運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
193件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

農水省では、贈収賄事件贈賄側企業との会食に、事務次官が出席していたことが明らかになりました。吉川、西川元農水大臣を始め、農水省ぐるみ疑惑徹底解明が求められています。  これらの問題に加え、政治への信頼回復のためには、河井夫妻による選挙買収事件カジノ贈収賄事件、森友問題、加計問題、桜を見る会、日本学術会議への人事介入など、政治への信頼を揺るがす重大問題の真相究明が不可欠です。

藤野保史

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

このあきもと議員が、保釈中に贈賄側被告に虚偽の証言をするよう働きかける買収工作に関与したとして、再び逮捕されました。その疑惑は極めて重大であります。これらの事件について何らの説明責任も果たしておりません。国会議員としての資格がない、直ちに議員辞職すべきだということを強く申し上げるものであります。  そこで、西村大臣にお尋ねいたします。  

塩川鉄也

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

ただ、世の中いろんなことがありますから、特に贈賄側をそうして免責する、あるいは非常に軽くするということは、やはり相当、巻き込むというよりも、無理に収賄者をつくり上げるとか、あるいは陰謀的に政治家収賄で嫌疑を受けて政治生命を失っていくというようなことにもなるんじゃないかということの非常に大きな懸念を抱いておるのであります。  

小川敏夫

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

すると、贈賄側人間に対して、おまえ早く、この収賄、贈ったことをしゃべっちゃって、贈収賄しゃべりなよと、しゃべっちゃったら、じゃ、おまえの刑は三つぐらいあるけど一つだけにしてやるよなんということをやり取りして、何とか大臣に私は賄賂一千万円贈りましたなんということが供述したようなことがあったとしたら、この司法取引に対する今度新たな要件に載っていないわけですよ。

小川敏夫

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

今度は、贈賄側に対して、きちんと事実を明らかにすれば、おまえは悪い政治家にだまされてやむなく贈ったんだろうから勘弁してやるよというようなことになって、贈賄側に言わば事実上の免責を与えてしゃべらせるといって、本当に悪い公務員政治家が捕まるならいいけど、しかし、いや、うそ言って贈賄したと言ったら、自分も刑務所に入るの嫌だけど、多少のうそなら、でも免責してもらえるならいいかといって陥れる魂胆があるか、あるいは

小川敏夫

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

これまで多くの贈収賄事件贈賄側供述信用性が争われ、贈賄者供述信用性が否定された裁判の例も多くあります。中には、県知事等政治家を追い落とすための陰謀ではないかとの指摘がされた例もあります。司法取引によって贈賄側が免責されることになりますと、政治家行政担当者を追い落とすための陰謀に利用されることにはならないでしょうか。議員の皆様にも重大な問題意識を持っていただきたいと思います。

小川敏夫

2014-11-12 第187回国会 衆議院 法務委員会 第10号

さらに、もっと最大の問題点は、今回の起訴贈賄側証言だけによる起訴だという点であります。  贈賄容疑者中林は、昨年四月に、ファミレスで十万円、そして居酒屋で二十万円渡したと言っています。ファミレスに関しては、最初は二人きりで会ったと証言していました。しかし、その後、伝票が出てまいりまして、三人だったことが発覚いたしました。それを受けて中林は、慌てて、勘違いだったと訂正しております。  

今井雅人

2009-05-08 第171回国会 衆議院 法務委員会 第9号

贈賄側東京都内にいるということでございます。それぞれの県警の中でそれぞれ別々に捜査をして、それで合同すればいいんですが、捜査の実務としてなかなかそうはいかないところがございまして、やはり最初にその情報をとったところが、機密の保持に注意をしながら、そして、その情報源との人間関係も大事にしながら、それが捜査をすべてやっていくという場合も多いわけでございます。  

米田壯

2009-04-20 第171回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

浜田昌良君 今御説明ありましたが、国連腐敗防止条約の場合は収賄側が入りますので、是非贈賄側だけのルールじゃなくて収賄側ルールもしっかり浸透していくと、このために日本が役割を果たすのは重要と思っているんですが、じゃ、現時点で日本主要ドナーでこの腐敗防止条約に入ってない国、どういう国があるでしょうか。

浜田昌良

2008-10-17 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

贈賄側は、ヤマト樹脂光学という会社の元社長さんで久保村広子さんという人物であるというふうに聞いております。別の同種の贈賄の罪で起訴されて、現在は被告という立場でいらっしゃる。  麻生総理は、このヤマト樹脂光学の元社長久保被告とは長いおつき合いがあるというふうに報道をされておりますが、事実かどうか、まず教えていただきたいと思います。

川内博史

2008-05-19 第169回国会 参議院 決算委員会 第8号

この事件の概要につきましては、警視庁、東京地方検察庁から提供されている情報によりますと、大島前文教施設企画部長文教施設企画部技術参事官及び同部部長であった平成十六年一月から十九年三月までの間に、贈賄側被告人である倉重裕一に対し、国立大学法人等施設整備事業一覧表を提供するなどの有利、便宜な取り計らいをした謝礼等として計二百七十万円の賄賂を収受したものであるというふうに承知をしてございます。  

合田隆史

2007-05-14 第166回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

近々には、確定していると言われればそうなんですけれども、私はまだ確定されていないんじゃないかと思うんですが、これは昭和四十二年に関谷勝利さんのこれ職務権限ありと認められて、贈賄側はこれは有罪判決を受けておりますが、収賄側は本人が亡くなったということもありまして、これは最終的にまだ結論が出ておらないんですね。これは職務権限に準ずるということで、準職務権限ということで処理されております。  

山内俊夫

2007-05-11 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

民主党案は、身内の犯罪の捜査ができるということ、しかも、贈賄側、民間人から賄賂を渡された職員がいた、しかし、その民間人捜査もできるという歳入庁監察官を置くということで、私は、これは本当に、与野党を超えても、そちらの民主党案の方が監察官は機能すると思いますよ。  そしてもう一つ。今国民年金の未納が大きな問題になっておりますけれども、厚生年金適用漏れ事業所の問題、これも大きいんです。

長妻昭

2006-04-28 第164回国会 衆議院 外務委員会 第12号

この種の話をやはり国民の理解、協力というものを得てやるというのは不可欠だと思いますので、意識を向上させていくことは、これは役人側も、それに、贈る贈賄側も、収賄側も、両方の意識なんだと思いますけれども、こういったものを私どもとしてはきちんと認識させるために白書とかホームページとか、役所の持っている手段というのはある程度限られておりますけれども、いずれにいたしましても、広く積極的にこういったものを求める

麻生太郎

2004-11-17 第161回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

これは、選択エージェンシー贈賄側として、社保庁石川社会保険事務局保険課長森隆行氏が収賄側であったというもの。石川県内テレビCMの、これは年金納付を促すものであったわけでありますけれども、発注に際して現金を受け取り、見返りに仕事を発注していた。これは、十月二十七日に、森さんの有罪判決が一審でおりております。懲役三年、執行猶予四年、追徴金四百六十万円という内容であります。  

中根康浩

2004-04-27 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

冒頭、委員長にお尋ねをさせていただきたいと思いますが、この問題の真相解明には、やはりその贈賄側でございます日本歯科医師会あるいは日本歯科医師連盟関係者に御出席をいただきたいということをお願いをしておりますが、本日も御出席をいただいておりません。出席について委員長も御努力をいただいていると承知しておりますが、なぜ御出席がいただけないのか、まず委員長から御報告をいただければと思います。

山本孝史

2004-04-20 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

特に、今回、贈賄側にも大きな問題があるわけでございますが、収賄側も、先ほど来お話がございますけれども、下村容疑者また加藤容疑者両名とも、一人は健保連の副会長、そしてもう一人は連合の副会長ということで、本来であれば患者の側、支払の側の代表として話をしていかなければいけない立場の方々が、医療側診療側賄賂を受け取っていたということでございまして、本当に、新聞の社説等でもございますけれども、患者を裏切る

遠山清彦

2004-04-20 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

続きまして、今度は贈賄側の問題でございますけれども、今回、贈賄側日本歯科医師会日本歯科医師連盟会長を兼務しておりました臼田会長とその側近であるわけでございますけれども、その贈賄側の動機として、医科と歯科診療報酬にかかわる格差の是正というものがあったという指摘がございます。  

遠山清彦