運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

その中で、生産コストに占める畜舎の建築コスト割合について、令和元年畜産物生産費統計調査でございますけれども、例えば酪農におきましては、生乳百キロ当たり生産費全国平均値でございますが、生産費合計、いわゆる費用合計が一万八百四十七円であったのに対しまして、建物費は二百四十八円ということになっております。

水田正和

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

三月十日の外交防衛委員会において、防衛大臣のこの宿泊費用、合計百十八万円の返納方法につきまして、私がたしか聞いたんだと思うんですけれども、この特別職から離れた場合どういう形が対応できるのかということについて、当時、そのとき副大臣は、改めて検討させていただきたいと答弁されたんですけれども、その後どのような検討がなされてどのような対応を取ることにしたのか、お答えいただきたいと思います。

白眞勲

2017-12-07 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

日高地方の二〇一〇年の産駒一頭当たり生産費というのは、費用合計で五百四十三万六千円と。その内訳ということでいうと、種付け費で二百十三万九千円、全体の三九%を占めると。それから、労働費が百四十万九千円。そのほか、餌代なども経費が掛かるわけですね。販売価格低下があって粗収入が四百五十四万八千円ということで、生産費総額を下回っている。ですから、利益がマイナスということで、赤字なわけですよね。  

紙智子

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

北海道のデータで御報告をいたしますけれども、搾乳牛一頭当たり牛乳生産費でございますが、主な費用について、四十年前の昭和五十年と直近の平成二十七年の金額、それから費用合計に占める構成比で御報告を申し上げます。  まず、流通飼料費でございますけれども、昭和五十年が八万四千八百四十四円で、費用合計に占める構成比は二六%でございました。

佐々木康雄

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

二〇〇六年度以降の介護予防事業の各年度費用累計額、そして二次予防事業対象者把握事業通所型介護予防事業訪問型介護予防事業、それぞれの各年度費用合計額と累計額をというふうにお伺いをしたんです、これも事前にお願いしたんですけれども出てきませんので、今日なら答弁できるとおっしゃいましたが、これを読み上げていただく時間がございませんので、これについては後日資料をいただきたいと思います。  

神本美恵子

2012-06-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第21号

公益財団法人交通遺児育英会から提出された平成二十四年度収支予算書によりますと、二十四年度事業費及び管理費合計した額、経常費用合計でございますが、約五億五千万円となっております。  また、あしなが育英会につきましては、内閣府所管公益法人ではございませんので、予算規模等については把握してございません。

駒形健一

1999-05-27 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

という、この心のこもった寄附が、この数年、仕事をしない財団の高齢の役職員、あるいは特に官庁や会社からの天下りの職員の並外れて高額な給与、八百万円から九百万円となっていますね、不必要な弁護士費用、合計弁護士費用三千万円を約一年半の間で使っているのです、それなどの「無駄遣いに消えていることは断じて許されることではありません。」これが、去年のこの委員会への発端でありました。  

藤村修

1997-03-19 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

平成八年の畜産物生産費調査結果を見ますと、まず第一は、生乳でございますけれども、全国生乳百キロ当たり生産費につきましては、費用合計の三割強を占めます流通飼料価格上昇及びこれの給与量増加によりまして飼料費増加いたしましたが、規模拡大搾乳量増加から、前年に比べ〇・四%の減となっております。  

遠藤保雄

1995-06-29 第132回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

手元資料農家調査の方からまいりますと、農家調査全国の結果、一ページでございますが、十アール当たりで見ますと、費用合計から副産物価額を差し引きました生産費は十二万九千五百五十七円でございまして、前年に比べ四・一%の減少でございます。全額算入生産費は十六万六千七百九十九円ということで、前年に比べまして三・四%の減少でございます。  

今藤洋海

1995-06-29 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

まずお手元資料全国農家調査の方から見ていただきたいと思いますが、一ページの表で、十アール当たりについて見ていただきますと、費用合計から副産物価額を差し引きました生産費は十二万九千五百五十七円で、前年に比べまして四・一%減少しております。資本利子地代全額算入生産費は十六万六千七百九十九円と、前年に比べ三・四%の減少となっております。

今藤洋海

1995-03-28 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

日本の場合は費用合計が七十九円二十一銭で、英国の場合なんか二十七円六十五銭、米国が三十一円なんですね。これが合計で、その内訳を見ますと、購入飼料費というところが、これがまた日本が二十四円で、英国が六円ぐらいで、豪州なんか二円九十一銭なんというような状況です。  これはいいとして、この労働費の面で日本が二十五円。ところが、イギリスが六円、米国が六円、豪州は六円台なんですね、これ。

星川保松

1994-07-06 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

まず、農家調査全国の結果を十アール当たりについて一ページの表で見ますと、費用合計から副産物価額を差し引いた生産費は十三万五千百二十八円で、前年に比べ五・一%増加し、資本利子地代全額算入生産費は十七万二千六百三十三円と、前年に比べ三・四%増加しております。このように生産費増加いたしましたのは、先ほど御説明いたしました集計対象農家関係によるものでございます。  

嶌田道夫

1994-07-06 第129回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

まず、農家調査全国の結果を十アール当たりについて、一ページの表で見ますと、費用合計から副産物価額を差し引いた生産費は十三万五千百三十八円で、前年に比べ五・一%増加し、資本利子地代全額算入生産費は十七万二千六百三十三円と、前年に比べ三・四%増加しております。このように生産費増加しましたのは、先ほど御説明いたしました集計対象農家関係によるものでございます。  

嶌田道夫

1992-06-25 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

さらに、労働費を加えました費用合計さらに副産物価額を引きまして、そこで生産費ということで、従来第一次生産費と言っておる部分でございますが、それに相当するものでございます。さらに、これに経営外部に支払った利子地代というものを算入した生産費という項目を設けました。さらに、これに自己資本利子自作地地代を加えまして全算入生産費ということで、従来の第二次生産費に見合うものでございます。

須田洵