運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範に、関係業者との接触等倫理保持に万全を期するため、関係業者との接触に当たっては、供応接待を受けること、職務に関しては贈物便宜供与を受けること等であって国民の疑念を招くような行為をしてはならないと記されています。  梶山大臣関係業者から接待を受けたり贈物をもらったりしたことはありますか。念のため申し上げますが、個々事案は聞いておりません。

宮沢由佳

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

そして、基本的にどういった基準が該当するかについては、これまで質問主意書等でも申し上げさせていただいておりますけれども、大臣規範にあります、供応接待を受けること、職務に関連して贈物便宜供与を受けること等であって国民疑惑を招くような行為とは何かということについては、個々行為国民疑惑を招くような行為に当たるかについては、各国務大臣等が具体の事案に即し、趣旨を踏まえ適切に判断すべきものというふうに

加藤勝信

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣加藤勝信君) 大臣規範においては、関係業者接触と当たっては、供応接待を受けること、職務に関して贈物便宜供与を受けること等であって国民疑惑を招くような行為をしてはならないということでございます。  その際、今御指摘は会食ということでありましたので、その範囲の中において国民疑惑を招くような行為をしてはならないということに反することはないということを申し上げたところでございます。

加藤勝信

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

さらに、政務三役は、国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範において、関係業者との接触に当たって、供応接待を受けること、職務に関連して贈物便宜供与を受けること等であって国民疑惑を招くような行為をしてはならないとされているところであります。規範趣旨に抵触するか否かについては、個々事情等も踏まえ、総合的に勘案し、自ら適切に判断して対応すべきものと考えております。  

武田良太

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そもそも、建設国債を発行してしっかりインフラ投資を行っていくこと、私も非常に重要であると思っておりますけれども、これはストック効果というようなことも考えれば、後世にしっかりと受け継いでいく、後世への贈物というようなこともお述べいただいておるわけでございますけれども、こうした考え方からも、今、財政をしっかり出していきながら、もっと言うと、デフレの中ではなかなか民間が投資するというわけにはなりませんから

濱村進

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ロビー活動とは、投票権を持っている人と食事をしたり贈物をあげたり、時にお金をデリバリーしているかもしれない、しかし、電通側としては一切タッチしていない、ISLに任せていると、こういうふうに言っているんです。  このISLというのは、簡単に言えばコンサル会社ですね。実は電通がつくったコンサル会社です。

松沢成文

2018-12-06 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

成功に向けて一層の機運の醸成を図ることはもとより、今回のオリンピック、パラリンピックのレガシーとして次の世代への贈物ができるかが問われてきていると思います。  様々な分野でオリンピックレガシーを伝える努力が既にされていると思いますが、私は、ここで命の源である食について少し考えさせていただきたいと思います。  

大野泰正

2016-03-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

国務大臣麻生太郎君) 前回、あれはどこの委員会だか忘れましたけれども、御質問があっておられましたので、孫がじいさんの元を訪れるということで、祖父母から孫への贈物という話は、子供、孫への支出というのは、大体、高齢者支出の三三・七%になっていますから、そういった意味では、祖父母から孫への贈物が起きたり、孫が祖父母の元へ移動するために掛かる経費、いわゆる旅費とかそういったものの消費というのは一定の経済

麻生太郎

2016-03-23 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

世代が唯一、次世代に対してできる贈物だというふうに考えるわけですね。そのときに、あのような見解である。  一方で、私が、先ほどちょっと斎藤さんからもお話ありましたけれども、平成二十七年度補正予算において、政府は年金受給者に向けて約四千億円の臨時福祉給付金支出を決めた。この四千億円こそ次世代への借金のツケ回しじゃないかと私は申し上げたいんですよ。

那谷屋正義

2015-04-27 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

労働新聞などで、何々国から贈物が来たとか、何々国の共産党から何が来たとか手紙が来たとか毎日書いていて、北の一般の人たちは、うちの指導者は世界的に尊敬されていると、特にアジア、アフリカでは尊敬されていると思っているのに、多数決で、国連で、平場で負けたということというのは、かなり、それが伝わると、人民に、ショックであるというふうに金正恩氏は思っているだろうと。

西岡力

2014-11-06 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

国務大臣西川公也君) これは、贈物をしたのに誰のところへ何を持っていったというのは公表できませんね。これはどなたも同じだと思います。私は、この贈答品、お土産等については、政治家になって以来、こういうことでお願いするときの御挨拶のときには贈答品を贈ることが一般的にやってきたことでございます。

西川公也

2014-11-04 第187回国会 参議院 予算委員会 第3号

それを今、火事でなくなっちゃった、戦争でなくなっちゃった、震災で焼けちゃった、だからそのままにしていくんじゃなくて、その設計図があれば復元して、そして我々の現代で復元して将来の国民贈物にしよう、こういう過去、現在、未来をつなげる、私は、すばらしい哲学を持っているというふうにちょっと反論をして、この質問は終わりたいと思います。  それでは、ちょっとシビアな質問に入ります。  

松沢成文

2014-11-04 第187回国会 参議院 予算委員会 第3号

大臣は入院をしたときにお見舞いをもらっただけだというふうにおっしゃったけれども、このことについても、判例では、中元、歳暮における社交上の儀礼と認められる程度の贈物も、職務に関して授受される以上、収賄罪が成立すると、こういうふうに判例にあるんです。ですから、そのことについて大臣の御説明は私には理解できません。  

水岡俊一

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

努力することもなく、米を作るというだけでいただく交付金は、神様からの贈物なら有り難いものでございますけれども、貴重な国民の税金の一部だとすれば不条理を感じられる国民が非常に多いかと思っております。  私ども山間地米作りは、生産条件の面では平野部に比べて四倍の経費と時間が掛かります。

樋ケ司

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

つまり、過去にすばらしい文化があった、それを今を生きる我々が復元して将来の世代贈物にしようと。つまり、過去、現在、未来のきずなをつなぐようなプロジェクトにしていくとその価値も大きくなるんじゃないかなと思っているんですね。  それで、ちょっと手前みそで失礼なんですけど、私、今度「甦れ!江戸城天守閣」という本を書きました。

松沢成文

2013-11-20 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

大臣規範、きょう、ちょっとお配りはしなかったんですけれども、改めて皆さんと確認をしておきたいと思うんですが、ここに今私持ってきましたけれども、国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範、この中に、1の(6)というところに、「関係業者との接触等」ということで、「倫理保持に万全を期するため、」「関係業者との接触に当たっては、供応接待を受けること、職務に関連して贈物便宜供与を受けること等であって国民疑惑を招

大西健介

2013-11-19 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

質問させていただきますけれども、その大臣規範、お手元の資料の二ページ目でございますけれども、関係業者との接触等関係業者との接触に当たっては、供応接待を受けること、これが五月十七日の赤坂の料亭の問題ではないかと私は思っているんですけれども、供応接待を受けること、職務に関連して贈物を受けること等であって国民疑惑を招くような行為をしてはならないというふうに書いております。  

小西洋之

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

大臣等規範におきましては、「関係業者との接触等」というところで、「倫理保持に万全を期するため、」「関係業者との接触に当たっては、供応接待を受けること、職務に関連して贈物便宜供与を受けること等であって国民疑惑を招くような行為をしてはならない。」というふうに規定をされております。  

由木文彦