運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5957件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

また、新型コロナで大きな影響を受ける事業者に対しては、これまでも、雇調金による人件費支援休業要請等に対する協力金支給や、無利子担保融資による資金繰り支援などを行ってきましたが、さらに、地域業種を限定しない形で、事業規模に応じた給付金支給いたします。  なお、税、社会保障料納付が困難な方々に対しては、猶予の仕組みを設けており、個々の事情に応じて対応しております。  

岸田文雄

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

また、金融機関には事業者への資金繰り支援を重ねてお願いしてきておりまして、飲食店皆様事業を継続できるよう、支援に万全を期していきたいというふうに考えております。  他方、不公平感を解消し、要請に応じていただいている飲食店皆様の御協力に応えていくためにも、できる限り多くの店舗に御協力をいただけるよう、そうした環境づくりにも努めてまいりたいというふうに考えております。  

西村康稔

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

その中で、多くの事業者にとっての資金繰り担保利子のこの資金支援や、御承知のように、雇用調整助成金、これも延長しました。これによって、人件費支援、また飲食店協力金に加えて医療機関への支援などを行っています。  こうした支援をしっかり行っていく。これと同時に、昨年の暮れに、経済全体を下支えをしている、そのために七十四兆円の経済対策を発表をし、策定をいたしました。

菅義偉

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

あのとき国会が続いていれば幾ばくかの感染者の命が救えたのではないか、資金繰りに悩む経営者を助けられたのではないか、ぎりぎりまで節約する一人親家庭に手を差し伸べられたのではないか、そう考えると残念でなりません。もし、この通常国会を予定どおり閉会すれば、臨時国会での教訓を全く生かしていないことになります。  私たちは、国民の命と経済を救うために、これからも議論を続けるべきです。

古賀之士

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

事業者資金繰り支援雇用調整助成金によって事業雇用確保し、緊急小口資金などにより手元資金が不足している方をしっかり支えております。  消費税については、社会保障のために必要な財源と考えております。消費税を一〇%に引き上げた際には、約二兆円の財源を使って幼児教育や大学の無償化を進め、子供や若者への投資を増やしております。  

菅義偉

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

こうした観点から、先般、日本公庫等による無利子担保融資について、当面、年末まで延長することとしたところであり、事業者資金繰り支援に万全を期していきます。また、官民の金融機関に対して既存の融資条件変更返済猶予などについて柔軟に対応するよう配慮を要請をし、さらに飲食、宿泊などの事業者について、傷んだ財務基盤を強化するために、政投銀などによる資本性のローンを使いやすいものにしております。  

菅義偉

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

昨年来の新型コロナウイルス感染症によって中小小規模事業者が先行きの見えない厳しい状況に直面する中で、まずは資金繰りを強力に支援しようということで、二月にセーフティーネット貸付け、それからセーフティーネット保証を全ての都道府県に発動しております。三月には、政府系金融機関から元本据置き最大五年かつ実質利子担保融資を始めております。  

奈須野太

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

○国務大臣(梶山弘志君) 政府系金融機関による実質利子担保融資につきましては、これまで上限額の引上げを行うなど手厚い資金繰り支援を行ってきましたが、今般、新型コロナウイルスの足下の感染状況中小企業皆様資金繰り状況を踏まえて、その申込期限を当面年末まで延長いたしました。

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

国といたしましては、危機対応融資等活用による資金繰り支援や、先ほど御指摘がありました雇用調整助成金などの支援を行ってきたほか、令和三年度においては千二百億円規模着陸料航空機燃料税等減免を行うなど、相当踏み込んだ支援を実施しております。特に雇用調整助成金につきましては、日々の安全運航を支える人材雇用確保のためにも特例措置が不可欠であると認識をしております。

和田浩一

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

また、地域航空会社につきましては、親会社からの資金調達や地方自治体の補助金活用等により当面の資金繰り確保していると承知をしております。  国といたしましては、危機対応融資等活用による資金繰り支援雇用調整助成金などの支援を行ってきたほか、令和三年度においては千二百億円規模着陸料航空機燃料税等減免を行うなど、相当踏み込んだ支援を実施しているところでございます。  

和田浩一

2021-06-02 第204回国会 参議院 本会議 第27号

これらの主な費目について申し上げますと、まず、一般会計予備費使用は、賠償償還及び払戻金の不足を補うために必要な経費新型コロナウイルス感染症対策に係る中小企業者等に対する強力な資金繰り支援に必要な経費などであります。  次いで、特別会計予備費使用は、新型コロナウイルス感染症対策に係る助成金支給等に必要な経費であります。  

野村哲郎

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

国としては、日々の安全運航を支える人材雇用維持を図りつつ、事業継続支援することを通じて航空ネットワーク維持確保するため、雇用調整助成金拡充資金繰り支援、一千二百億円規模着陸料を含む空港使用料航空機燃料税減免等を行っております。  引き続き、航空需要の動向や経営状況を注視しつつ、適時適切に対応してまいります。  

赤羽一嘉

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

国としては、日々の安全運航を支える人材雇用維持を図りつつ、事業継続支援することを通じて航空ネットワーク維持確保するため、雇用調整助成金拡充資金繰り支援、一千二百億円規模着陸料を含む空港使用料航空機燃料税減免等を行っております。  特に、雇用確保を図る上で、雇用調整助成金特例措置の延長は不可欠であると認識をしており、厚生労働省とも連携し、実現してまいりたいと考えております。  

赤羽一嘉

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

検討会を通じて、約束手形による支払は、まさに御指摘あった長い支払サイト、それから高い手数料等受取側資金繰り負担、それから、紙を取り扱うということですので、紛失等のリスク及びコスト、こういった課題がありまして、受取側の九割、また振出側も七割がやめたいと、そういった意向を示していることが明らかになったところでございます。  

佐藤啓

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

具体的にどのような条件の場合にこの認定を行うかについてでございますが、その時点での金融市場状況に応じて適切に判断する必要があり、あらかじめ具体的に申し上げることは困難ではございますが、例えば、金融市場変調などによりまして、金融機関財務状況資金繰りこれが悪化をして市場取引が継続できなくなって、その影響取引相手に連鎖をして、金融市場全体が機能不全に陥り得るような場合などに判断することとなると

光吉一

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

具体的にどのような場合に認定を行うかという御質問でございますが、その時点時点における金融市場状況に応じて適切に判断する必要があることから、あらかじめ具体的に申し上げることは困難ではございますが、例えば金融市場変調などによりまして、金融機関財務状況資金繰りが悪化して市場取引が継続できなくなり、その影響取引相手に連鎖することにより金融市場全体が機能不全に陥り得るような場合等に判断することとなると

光吉一

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

それで、お尋ねの信用金庫、信用組合でございますが、委員御指摘のとおり、人口減少、低金利環境、そして今、新型コロナウイルスも加わっておりまして、まさに私は、よく三重苦と言っておりますけれども、非常に厳しい経営環境の下で、自ら経営改革を進め、経営基盤を強化して、地域中小小規模事業者に対する資金繰り本業支援の重要な担い手としてその役割を十分に果たしていただく必要がありますし、現に果たしておられるということだと

赤澤亮正

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

ただ、金融支援につきましては、要件が非常に、資金繰りということで、返済もしていただくということで、初期から発動されるものでございます。そういう意味では幅広く取ってございまして、支援金のような渡し切り給付金というものとは性格が異なると思っておりまして、違った要件対応するということだと思っております。

飯田健太

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

国土交通省としては、継続的に全体のこの状況というのを今後も把握しながら、まずは、短期的には、住宅用木材調達が困難になることなどによって資金繰り影響を受ける中小工務店を想定しまして、中小工務店でも活用可能な融資制度相談窓口などについて住宅関係団体周知をしているところでございます。  

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

昨年夏にかけて多くの申請があり、中小企業資金繰り支援に一定の効果を発揮したものだと考えております。昨年夏以降、徐々に申請件数が減少してきたこと等を踏まえ、民間金融機関による実質利子融資は本年三月末に終了するとともに、政府系金融機関による実質利子融資を当面今年の前半まで延長することとしたものであります。  

梶山弘志