運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
333件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

具体的には、このワンストップ化によりまして、事業者作成する資料が一本で済むということで資料作成事務負担が軽減されます。また、事業計画提出調整先が市町村に一元化されるということで、様々な多くの関係機関との調整を行わなければいけないという従来に比べますと、その調整事務負担が軽減すると。  

小野洋

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

直後に指摘がありまして、年が明けて指摘がありまして、在京の英国大使館とやり取りをしまして訂正をさせていただいたということでありまして、今後とも英国大使館とは情報共有をしましょうということと、先般もCOP26の議長のシャルマさんがお見えになりましたけれども、そういった情報共有も含めて、また改めてお話をさせていただいたところでありまして、この修正をした時点で、担当者には改めて資料作成に気をつけるように

梶山弘志

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

原因については、資料作成手順の不徹底と作成資料確認不足によるものとの報告を受けております。  このような誤り法案の御審議をお願いする立場としてあってはならないことであり、誠に遺憾です。防衛省として、今後このような誤りを起こさないよう再発防止を徹底してまいります。     ─────────────

岸信夫

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

原因については、資料作成手順の不徹底と作成資料確認不足によるものと報告を受けております。  このような誤りは、法案の御審議をお願いする立場としてあってはならないことであり、誠に遺憾であります。  防衛省として、今後、このような誤りを起こさないよう、再発防止を徹底してまいります。      ――――◇―――――

岸信夫

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

資料作成過程における不注意により発生したミスであり、このようなことが生じてしまったことは大変遺憾です。私からも、事務方に、今後このようなことが起こらないよう再発防止の徹底を指示いたしました。  長峯委員長を始め、理事委員先生方の御理解をいただいて、法案審議いただけることに深く感謝いたします。

茂木敏充

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

今回の誤りの具体的な経緯を申し上げれば、技術検討会資料は、変更承認申請に向けまして資料作成業務等を行う契約におきまして、この契約受注者沖縄防衛局から貸与されたデータもと整理分析を行って作成しまして、事務局でございます沖縄防衛局から技術検討会にお示しをしたというものでございます。  

村岡猛

2019-12-03 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

担当者資料作成時に過去のデータをコピーする範囲などを誤ったのが原因で、別の社員による確認も不十分だった、これが原因だというんですけど、こういうトラブルも次々起きているわけなんですよ。  これ、検討を東京電力任せにするんじゃなくて、国が責任を持ってこの検討を行う必要があるんじゃないでしょうか。大臣にお聞きします。

岩渕友

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

また、十月二十七日より、延べ二十四名の被災状況調査のためのテックフォースを千葉県市原土木事務所に派遣して、市原市内の河川、道路の調査を実施し、災害査定資料作成に対して支援を行っているところでございます。  今後、被災自治体災害査定に向けて復旧工法検討等を実施することになるわけでございます。

五道仁実

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

先ほど御答弁申し上げました調査についてですが、より詳細に御回答申し上げますと、都道府県、指定都市につきましては、通報相談窓口は全ての団体設置済み、それから要綱、指針等策定については二団体を除き策定済み、それから職員向け啓発関係資料作成、制度周知等は一団体を除き実施している、こういう状況でございます。  

古賀友一郎

2019-04-03 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

これは、資料作成の際、十分な確認を行わなかったため、もともと資料からそれぞれ別の事業数値を誤って転記してしまい、それに気づかずお答えしてしまったものであり、答弁を訂正いたしますとともに、法律の制定や行政監視における立法府の判断を誤らせるおそれのある答弁を行ったことにつきまして、質疑者塩川議員及び委員会先生方におわび申し上げます。  今後、このようなことがないように十分注意をしてまいります。

本多則惠

2019-03-28 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

シュワブ平成二十四年資料作成業務報告書とか、あるいは平成九年のシュワブ沖土質調査その一とかその二とか、そういうもので計算しましたと。  だけれども、大事なのは、シュワブ資料作成業務かな、埋立承認願書の根拠となっている、要するに、支持層として、ケーソンを沈めても大丈夫だよというかたい岩盤として、琉球石灰岩というものを支持層にしているわけです、土質として、地層として。

川内博史

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

具体的には、国会提出資料作成する局部課においては、担当部署管理職員資料内容を十分にチェックした後、必ず当該局総務課長相当職にもチェックをさせること、そして、総務課長相当職資料作成責任者とすること、国会提出に先立って例外なく官房秘書課長チェックさせることなどを柱とする対応策をとることとし、責任の所在を明確にした複層的なチェック体制を構築することとしました。  

山下貴司

2019-03-13 第198回国会 衆議院 外務委員会 第3号

穀田委員の方から御指摘資料要求に関しましては、資料作成担当部署において提出資料が整っていたにもかかわらず、国会との連絡調整をつかさどる部署が不注意により十分な確認をしなかったため、昨年十二月二十五日に資料作成されてから先週八日に委員提出するまで、数カ月にわたり、資料提出が滞りました。  

原田憲治

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○長妻委員 そうしましたら、これは、ちょっとメールの問題とか事実関係とか、記憶が若干曖昧なので、中江秘書官のですね、トータルで、これまで時系列的に、厚生労働省、毎勤関係で、首相官邸サイドがどういうような接触をして、発言をしてやりとりがあったのか、それについて、ぜひ理事会でも資料要求、そして資料作成、メールの実物の提出、お願いします。

長妻昭