運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

現在、太陽光リゾート地雑種地原野等買収事例統計はなくて、また日本法人等ダミーのケースも分からないということですが、関係省庁所管業務包括的調査の在り方、仕組みをしっかりとつくっていただきたいと思います。  本当に調査は難しくて、私、平成二十六年、二十七年と海洋政策領土問題担当大臣の任にありました。

山谷えり子

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

今日、資料をお配りさせていただきましたけれども、まず一枚目の資料でございますが、外国資本による森林買収に関する調査について、これ、森林買収の動向を把握するために、農林水産省において、平成二十二年以降、毎年買収事例調査を行っております。下にこの調査の結果がございますけれども、令和元年で三十一件、百六十三ヘクタールが外国資本によって買収されているということであります。  

徳永エリ

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

先ほど、産経新聞が誤報だとかというような話がありましたけれども、実際、じゃ、政府として把握をしている、例えば、農地、水源地にこだわりません、太陽光風力発電用地として購入したんだとか、リゾート地だとか雑種地とか、あるいは原野でも構いません、そういったものの買収事例の中で外資の分がどれぐらいあるかということを把握しているか。  

重徳和彦

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

質問ございました、太陽光風力発電用地リゾート地雑種地原野等につきまして、買収事例統計があるとは承知しておらないところでございます。  また、そのような統計もございませんので、御質問ございました、日本法人ダミー等についての計数も承知しておりませんし、推測することも難しいのではないかというふうに考えておるところでございます。

中尾睦

2014-04-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第11号

企業買収事例で世界に先駆けているということから、私たちが会社法において参考にしているはずのデラウェア州法では、取締役は、会社を経営、指揮し、裁判上の行為をする権限を持ちます。この当の取締役権限に対して、取締役は、会社と株主に対して、信認義務、フィデューシャリーデューティーを負います。

小田原潔

2005-03-22 第162回国会 参議院 予算委員会 第14号

新聞社とかテレビ局というのはもう非常に伝統的に社員持ち株が多いわけで、その敵対的な買収事例において、いわゆる企業統治といいましょうか、コーポレートガバナンス、あるいは買収リスク管理に関しては現在、新しい会社法制検討ということで今日の産経新聞にも多少載っておりましたけれども、どのように今検討されて、どういうふうに、いつから執行していけるのかということ、また、その執行していけるまでの一年間の谷間、一年間

風間昶

2004-05-12 第159回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

しかし、昨今、非常にわかりにくくて、例えば、一般的に考えて軽微なものと考えられるような買収事例が非常にふえていると。例えば、いわゆる選挙運動員が働いて、その労働対価に対する支払いに対して、これを買収だと。それは当然ですね。しかし、それに対して警察当局からの取り締まりが中心になっているというような感があります。  

井上和雄

  • 1