運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

調査研究費資料購入費、事務所費人件費など九項目について、別々に分けて書き込むようになっておりまして、改選を迎えるごとに厳格化されていった気がします。  私は、個人的に一円以上の領収書を添付しまして、議長提出前に議会事務局の方にチェックをしていただきまして、それが妥当であるかどうか、そういう判断をしていただきました。

笠原多見子

1989-08-10 第115回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

このほかに、立法調査業務のための資料購入費及び関西図書館プロジェクトのための調査費増額を要求し、その他の図書館運営経費につきましては、可能な限り既定経費の中で調整して要求いたす所存でございます。  これによりますと、来年度予算概算要求総額は約百二十七億五千百万円でありまして、前年度予算額と比較いたしますと、約二億四千百万円の増額となります。  

指宿清秀

1988-03-28 第112回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これは主として国立国会図書館車庫外構工事が完了することに伴って工事費減少したことと、前年度補正予算(第一号)におきまして、緊急経済対策一環として輸入拡大等に資するために追加補正されました図書館資料購入費及び科学技術関係資料費増加額相当分減少したことによるものでございます。  要求額の主なものについて、その概略を御説明申し上げます。  第一は、管理運営に必要な経費であります。

指宿清秀

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

これは主として、国立国会図書館車庫外構工事が完了することに伴って工事費減少したことと、前年度補正予算(第一号)におきまして、緊急経済対策一環として輸入拡大等に資するために追加補正されました図書館資料購入費及び科学技術関係資料費増加額相当分減少したことによるものでございます。  要求額の主なものについて、その概略を御説明申し上げます。  第一は、管理運営に必要な経費であります。

指宿清秀

1988-01-22 第112回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

これは、主として、国立国会図書館車庫外構工事が完了することに伴って工事費減少したことと、前年度補正予算(第一号)におきまして、緊急経済対策一環として輸入拡大等に資するために追加補正されました図書館資料購入費及び科学技術関係資料費増加額相当分減少したことによるものでございます。  次に、要求額の主なものについて、その概略を御説明申し上げます。  

指宿清秀

1988-01-22 第112回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

これは、主として、国立国会図書館車庫外構工事が完了することに伴って工事費減少したことと、前年度補正予算において追加されました図書館資料購入費及び科学技術関係資料費増加額相当分減少したことによるものであります。  次に、要求額の主なものについて、その概略を御説明申し上げます。  第一は、管理運営に必要な経費でありまして、その総額は、九十四億四千四百万円余を計上いたしております。

原田昇左右

1984-04-13 第101回国会 衆議院 外務委員会 第7号

当館資料購入について申しますと、一つは、先ほど申し上げました納本によって収集する図書に支払う納入出版物代償金と、それからその次には、図書館資料購入費というのがございます。それから第三に、科学技術関係資料購入費それから四番目に、先生方立法資料に役立つための立法資料購入費というのがございます。

三塚俊武

1983-08-19 第99回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

次に、当館事業の根幹的な経費であります図書館資料購入費、立法資料購入費及び科学技術関係資料費につきましては、それぞれの一%に当たる計八百七十万円余を増額要求いたします。  さらに、ユネスコが提唱した国際逐次刊行物データシステムへの拠出金増額分四百二十五万円余を要求いたします。  

陶山国見

1982-08-10 第96回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第2号

その他の運営経費につきましては、立法調査業務機能強化に要する経費図書館資料購入費逐次刊行物のオンラインによる情報提供システムに要する経費など、可能な限り既定経費額の中で努力いたす所存でございます。  以上、昭和五十八年度予算概算要求重点事項について御説明いたしましたが、現段階では流動的であり、いまだ要求総額として確定するに至っておりません。

陶山国見

1981-03-27 第94回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

事務総長前川清君) 調査費は、法制局及び事務局の各調査室法制上あるいは調査上に要する印刷代とか資料購入費とか図書購入費あるいは調査旅費、そういったもので占めておるわけでございますが、これらにつきましては、毎年かなりの増額要求はしておりますが、昨今の財政状況ではかばかしい伸びはございませんが、しかし、それであるからといって、それら一定のつけられた予算額だけでやっていただくわけにもまいりませんので

前川清

1981-01-23 第94回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

次に、図書館事業経費のうち、増額する主なものは、図書館資料購入に必要な経費として、図書館資料購入費二千一百六十七万三千円、納入出版物代償交付金一千二十五万四千円をそれぞれ増額いたしまして、四億四千四百八万三千円を計上いたしております。  立法調査業務を充実するために必要な経費として、五百六十六万七千円を増額いたしまして一億九百四十三万二千円を計上いたしております。  

岸田實

1979-03-02 第87回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

寺前分科員 もう時間が参りましたのでこれでやめようと思ったのですが、一言だけつけ加えておきたいのは、資料購入費がずいぶんたくさんふえるようになってきました。これは非常に結構なことだと思うのですが、そういうものに対する処理、利用、保管の体制というのを一方で考えなかったならば、これは現実の仕事の面においては大変だと思うのです。しかも、いま書庫が満杯の方向に来つつある。

寺前巖

1979-01-16 第87回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

その内訳は、専門知識を有する非常勤職員を六名増員して二十三名とするのに必要な経費増額立法資料購入費四百九十万八千円の増額等でございます。  第三は、図書館資料購入に必要な経費でございますが、昭和五十三年度当初予算額五億三千六百三十八万一千円を、二億六千三百八十六万三千円増額することとし、八億二十四万四千円を計上することといたしました。

石井一

1978-04-28 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

それで実費弁償金としまして、五十三年度は一人当たり一万二千円という額が計上されているわけでございますが、そのほかにいろいろ資料購入費あるいは事務連絡のための旅費、そういったものが計上されております。そういうものを含めますと一人当たり大体四万円ぐらいの金額になりますけれども、いわゆる実費弁償金としましてはそのうちの一万二千円というものが支給されるわけでございます。

佐倉尚

1978-03-01 第84回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

塚越説明員 ただいま申し上げましたのは、その全体の数字でございますが、その中身を図書購入費これは古い本でありますとか外国の本とかを買うという関係経費、それから先ほど館長からお話のありました納入出版物代償交付金関係、それから立法資料購入費それから科学技術関係資料費、それぞれの費目に分けまして、それぞれについてお話を伺いながら金額をはじいたものでございます。

塚越則男