運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
465件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

企業収益を上げて、それが賃金の形で分配され、国民所得消費が増えることで成長が進むという分配をすることによる成長と、企業成長することで賃金支払いパイが増えるという成長からの分配循環することで、成長分配の好循環実現するという考え方を取っています。特に賃上げ成長分配の好循環実現するための鍵であり、政府として積極的に取り組んでまいりました。

逢坂誠二

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

梶山国務大臣 政府としては、企業収益を上げて、それが賃金の形で分配をされ、国民所得消費が増えることで成長が進むという分配することによる成長と、企業成長することで賃金支払いパイが増えるという成長からの分配循環することで、成長分配の好循環実現するという考え方を取っています。  特に、賃上げは、成長分配の好循環実現するための鍵であり、政府として積極的に取り組んでまいりました。

梶山弘志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

その前提で、全国一律最賃についての御質問でございますけれども、最低賃金法では、地域別最賃というのは、各地域における労働者賃金、それから生計費企業賃金支払い能力、この三つを考慮して決定することとされてございまして、地域ごとの各種の指標の差を考慮せずに全国一律の最低賃金とすることは、中小企業を中心に人件費が増加することになるわけでございますので、経営が圧迫されて、かえって雇用が失われるおそれがあるので

小林洋子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

最低賃金法では、地域別最低賃金、各地域における労働者賃金生計費企業賃金支払い能力を考慮して、一定地域ごとに決定することとされております。  最低賃金地域格差につきましては、令和二年度は、最高額に対する最低額の比率が七八・二%となっており、六年連続令和二年から六年遡って、六年連続では改善をしておりまして、また、金額の差も二年連続で縮小しております。  

小林洋子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

じゃ、今のこの議論労政審議論はどうなっているかというところをちょっと厚労省に伺いたいと思いますが、資金移動業者賃金支払い業務を行う場合に、これは厚労大臣が指定するというような案に今なっておりますが、さっき申し上げた利用者保護観点で、安全基準を満たすのかとか、あるいは個人情報保護とか資金保全が大丈夫かとか、こういう観点、具体的にどういう基準で選んでいくことを今想定しているか、伺いたいと思います

伊佐進一

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

これからも、働き方改革関連法全面適用に向けまして、建設業界で今さまざまな取組が行われております、この中で、休暇の取得状況あるいは労働時間の変化、こういった労働市場賃金支払いの実態を正確に把握をいたしまして、しっかりと適切な労務単価の設定に努力してまいりたいと存じております。  以上でございます。

青木由行

2020-06-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第27号

また、休業賃金を確認できる書類等、これは、賃金台帳の写しもありますが、御本人が、請求される方が持っている賃金支払いでも足りるので、基本的に、事業主にぎりぎりお願いするとすれば、今申し上げた事業主の命による休業である旨の確認書、これは確認書といっても、確認しますということを書いていただければ済むものでありますが、それをお願いするということを今考えております。

加藤勝信

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

同様に、資金決済業についても、デジタルマネーでの賃金支払い解禁を見据えて、利用者保護は万全なのか、決済データが蓄積されることで、中国のような個人信用スコアリングのシステムができてしまうのではないだろうか、無料の少額送金サービスが普及してしまうと、既存金融機関採算維持のために口座維持手数料を導入せざるを得なくなるのではないか、などなどの懸念がございます。  

山田美樹

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

答えは差し控えさせていただきますが、一般論として申し上げれば、まず、御指摘賃金未払いにつきましては、各労働基準監督署におきまして、こうした事案を把握した場合には、監督指導を行い、賃金支払い状況を確認した上で、法違反が認められる場合には、使用者に対して是正、すなわち賃金の適切な支払いを指導いたしますとともに、また、中小事業主であって、事業場事業活動が停止し、事業を再開する見込みがなく、かつ、賃金支払い

村山誠

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

この四月一日から新たに技能実習契約を結んだ方だけが対象になるということになるんですけれども、やはりそういうわけにはいかないということで、四月一日以降の賃金支払いこれは、その基づく契約がいつの時点であってもその支払いをもって一律に取り扱うという民法の今回の改正を超えた改正もさせていただいている、こういったことを含めながら、また、先ほど賃金台帳の保存の話もありましたけれども、そういったいろいろな議論

加藤勝信

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○世耕国務大臣 最低賃金制度については、厚生労働省の所管ではありますけれども、最低賃金法第九条を踏まえて、地域における労働者生計費及び賃金並びに通常事業賃金支払い能力を考慮して定めなければならないとされているわけでありまして、その規定の趣旨を踏まえて、厚労省において最低賃金金額が定められているものと認識をしています。  

世耕弘成

2019-05-22 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

する安定的な処遇確保に向けて、建設分野技能実習生それから外国人建設就労者についても、やはり、賃金支払いにおいて、より配慮された手続を求めるということが妥当だろうと思っておりますが、これは、制度技能実習就労者制度も進んでおるということで、既存制度ということもございますので、関係機関と十二分にすり合わせる必要がございますけれども、この技能実習生外国人建設就労者につきましても月給制による賃金支払い

野村正史

2019-05-22 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

このため、建設分野における特定技能外国人の受入れに当たっては、当該外国人にとってわかりやすく、そして安定的な処遇確保するという観点から、月給制による賃金支払いを求める方針としております。  また、安定的な処遇実現は、有為な外国人材確保や不当、不安定な待遇を理由とした失踪等発生防止にもつながるものと考えております。

野村正史

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

政府におきましては、国家戦略特区諮問会議及び規制改革推進会議資金移動業者口座への賃金支払いについて審議を行っているところでございます。  近くでは、二月に開催いたしました規制改革推進会議において議論し、厚生労働省から、労働者保護観点に十分留意しつつ、早期の制度改革を目指し、関係者との協議、検討を進めていくとの説明があったところでございます。

窪田修

2019-04-11 第198回国会 衆議院 総務委員会 第12号

これで本当に、特定技能労働者に対し日本人と同等以上とする賃金支払いを監督できるのか、これは非常に疑問に感じます。  政省令では、特定技能労働者に対しての賃金支払いについて、いわゆる口座への振り込み等々を推奨をしております。  一方、技能実習生に対しても同じように、いわゆる口座振り込み、そして賃金台帳支払い証明書の提出、これを求める同じような扱いになっているのでしょうか。

吉川元

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

地域別最低賃金額都道府県別最低賃金額でございますが、その決定に当たりましては、最低賃金法第九条で、地域における労働者生計費及び賃金並びに通常事業賃金支払い能力を考慮して定めなければならないとされ、また同条三項で、労働者生計費を考慮するに当たっては、労働者が健康で文化的な最低限度生活を営むことができるよう、生活保護に係る施策との整合性に配慮するものとするとされておるところでございます。

田中誠二

2018-11-27 第197回国会 衆議院 法務委員会 第8号

いろいろ、四割、賃金支払いに問題があるとか、報告書も出ておりますので、これはしっかりした検証が必要だと思います。しかし、技能実習制度に比べて大きく違いがあるのは、私は、建設業法などの業法適用されているということだと思うんです。  この業法適用によって、いわゆる監督官庁が直接責任を負う仕組みもあるし、そして、元請企業下請企業に直接責任を負う仕組みもあるということになっております。

藤野保史