運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-25 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

でありますから、健全に信用力を持って運営していくためには、今の政府出資の金額が何らかの形として資本カウント、つまりティア1にカウントされて残っていかないと、どういう影響が出るかといいますと、例えば、金融債を発行する、いろいろな債券が発行できるということになっておりますが、移行期間中も、金融債を発行する際に調達金利が上がってしまって、それが貸出金利にはね返る。

甘利明

2002-02-28 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

それからもう一つは、繰り越し税金資産というもので、これは、貸出先破綻リスクをあらかじめ損金と処理した場合に控除できる税金で、将来戻るであろう税金資本にカウントした計算で、資本カウントできる前提は、翌年度に銀行利益を出すこと。しかし、実際には九三年度以降一度も実質的な利益を出していないので、銀行繰り越し税金資産資本に入れること自体無意味である。

佐藤観樹

  • 1