運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

今、特別監察委員会において調査を継続しているところであって、これは中立で客観的な立場から厳正なる調査をいただきたいと思いますが、賃金構造統計調査については、官房長官総務大臣と相談し、毎月勤労統計調査とは事案が異なり、統計数値上の問題というより行政機関としての基本的な姿勢が問題でありますから、一般の行政機関の業務の評価、監視という手法になじむので、これを担当する総務省行政評価局調査をお願いするものであります

根本匠

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

まず、推移の前に、このような差が生じること自身、私ども賃金構造統計調査などを見ますと、勤続年数が全産業保育士で違う。全産業については十一・九年、これ二十八年の数字でございますが、それに対して保育士が七・七年。平均年齢で見ても、全産業平均が四十二・二歳、保育士が三十六・〇歳。また、この間、園長、主任保育士以外の方について、保育園においてはなかなかキャリアアップという仕組みがございません。

吉田学

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

しかし、実際には、この賃金構造統計調査によれば、平成二十五年度でも男性は三十二万六千円、女性は二十三万二千六百円、九万三千四百円からの差がある、あるいは企業別比較をするならば、男性の場合、大企業で一〇〇に対して中企業で八二、小企業で七五という、こういう大きな格差がある、こういう格好ですよね。  

又市征治

1981-10-29 第95回国会 参議院 内閣委員会 第6号

民間例は、労働省の賃金構造統計調査に準拠して、十人以上の全規模計民間製造業事務部門労働者賃金遡及方式で出している。各年度ごと公務員代表の方と同年齢者年収額でとらえて算出する。こういうふうに、多少実態よりも低目に出るかもわかりませんけれども、ほぼ民間労働者の平均的な各賃金を算出しているわけなんです。これで公務員と対比をされている。

安武洋子

1976-03-05 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

野津政府委員 現在の給付の内容につきましては、いわゆる賃金構造統計調査によります平均的な年齢階層別の給与をもとにしまして計算をしておるわけでございまして、いわゆる逸失利益分を、さらには若干の慰謝料分を積みまして金額を定めておるところでございまして、これが、この方がいわゆる働き手であるということを前提とした形での給付が行われているというふうに考えておる次第でございます。

野津聖

  • 1