運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
347件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-04 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

本法案では貸し付け対象要件を政令で規定するというふうになっていますけれども、それがどういうふうになるのか、伺いたいと思います。  これは、特に大学等へ入学する場合の入学金等で借りる場合が多いんですけれども家庭においては高等教育経済負担というのは非常に重くございますし、民間金融機関が必ずしも貸していただけるとは限らない。こういう現状も踏まえて、十分な検討、配慮をお願いしたいと思います。

石井啓一

1998-12-07 第144回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

○中川(雅)政府委員 過去の高い金利負担を引き下げるという、金利負担の軽減を理由とする繰り上げ償還を認めたことはございませんが、今申しましたような幾つかのケース、貸し付けの継続が適当でないと認められるような場合、貸し付け対象事業に係る財産の売却等特別な事情があるような場合、そういった場合には繰り上げ償還を認めております。  

中川雅治

1997-04-08 第140回国会 参議院 労働委員会 第9号

また、この制度そのものではありませんけれども制度に入ることによって附帯的な何かメリットがないだろうかということも検討をいたしまして、この制度に入っている事業主の方、また労働者の方が、例えばホテルとか映画館などを利用するときにそこと提携をいたしまして、割引料金で利用できるといったような仕組みをつくるとか、またこの制度は、あわせまして共済融資もやっておりますが、その貸し付け対象範囲を拡大する。

松原亘子

1997-03-27 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

代表的なものといたしまして、小規模零細企業に対する資金貸し付けの中で普通貸し付けと言っております代表的なものをちょっと申し上げますと、その貸し付け対象は、個人が半分以上、法人は半分以下でございます。それから、従業員の数が一けた、九人以下というものが八五%でございます。それから、無担保のものが八九%、約九割でございまして、逆に言いますと担保をいただいておりますのは一割しかございません。

尾崎護

1995-02-09 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

ですから、先生お話しのとおり、こういったものにつきましては、かなり細心な指導というものが必要だろうと思っておりますが、私どもはこの新規作物導入なり新規栽培管理方法導入に当たりましては、改良普及センター等々を先頭にいたしまして、きちっとした指導をいたしますとともに、この制度貸し付け対象につきましても、なるべく弾力的な使いやすい工夫をいたしたいというふうに考えている次第でございます。

日出英輔

1993-04-22 第126回国会 参議院 商工委員会 第7号

そういう意味で今回の貸し付け対象というのは、いわゆる最貧国とか低所得国ということではなくて、恐らくアジアとか中南米とか工業化が進展しつつある中所得国中心になるだろうと思いますので、そういう意味でも今までのリスク対象国であったような国の場合とは大分違ってくるんじゃないかという気がいたしております。  

渡辺修

1992-03-26 第123回国会 参議院 厚生委員会 第2号

説明員石井正弘君) 今申し上げましたとおり、六百六十万円全体で高齢者身体障害者用設備設置ができるわけでございますが、今御質問にございました通路の拡幅というものは、これは高齢者身体障害者用に現在リストしております貸し付け対象になっておりません。したがいまして、それは一般の住宅改良貸し付け、かようになるわけでございます。五十万円の割り増し貸し付け対象とはなりません。

石井正弘

1991-06-27 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

確認いたしましたところ、島原市におきましては七月八日までの間に補正予算計上をする、それから深江町につきましては六月二十八日に補正予算計上をすると、こういう状況でございまして、その計上が行われましたら、その後速やかに貸し付け対象方々に対してまず貸し付けを実施するということになると思います。  

松本省藏

1991-05-22 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

会計検査院長中村清君) 私どもの検査、そして調査の結果でございますが、直接借款の貸し付け対象となった機材等が十分稼働していなかったり、あるいは機材の一部が長期間未利用となっていたというもの、また無償資金協力対象となった施設が十分活用されていなかったというもの、さらにプロジェクト方式技術協力対象となった技術の移転が遅延していた、こういったものが総計六件見受けられたわけでございます。  

中村清

1991-04-25 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

ただ、先生御指摘の種つけ料関係でございますが、肉用牛等につきましては、実は子畜から成畜になるまでの間の育成過程で必要となる経費につきまして、これは農業近代化資金貸し付け対象ということで、育成期間中に種つけもいたしますものですから、これは育成費という形で貸し付け対象にはしておるわけでございます。  

岩崎充利

1991-03-15 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

資本金一億円未満の方々などにつきまして申し上げますが、そういう零細通関業者が今度のシステムの端末を導入するに当たりまして必要となる資金運転資金でございましょうが、それにつきましては、国民金融公庫及び中小企業金融公庫一般貸し付けとか、または中小企業金融公庫情報基盤整備貸し付けなどの貸し付け対象になると考えられます。

土田正顕

1991-03-07 第120回国会 参議院 逓信委員会 第5号

進学積立郵便貯金貯蓄目的拡大して教育積立郵便貯金と名称を改め、貸し付け対象拡大や預入、貸付限度額を百五十万円に引き上げる等々の改正は、現在のように高学歴を志向する子供たちにもまた扶養する親族たちにも一定安堵感計画性を持たすものであって、この制度というのは遅きに失した感があるように私は思います。  

三重野栄子

1991-02-15 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

同線の整備は、首都圏における住宅の開発、そういう需要に応ずるとともに、通勤通学輸送混雑緩和を図るために重要な役割を果たすものであると認識しておりまして、先ほど局長が答えました鉄道整備基金の無利子貸し付け対象になり得るものと考えております。運輸省といたしましても、建設省と一緒のあれでございますが、その実現に最大限の努力をしていきたい、こういうふうに考えております。

村岡兼造

1990-06-19 第118回国会 参議院 法務委員会 第6号

中小企業基本法を含めまして、中小企業金融公庫等融資対象貸し付け対象、さまざまな制度融資関係中小企業の枠の再検討が必要になってくるのではないかと思うわけですが、その辺についてのお考え、準備がなされているのかどうなのか、あるいは一千万円に最低資本金を上げることによって何か被害をこうむるような制度融資関係がないかどうか、中小企業庁に伺います。  

櫻井規順

1988-10-25 第113回国会 衆議院 決算委員会 第7号

○小川(国)委員 今法的な根拠をおっしゃられたわけでございますが、この貸し付け対象になりますのは、おっしゃるように法律で言えば占用貸し付け対象道路管理能力を同等に有する者ということで、「高架下占用は、原則として道路管理者と同等の管理能力を有する者」、こういう意味占用許可首都高速道路協会に与えたわけでございますね。

小川国彦