運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-04-26 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

谷津政務次官 今回の民事再生手続特例措置につきましては、検査等により系統金融機関経営状況を知り得る立場にある監督当局民事再生手続申し立て権を付与することによりまして、早期に手続に入ることを可能とすること、農協に対する債権者の圧倒的多数を占める貯金債権者を貯金保険機構が代位して再生手続に参加すること等により、手続迅速化を図ること、それから、総会の特別議決にかわる裁判所の許可によりまして迅速

谷津義男

1969-05-16 第61回国会 衆議院 外務委員会 第20号

○堂ノ脇説明員 先ほど申しましたのは日本側財産でございますが、逆にアメリカ側日本に対して今回放棄いたすことになりました財産というものがございまして、これは国連の現地視察団報告書にも出てまいりますけれども、現地の島民が持っておりました円通貨あるいは郵便貯金債権そういうものを米側が引き継いで処理をするというか、そういうものを債権者に対して支払いを行なったということがございます。

堂ノ脇光朗

1969-05-14 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第20号

その問題は、いわゆる強制力と申しますか、法律をつくりまして、この法律一定期間、あるいは何らかの条件において向こう債権——日本郵政省に対します貯金債権あるいは保険債権を消滅さしてしまうという趣旨はここに含んでいないわけでございます。したがいまして強制力を伴わない法律でございます。そういう意味で、これに対応して琉球政府においても法律をつくる必要もない、そのように考えております。  

鶴岡寛

1956-06-02 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第43号

そこであなたにお伺いをいたしたいことは、たまたま琉球地域に居住をいたしておりまする日本国民が、かって日本国郵便貯金組織に属しておりましたところの郵便貯金債権を払い戻してくれという要求を重ねられておることは、御承知であろうかと思います。この問題については、軍町郵便貯金等特別処理法とかいう法律があって、日本国国内に居住する日本国民に対しては、これが逐次払い戻されて参った。

春日一幸

  • 1