運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
487件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

それで、報告書は、養鶏生産大手アキタフーズ秋田善祺元代表から吉川農水大臣、そして西川農水大臣が裏金を受け取って行政をゆがめたんじゃないかという贈収賄事件に切り込むものにはなっておりません。多くの国民が抱いているこの疑惑を解明するものにもなっていないと。それは報告書の二ページで、贈収賄事件に関する事実関係の解明を行うことを目的としたものでないと書いてあるわけですよね。

紙智子

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

塩川委員 国民は、吉川農水大臣贈収賄事件河井選挙買収事件、特に、自民党からの一億五千万の資金の提供、そのうち一億二千万円が政党助成金であることなど、政権与党政治と金の問題を正すべき点としたということは認めざるを得ないところだと思います。  現金を配って公選法違反が問われている菅原一秀元経産大臣も、本人は説明すると言っていたのに何も説明しておりません。

塩川鉄也

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

特に、贈収賄事件発覚後の十二月十八日において、これまでの協議会の議論を見直すべきではないかとの委員の指摘は全うなものでありました。しかし、議事概要に記載はありませんでした。私が議事録提出を求めた結果、その後、示されました。  そこでお尋ねします。  これは議事録なのでしょうか。いわゆるテープ起こしをしたものであったのかどうかについて、事実確認をしたいと思います。いかがですか。

田村貴昭

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

最後に、この間、総務省にとどまらず、農林水産省贈収賄事件、文部科学省の接待問題など、各省で関連業界特定企業との癒着の横行が明らかになっています。これは、モリ、カケ、桜など、行政を私物化してきた安倍総理菅総理の二代の政権にわたる官邸主導の強権的な霞が関支配と無関係ではありません。  菅政権そのもの責任が厳しく問われていることを指摘し、武田良太総務大臣不信任決議案に賛成の討論といたします。

本村伸子

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

養鶏業者アキタフーズと政界、業界癒着贈収賄事件について、先日の所信質疑のときに聞きましたけれども、時間がなくなってしまって、その続きを今日やります。  まず、国家公務員倫理報告書です。  二〇一九年九月十八日の会食に参加したのは十名ということだったんだけれども、一方、アキタフーズのコーポレートで支払われたのは十一名で、一名多いということになりました。

紙智子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この会食贈収賄事件とどう関係があったのか、そして、この会食を通じてアニマルウェルフェアの論議そして行政がゆがめられたのではないかという疑義、これが指摘されているわけです。  さらには、職務と言われるのならば、枝元次官は、国家公務員倫理規程の遵守に徹底する立場責任者です。倫理監督官立場におられます。そのことが是非として問われていることも、ここでたださなければならない。

田村貴昭

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

贈収賄事件があるんですよ。政治がゆがめられたという疑義がたくさんあるんですよ。だからこそ、一つの会食がどういう役割を果たしたのかというのは、徹底検証されなければいけないんです。質問にお答えになっていません。改めて、枝元次官に来ていただく必要があると思います。  委員長に要求したいと思います。枝元事務次官、それから会食に参加した農水省幹部職員全員を、本委員会への出席を求めたいと思います。

田村貴昭

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

塩川委員 過去、過剰接待事務次官贈収賄事件もあった、その教訓の上にこの倫理法ができているという経緯を考えても、公権力行使を律するという点で、その入口として、こういった倫理法倫理規程というのが重大な汚職事件を回避するための未然防止策としての役割にもつながりますし、このこと自身が、利害関係者との対応について公務員の側を守るという、そういう側面にもつながってくるわけであります。  

塩川鉄也

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ところが、予算審議を通じて、総務省接待問題でも農水省贈収賄事件でも、金で行政がゆがめられたという疑惑がますます深まっています。  河井夫妻による選挙買収事件カジノ贈収賄事件森友問題、加計問題、桜を見る会、日本学術会議への人事介入など、政治への信頼を揺るがす重大問題の真相究明が不可欠です。安倍総理証人喚問を始め、関係者国会招致関連資料提出を強く求めます。  

藤野保史

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

ところが、予算審議を通じて、菅総理の長男が関わった総務省接待疑惑でも、農水省贈収賄事件でも、金で行政がゆがめられたのではないかという疑惑は、ますます深まっています。  総務省のワーキンググループは、二〇二〇年十二月、衛星放送インフラ利用料負担軽減、そして衛星放送電波枠利用という、東北新社側の要求に応える報告書案を出しています。

藤野保史

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

中国カジノ企業から、贈収賄事件で起訴されたのがあきもとさん。現金授受を認めたけれども不起訴になった議員や元議員は、白須賀さん、勝沼さん、中村さん、船橋さん、岩屋さん。中国企業から日本会社を通じての献金がこんなに取り沙汰されるのは残念ですが、今回の接触ルール制定汚職事件は防げますか。

森山浩行

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

残念ながら、枝元事務次官農水省も、詳しくは申し上げませんけれども、アキタフーズ贈収賄の、吉川大臣との贈収賄事件そのまた会食現場におられたということであります。  まず、枝元次官、農業、全国的にもコロナで苦しんでおられます、そのトップである枝元次官が、このような事態違法まがい会食現場におられたことに関して、おわびをしてください。

山井和則

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

今回の贈収賄事件というのは、実は卵という食材をめぐる問題でありまして、国際社会日本は国益を大きく損ねたと考えております。  卵というのは、物価の優等生とまで言われて、非常に、今でもスーパーで十個入りで安いのは百五十円ぐらい、百五十円から二百円ぐらいで売っていて、本当に誰にでも手頃に手に入る、そういう、多くの国民にとって欠かせない食材であります。

重徳和彦

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

では、質問に入りますけれども、通告をしていました鶏卵大手企業と元農林水産大臣贈収賄事件については、発言通告をしていましたけれども、要求していた資料の一部がまだ出されていません。それから、吉川西川両元農水大臣国会招致も決まっていませんので、次回以降とさせていただきたいと思います。野上農水大臣は退席していただいて結構です。  馬毛島の基地建設について、菅総理質問します。  

田村貴昭

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

鶏卵大手企業と元農水大臣贈収賄事件並びに農水行政に関わる疑惑について質問します。  鶏卵大手企業アキタフーズから吉川貴盛農水大臣が在任中に現金五百万円の賄賂を受け取ったとして、東京地検特捜部は、一月十五日、吉川氏を収賄罪で、アキタフーズ秋田善祺前代表贈賄罪でそれぞれ在宅起訴しました。行政が金によってゆがめられた疑惑があります。

田村貴昭

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

総理、桜を見る会問題で一年間もこの国会にうそをつき続けてきた、吉川農水大臣らの深刻な贈収賄事件に一言の説明もない、日本学術会議への任命拒否について理由を一切説明しない、こういう政治リーダー国民信頼を得られるとお考えですか。  政治信頼を回復する上でも、安倍首相吉川農水大臣証人喚問を始め、真相究明責任を持つべきです。違憲、違法の任命拒否は撤回すべきであります。  

志位和夫

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

岩渕友君 事実関係確認しながら事態を注視して見守るということなんですけれども、贈収賄事件疑惑ということなので、これまでの内容とは明らかに違う、そういう事態に今なっているということだと思うんですね。  それで、JBIC融資対象企業に関わって、贈収賄に関与したことが判明した場合の取扱い、これが今一体どうなっているでしょうか。

岩渕友

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そうした中において、今回打切りを決めたということなんですが、きっかけは、ちょっと因果関係を裏どりはしていませんけれども、東京医科大学贈収賄事件きっかけとなっているような報道もされております。  こちらについて事実かどうか、きょうは議論しませんけれども、その以外の大学が、いわばとばっちりを受けたわけですね。

浅野哲

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

ほかにあったかなかったかは、贈収賄事件とは関係ないんですよ。  したがって、捜査が進捗しているからではなくて、学長、理事長に対して、同様の事案があったかどうかを聞くんですよ。これを聞くことを、これが捜査の妨げになるわけではありませんから、あったのかなかったのか、ぜひ聞いてくださいよ。今の常務理事でもいいですよ。聞いていただけますか、聞いていただけませんか。それは今回の事件捜査とは別な話です。

岡本充功

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

それで、法務省に聞きたいんですけど、要するに贈収賄事件というのは、百万円もらいましたとか百万円をあげましたとか、その金銭授受、あるいは高額な物品を与えられたとか、そういうことで必ずしも摘発を受け有罪になったということばかりではないということで、その最も分かりやすい例が財務省のノーパンしゃぶしゃぶ、そういう言葉を使うのはあれですけれども、国民の皆さんが知っていらっしゃる言葉で言えばノーパンしゃぶしゃぶ

森ゆうこ