運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
310件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

浦野委員 今、二つお答えいただきましたけれども、費用弁償説に立てば、活動できていない方の歳費は制限できるということになるとは思うんですけれども、これがどうなるのかという判断憲法上も法律上もなかなか判断ができないということですので、だからこそ我々は、憲法改正項目の中に、こういったことが合憲なのかどうなのかというのを判断できる憲法裁判所をつくるという項目日本維新の会は入れているわけですね。  

浦野靖人

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

には、これも委員御承知のとおり、市町村の消防は市町村長管理の下で行われるものでございまして、市町村において対応されるべきものでございますが、その当時、御指摘のありました岡山市におかれましては、調査をされまして、新聞で報じられたのは二百三十八名ということでございましたけれども、そのうち二十八名を除き、何らかの活動をされていらっしゃったというふうに伺っておりますし、二十八名の方も、仕事が多忙のため費用弁償

山口英樹

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○内藤政府参考人 現在講じております公立病院への医師派遣に係る特別交付税措置でございますけれども、公立病院に対して地域拠点病院などが医師派遣する際の当該医師の確保に要する経費に対する措置でございますとか、公立病院が他の病院から医師派遣を受ける際に支払う費用弁償報酬に対する措置を講じているところでございますけれども、これらの特別交付税措置においては診療所対象外となっております。

内藤尚志

2020-02-06 第201回国会 衆議院 予算委員会 第8号

チャーター便は武漢とのルートを持っていた全日空に依頼をしているわけですが、八万円の個人負担はやめたわけですけれども、どのような考え全日空に対して費用弁償をするのかということと、それから、具体的に何人乗りの飛行機に、最初は二百六人ですよね、乗っているのか。つまり、きちきちだと大変なことになるわけですので、そこを確認したいと思います。

高橋千鶴子

2020-01-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第1号

また、非常勤医師への費用弁償医師派遣病院への支払い経費など、医師派遣に係る経費について、これまでも特別交付税措置を講じてきております。例えば病院内の保育所など、子育て中の医師が働きやすい環境づくりにも措置がなされております。  これからも、地方団体の御要望などを踏まえながら、適切に対応してまいります。

高市早苗

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

具体的には、通勤手当に相当するものについては費用弁償として支給をいたしまして、時間外勤務手当に相当するものなどは報酬として支給をすることになります。また、今般の地方公務員法等改正によりまして、会計年度任用職員に対しましては、一定の条件の下で新たに期末手当支給できることとしたところでございます。  

大村慎一

2019-04-24 第198回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

そのため、増加する経費開票管理者費用弁償事務従事者超過勤務手当などでありまして、管理執行には支障は生じないのではないかと考えております。  まずは、今回の法改正後、悪天候などによる分割開票区の設置の活用状況などについて見てまいるとともに、また、その経費状況についても注視してまいりたいと考えております。

大泉淳一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

選挙執行経費基準法投票所経費基本額においては、管理者立会人費用弁償、事務従事者超過勤務手当文具費通信費などのほか、食糧費というものが積算基礎とされておりますが、この食糧費はいわゆる茶菓代でございまして、昼食などの食事代までは投票所経費としては計上されておりません。  

大泉淳一

2018-11-15 第197回国会 衆議院 総務委員会 第2号

他方、パートタイムでありますと、パートタイム会計年度任用職員の場合は、期末手当支給することはできるものの、現在と同様、報酬費用弁償世界のままです。  仮に、自治体財政負担増を嫌って、現在フルタイム雇用で働いている職員パートタイムになるよう求める、あるいは新たな募集の際にパートタイムだけしか募集をしない、こんなケースが発生するのではないか。

吉川元

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

次に、会計年度任用職員について、これは期末手当支給が可能となりますし、当然、費用弁償から手当世界に入っていくわけですけれども、その財政的な裏づけが今度は必要になってきます。  この点について、今後の地財計画、さらには交付税、どのように処理をされていくお考えなのか、検討状況を教えてください。

吉川元

2017-06-13 第193回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

休ませてくれるのであればまだしも、休んだとしても、行ったときの費用弁償というか、旅費は出るにしても、それ以外の部分については、休んで、会社に迷惑をかけなきゃならないということなので、これが我々当連盟にとっても非常に苦慮しているところであります。  したがって、ちょっと申し上げますけれども、当連盟予算規模は約三億です。そのうちの六百万しか会員から会費収入はありません。

脇紀美夫

2017-05-09 第193回国会 衆議院 総務委員会 第16号

国家公務員につきましては、従来からそのような給与の体系であったわけでございますが、地方公務員の場合、従来から、常勤職員給料手当で、非常勤職員報酬費用弁償という地方自治法規定があったわけでございます。  そういった中で、研究会報告書が昨年十二月に出されまして、地方公共団体意見を聴取いたしましたところ、やはり支給可能な手当を明確にすべきとする意見が多数寄せられました。

高原剛

2017-04-13 第193回国会 参議院 総務委員会 第9号

平成二十八年に実施した地方公務員臨時非常勤職員に関する総務省調査において時間外勤務手当に相当する報酬支給及び通勤費用相当額費用弁償に関する規定整備について予定なしと回答した団体の一部からその理由を聞き取りましたところ、臨時非常勤職員に対して時間外勤務を命じることを想定していない、通勤費用相当額報酬に含めて支給しているといった回答があったところでございます。  

高原剛

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

政府参考人高原剛君) 実は、総務省で設置しました有識者研究会の十二月段階の報告書におきましては、会計年度任用職員については、この際、報酬及び費用弁償支給対象から任期の定めのない常勤職員と同じ給料及び手当支給対象に一回移した上で、その中でまずは期末手当支給するということで御提言をいただきました。  

高原剛

2017-03-09 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

大塚耕平君 これでやめますけれども、この二、三日、答弁が変わってきているんですが、夫人私人、しかし、それをサポートする公務員は公務である、しかし、そのことによって出かけていったときの費用弁償私人たる夫人にしてもらっているということなんですが、これは多分、私の理解では、費用弁償を受けて何かをやるというのは国家公務員法上何か制約があったような気もします。

大塚耕平

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

一方で、例えば東京都、今、小池知事の話で話題になっていますけれども、報酬月百万円で、一回本会議に出るたびに一万円の費用弁償というのを別にもらっているようなんですね。非常に、国民の皆さんから見たら、どういうことやねんというような議会まで、いっぱいあるわけで、いろいろな種類があるわけですね。  

丸山穂高