運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

○田村(貴)委員 新しい基地をつくるために土地取得費用買収費用を流用した例はないということなんですよ。前代未聞のやり方をやっているんですよ。  桜を見る会の問題は、予算の三倍を支出していたという財政民主主義の問題が問われているんですよ。今度の場合は、予算そのものが計上されていないんですよ。憲法八十三条には何と書いてあるか。

田村貴昭

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

百六十億円の買収費用について伺います。  既に買収がされています。おかしなことに、今年度、二〇一九年度の予算には計上されていません。先日可決した補正予算にもありませんでした。今審議している二〇二〇年度予算にも、この予算は計上されていません。  これはどういうことですか。説明してください。

田村貴昭

2017-04-06 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

○福田(昭)委員 相当のお金がかかるということでありますけれども、このことについて、実は東京電力から、中間貯蔵施設用地は全て帰還困難区域です、帰還困難区域財物賠償もしっかり支払われているわけでありますが、公共用地賠償基準と、この中間貯蔵用地買収費用これについては、どんな法律的な整合性を持たせて買収の値段を決めたんですか。

福田昭夫

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ところが、防風林がございまして、その防風林を守るための防潮堤、防波堤というのはあるんですけれども、なかなか、新たに防潮堤建設していくというときに、今実際に工場があったり、ゴルフ場があったり、農地があったりというところに、内陸につくるというと、かなりの用地買収費用もかかってしまう。

小山展弘

2016-05-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第18号

大会招致委員会がシンガポールのブラック・タイディングスコンサルティング料として約二億三千万円を支払った、このお金ブラック・タイディングスからIOCメンバーへの買収費用として使われたのではないかという疑惑です。  この問題は、元々はロシア陸連ドーピング違反とそのもみ消し疑惑の捜査から急浮上したものです。

田村智子

2002-12-03 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

平田健二君 そうすると、造成やその他に掛かった費用が、買収費用が二千三百五十六、高い評価だと思いますが、二千四百十二億円で売れると。財務省から借りた利息その他で二百七十億と。差し引きしますと、利息管理費を払って全部で差し引き合計しますと二百二十億円以上の赤字と、こういうことになるわけですね。  次にお伺いします。各自治体などが保有する売れ残りの工業団地合計面積を教えていただきたいと思います。

平田健二

1995-06-08 第132回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

しかしながら、特に大都市圏においては、土地利用高度化、複雑化していることから、鉄道道路等整備を進めるに当たって、地権者との権利調整手間がかかるばかりでなく、地価が依然として高水準にあることから、用地買収が困難であり、また、買収費用事業費全体に占める割合が著しく高くなるため、事業が停滞しがちとなっております。  

野沢太三

1995-06-02 第132回国会 参議院 内閣委員会 第6号

しかしながら、特に大都市圏においては、土地利用高度化、複雑化していることから、鉄道道路等整備を進めるに当たって地権者との権利調整手間がかかるばかりでなく、地価が依然として高水準にあることから、用地買収が困難であり、また買収費用専業費全体に占める割合が著しく高くなるため、事業が停滞しがちとなっております。  

野沢太三

1994-06-07 第129回国会 衆議院 環境委員会 第5号

村は四十ヘクタールの土地買収してオオタカを保護するわけですが、当然、土地買収費用、保護地区管理上の技術、こういうものが求められます。種の保存法では、環境庁長官希少野生動植物の保存のため助言または指導することができるとなっていて、交付地方債元利償還金等補助金による希少野生動物保護のための民有地買い上げ、これも対象にしています。

岩佐恵美

1991-09-17 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第4号

一八三〇年代には一人十ポンドから百ポンドに至る買収費用が、まるで株価のようにつり上げられながら使われたと言われております。あるいは、ある議員は選挙民が酒を飲みに来たためについに破産をしてしまったなんという笑い話のような話もございます。その後脅迫がひどいというので秘密投票にしたところ、今度は両陣営から金を受け取るようになってしまった。

伏木和雄

1986-03-05 第104回国会 衆議院 予算委員会 第19号

買収費用が十八億円、九億円を村が負担しなきゃなりません。できるでしょうか。農業センター建設でも国の補助金が四〇%。農業センターについても補助は五〇%、残りは東京都と地元の負担になります。いずれにしても、税収二億の村に負担し切れるものではありません。どういうことか、東京都もさっぱりわからぬと言っている。商工会館なんていうのはどこでやるのか、全然、幾ら探してみても担当する省庁がありません。

上田哲

1980-02-14 第91回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

それは、土地買収費用家賃計算に積算されているからでございまして、そのことを、土地国有とするならば、上物だけの積算をするならば、家賃は安くなるはずでございます。そのような配慮を講ずる道は生まれないのでしょうか。いささかこれは中小企業問題とは、関連はあるかとも思いますが、付言をいたしておきます。  では次に、第二の問題でございます税制改正の問題について触れたいと思います。  

矢野弾

1977-05-20 第80回国会 参議院 決算委員会 第8号

しかも、土地買収費用金融機関からの借入金であり、その利息だけでも高額に上っております。そして、住宅を求めている国民にそのまま転嫁して多大な負担を強いるなど、土地利用資金の運用に大きな不備があります。  この問題については、四十八、四十九両年度の決算の検査報告に二カ年連続して指摘をされるなど、住宅政策に欠陥があります。  

矢原秀男

1977-05-13 第80回国会 参議院 内閣委員会 第10号

予算の支出の項目について、昭和十八年なら十八年、どういう予算の款項目の中で、どれだけの費用沖繩読谷飛行場建設買収費用のために出されておったんだと、こういうことの数字が明快になるならば、私はそれらの問題について国が、次長が主張されるようなそういう法的な根拠の一部は成り立つだろうと思うわけですが、何らのその根拠がなくて、単に国有財産であると、こういうことを繰り返し主張されておるということについて私自身

大塚喬

1976-07-16 第77回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

そういうふうにいたしますので、そういう場合には、たとえば用地買収費等もかかるわけでございますので、そういう用地買収費用も見まして、また同じようなことにならないように考えております。  また、川につきましては、非常に大きな被害を受けたような場合には、一定災と申しまして、二割程度くらいの未被災、要するに壊れてない個所がありましても、全部災害復旧費で直すというふうなことをやっております。

井沢健二

1973-05-31 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

これの買収費用はどうするのかということになると、自治体としては、鎌倉市としては買いたいけれども、膨大な金が必要になりますので、買うことはできない。それで、住民の声はよくわかるけれども、そのまま六年間も放置されておったのだということなんですね。  私は、きょうは運輸省と建設省をお呼びしたわけですが、その当時の会社と契約する場合の契約内容、たとえば、投資額が回収された時点ではどういうふうにするのか。

小濱新次

  • 1
  • 2