運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-03-26 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

しかし、農業近代化に必要な「長期低利」の資金を「集中的」に投資するには系統金融機関貸出態勢整備系統内部での資金需要調整が必要であることはもちろんであるが、これを補完する財政資金機能についても再検討する段階にきた」と、こういうことをリポートされておって、そういう方向にわれわれも期待しているときに、一年半もたたないのに、むしろこの報告で反省している点を、さらに非合理的な方向に進む何らの理由はないのではないかということをつくづくと

渡辺勘吉

1961-10-18 第39回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

記  一 系統農業協同組合整備合理化を促進し、特に単協自体における貸出態勢強化貸出金利低下を図ること。  二 農業近代化資金資金枠を大巾に拡大しこれに伴う政府利子補給引上げ末端金利が五分以内になるようにすること。  右決議する。  以上でございます。  その理由につきましては、すでに委員会における質疑を通じて明白になっておりますから、省略をいたしたいと思います。  

楢崎弥之助

1961-06-02 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第46号

記  一、系統農業協同組合整備合理化を促進し、特に単協自体における貸出態勢強化貸出金利低下を図ること。  二、農業近代化資金資金枠を大幅に拡大しこれに伴う政府利子補給を年利二分以上に引上げ、また末端金利がおおむね五分五厘程度までになるようにすること。  三、信用基金協会による債務保証業務については民主的運用を期すること。   右決議する。    

角屋堅次郎

  • 1