運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5727件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

第一に、低所得の皆さんに対する十二万円の特別給付金を支給し、家計を支え、消費する購買力を高めます。第二は、一般的な給与所得者で収入一千万程度の中間層までは実質免除となる水準で、一年間の時限措置として所得税の減税を行います。もちろん、ある水準で税引き後所得逆転現象が生じることがないよう免除額に傾斜を付けますが、超富裕層対象に含めません。

福山哲郎

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

内需関連産業でも、購買力を高めるには賃金引上げが必要である一方で、賃金引上げには売上げ増加、つまり消費者購買力が高まることが前提となり、仮に強引に人件費を引き上げても、それに見合うだけの売上げがすぐに伸びるわけではありません。無理に進めれば、倒産や廃業を余儀なくされる企業が出てきます。  

枝野幸男

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

その際、例えば、主として現金による取引をしていることなどにより、提出いただいた書類では取引実態の確認が困難な場合においても、可能な限り事業実態を確認した上で、要件を満たす場合には、この支援金をしっかりとお届けするために、審査に当たっての代替資料として、対象期間における事業に係る販売購買が確認できる請求書領収書等や、事業に関する家賃、水道、光熱費を始めとする経費などを確認できる通帳の写しについて、

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

これは購買力平価水準は合わせてあります。日本給与はここ二十年間ほぼ変わらない。米国は一・四倍ですし、英国も一・四倍、ドイツは一・三倍で、韓国は一・八倍で購買力平価だと日本を抜いているということです。  やはりここ二十年間見てくると、まあ三十年間ですが、一九九一年ですからほぼほぼ三十年間見てくると、日本はイノベーションが起きなくて、大分停滞している感じがする。これは政治の責任かなと思っています。

大島敦

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人高橋俊之君) 令和元年財政検証の結果によりますと、様々な経済前提を置いておりますけれども、経済成長労働参加が進むケース三の場合で申し上げますと、年金額物価上昇率で二〇一九年度に割り戻した実質額、この実質額がいわゆる購買力を表すものでございますが、この実質額で比べますと、モデル年金のうち報酬比例部分は、二〇一九年度の九万円から二〇四〇年度に十・八万円に増加、それから、モデル年金のうち

高橋俊之

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

整わなければ当然消費者購買行動にそもそもつながりませんので、これしっかりと進めていくと。で、これまでと私はやはりもうステージが変わったと思います。政府がこういうふうにするんだということが昨年の秋に総理から発表されたということであれば、このインフラ整備に関しては、予算を確保したのであとは民間でよろしくお願いしますというステージでは私はないんだと思います。

礒崎哲史

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

翻って、今見てみますと、例えばGDP、今や米中に次ぐ第三位であって、一人当たり購買力GDP韓国に抜かれて二十八位になっている。平均賃金においても同様、韓国にこれも抜かれて二十五位に落ちぶれている。成長率で見ても、二〇一二年のアベノミクス開始以降の年平均成長率は一・二%でありまして、物価二%、三%、様々言われておりましたが、これ達成できていないような状況であります。  

小沼巧

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

実際、日本市場購買力、消費力、落ちていますよね。資料を用意しました。下のグラフを見ていただきたいんです。これよく登場するグラフですけれども、日本購買力、消費力の基であります世帯所得変化を表しています。  これを見ると、ずっと伸びてきたものが、一九九七年なんですね、ここをピークに右肩下がりを続けております。

ながえ孝子

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

アメリカターゲット社購買履歴プロファイリングによって女性妊娠を特定してビジネスに活用した、これが社会問題になったのは二〇一二年です。今では、こういうプロファイリング購買履歴からなんというプロファイリング古典的プロファイリングでしょう。AI技術はもっと日進月歩ですから、個人情報プロファイリングはもっと広範に、多岐にわたって現に活用されています。  

田村智子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

その中で、最も購買層が高いと想定される三十代から四十代の人口は現在より四割程度減少する、これは国立社会保障人口問題研究所の統計でございます。そうした中でいくと、相当社会は激変しているだろうと思いますし、もう既にその端緒が、この今回のコロナウイルス禍の中で、働き方、住まい方の変化、私は、必ず、一人一人の価値観変化で、相当この一連の中でも大きな変化がされるのではないか。  

赤羽一嘉

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

公表した事例の中には、食品事業者が活用できるサービスといたしまして、飲食店小売店において廃棄されるおそれのある食品消費者に割安で提供し、購買につなげるアプリによるマッチングサービスでございますとか、食品メーカー等から廃棄予定食品提供を受け、消費者販売し、売上げの一部をNPO法人等へ寄附するウエブサービス、さらには小売店等において販売期限切れ商品等クーポンなどにより割安で購入できるサービス

池山成俊

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

スマートフォンスマートウオッチに搭載された技術を使えば、ユーザーの所在地や住所、購買履歴交友関係から生活パターンまで把握することはもとより、状況に応じて心拍が上下するさままで、リアルタイムに割り出すことが可能です。管理するのが政府であれプラットフォーマーのような企業であれ、人々は利便性と監視の間で選択を迫られているのがデジタル社会の本質とも言えます。  

平木大作

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

これは、ある意味では、個人情報を切り売りしながら便利さを得ているというこの価格を試算するところによると、個人情報漏えい実質価格は月四百九十九円、個人情報提供実質価格は月百三十九円で、合わせれば六百三十八円というふうになるわけですが、実際、無料とは言いつつ、それだけ、ある意味では、広告が出てきて、そこでターゲットに、自分で購買意欲をかき立てられるような広告を出してくる、そこでビジネスを回しているという

堀越啓仁

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

このまえばしIDを土台として、行政が保有しているデータ、例えば医療とか世帯とか教育とかそういったデータと、一方で民間が保有しているデータ、口座とか交通とか購買とか、こういった行政民間の両方のデータをうまくリンクさせることで、市民が手ぶらで、様々な行政サービスとか、また民間サービスを享受できるようにするというものであります。

中曽根康隆

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

それによって賃金上昇物価上昇、賃上げによって高まった購買力による個人消費増加という好循環が生まれます。  政府は、骨太方針に盛り込んだものの、実態的にはほとんどやっていないんですね。千円という目標はそもそもワーキングプアの水準なんですよ。それにも行かない水準なんですよ。そのことを目標にしていたらいつまでたってもできません。

伊波洋一