェノサイド条約第九条について、自国の同意がなければならない旨の留保締結の際に行っている国があると承知しております。

赤堀毅

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  まず、配付いただきました資料でございますが、仮訳と書いていただいておりますが、この仮訳は当省作成のものではないということは前提お答えいたします。  御指摘人権理事会決議でございますが、これの主眼は、恣意的拘禁作業部会のマンデートを延長するものでございます。

赤堀毅

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

赤堀政府参考人 説明いたします。  クリーンネットワーク構想とは、二〇二〇年八月に米国のトランプ前政権が提唱した構想であり、具体的には、悪意のある攻撃者から市民のプライバシーや機密情報を含む国家の資産を保護するとの目的の下、信頼できないITベンダー米国通信ネットワークに入り込まないようにする包括的なアプローチであると承知しております。  

赤堀毅

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  本事件につきましては、先ほど警察庁から答弁ございましたが、その上で申し上げますと、日本政府としては、本事案について大変重く受け止めております。自由、公正かつ安全なサイバー空間という民主主義の基盤を揺るがしかねない悪意あるサイバー活動は看過できず、国家安全保障観点からも強く懸念すべきものでございます。  

赤堀毅

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  入管法改正案に関しまして特別報告者から書簡が出ておりますけれども、前提といたしまして、我が国は、二〇一九年国連人権理事会理事国選挙に立候補した際、二〇一九年一月に、国連人権高等弁務官事務所及び特別手続との有意義かつ建設的な対話を重視している旨表明しております。  

赤堀毅

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  前提として、御指摘のとおり、国際機関公正中立運営確保することが重要でございまして、我が国は、責任ある加盟国として、国際機関運営に積極的に関与を行ってきております。  その上で、日本人の国際機関職員が世界で活躍することは、日本存在感を高め、また、日本国際機関との関係強化観点からも重要でございまして、外務省として長年取り組んできております。  

赤堀毅

2021-04-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第14号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  まず、御指摘日本の第四回・第五回政府報告に関する総括所見における勧告の内容につきまして、我が国に対して法的拘束力を有するものではございませんが、外務省から関係省庁にしかるべく情報を共有しており、関係省庁において十分に検討することとしております。

赤堀毅

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  一般論としまして、ある事案ジェノサイドと認めるかどうかに当たりましては、関連情報を収集し、事実関係を確認した上で、分析した結果等に基づいて総合的に判断する必要があると考えておりますが、ジェノサイド条約締結しているかどうかとは必ずしも直接の関係はないと考えております。

赤堀毅

2020-05-13 第201回国会 衆議院 外務委員会 第6号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  委員指摘のとおり、海外のシンクタンクへの支援もございます。他方、日本国内シンクタンクへの支援もございまして、外務省は、日本外交シンクタンクの全体の育成強化目的に、外交安全保障調査研究事業費補助金として、令和二年度は五億五千四百十八万四千円を計上しております。

赤堀毅

2020-04-17 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  御質問の法案につきましては、特定の国の企業や製品の排除を念頭に置いたものではないと承知しておりまして、こうした我が国取組は、米国等特定国要請に基づくものではございません。  日米間では、サイバーセキュリティーに関し、さまざまな議論をしておりますが、外交上のやりとりの詳細については差し控えさせていただきたいと存じます。

赤堀毅

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

赤堀政府参考人 お答え申し上げます。  現在、御指摘のとおり、国連の四つの専門機関において中国出身者が長を務めております。  国連専門機関、それぞれ選挙によって長を務める者を選出しております。候補者は、各国政府の判断で擁立されております。  そのような中、他国のことではございますが、中国国際機関のトップのポストに意識的に候補者を擁立し、支持要請に相当な力を入れていると考えられます。

赤堀毅

2019-10-24 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

赤堀政府参考人 お答えいたします。  米国政府は、本年七月以来、海洋安全保障イニシアチブの名のもと、国際海洋安全保障構成体という枠組みを設立し、対象海域自国のアセットを展開するとともに、各国の参加を呼びかけております。御指摘のとおり、複数回、説明会を開いて、多数の国が参加しております。  米国はこの中で、このイニシアチブ目的として、航行の自由と中東海洋安全保障確保を掲げております。  

赤堀毅

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

赤堀政府参考人 お答え申し上げます。  政府といたしましては、ハイスタンダード自由貿易協定の推進に取り組んでおります。  ハイスタンダードの意味するところでこざいますが、単に関税の引下げにとどまらず、知的財産国有企業など、幅広い分野で透明性の高い、公正なルールを整備することでございます。例えば、TPP11や日・EU・EPAは、いずれもハイスタンダード自由貿易協定であります。  

赤堀毅

  • 1
  • 2