運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-03-31 第7回国会 参議院 本会議 第35号

一、貿易趨勢より見たる本制度有効性の再検討、二、危險率及び料率を初め、独立採算制についての計数的な質問、三、危險の範囲について特にバイヤーの破産やその長期に亘る支拂遅延などが除去される理由、四、航路変更その他による危險の規定を要せぬ理由、五、保險対象物を手形から輸出契約に変更した理由、六、審議会構成メンバーの予想、七、本制度の将来の強化発展の方途というような質問がございまして、政府側からそれぞれ

廣瀬與兵衞

1949-04-07 第5回国会 参議院 本会議 第11号

一昨年末、英國ポンド自由交換停止をいたしましたので、世界貿易趨勢は物々交換國家主義的な立場においてなさるべきものであるとの意見経済評論家の間に散見せられましたが、これは当時藏相ドールトン氏が、これはハード・カレンシー國からの輸入超過と、ソフト・カレンシー國への輸出超過調整をなすため止むを得ざる措置であるという弁明をいたしましたが、果せるかな、数日前の新聞を見まするというと、佛國において開催

伊東隆治

1947-11-12 第1回国会 参議院 本会議 第50号

先般英國ポンド自由交換停止をいたしましたので、やはり今後の世界貿易趨勢は物々交換、国家主義的立場においてなさるべきものであるとの意見経済評論家間に散見いたすのでありますが、これは英國藏相ドールトン氏がみずから言つておりますように、ハード・カレンシー國からの輸入超過ソフト・カレンシー國への輸出超過調整をせんがために止むを得ず採つた措置であつて、決してこれを長期貿易政策とするのではない。

伊東隆治

  • 1