運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

○国務大臣田村憲久君) 申し上げましたとおり、その販売元は、販売企業は、前臨床試験では新型コロナウイルス感染症に対する治療効果を示す科学的な根拠は示されていない、新型コロナウイルス感染症患者さんに対する臨床上の活性又は臨床上の有効性について意義のあるエビデンスは存在しない、大半の臨床試験において安全性に関するデータが不足しているとし、添付文書に記載されている用法、用量や適応症以外におけるイベルメクチン

田村憲久

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人正林督章君) 現状、副反応と疑われる症状の発生を把握した場合には、医師や製造販売企業等からPMDAに報告することとしています。今般の新型コロナワクチンによる副反応疑い症状についても副反応疑い報告制度等を活用することとしており、これに併せて、更なる迅速な安全性評価を可能とするため、PMDAの更なる体制強化を検討しているところです。  

正林督章

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

飲食店やデパートなど、売上げに影響が出ているという報道もありますが、医療関係開発企業販売企業にも影響が出ております。特に小規模企業が深刻な状況になり始めています。  どういうことかと申しますと、先端医療システムなど、新規CT、MRI、PET、核医学放射線治療機器、その他、院内ネットワークなどの高額医療機器に付随した医療機器販売している中小企業などの問題です。  

畦元将吾

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

当裁判所としては、国家賠償法に基づく法的責任を負う被告のみならず、被告企業を含む石綿含有建材製造販売企業らが、建築関係企業らとともに、本件被災者らを含む建築作業従事者らのこうむった石綿関連疾患の発症による損害を補填するための何らかの制度を創設する必要があると感ずるが、これについては、立法府及び行政府による政策判断を待つほかはない、こう指摘されております。  

宮本徹

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

このHPVワクチン積極的勧奨の停止について、TPPが発効すると、ワクチン製造販売企業やその企業の利益を代弁する他国政府から苦情が申し立てられたり、他国間の会合の議題にされたり、ISD条項が発動されるということはあり得ないのでしょうか。これ、あり得ないのであれば、その根拠の条文をお示しください。

川田龍平

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

その一つを紹介しますと、大震災で勤務先が大きな被害を受け、全従業員が解雇となる中、再就職への準備として震災復興訓練コースを受講しました、住宅建築施工基礎技能を半年学び、ポリテクセンターから勧めていただいた木製家具などの製造販売企業に就職することができましたとのことでございます。  

安永貴夫

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

課題解決型とも呼ばれているようですけれども補助金申請段階で、ものづくり企業と大学、研究所と医療機関と、あと製造販売企業のコンソーシアムが既にでき上がっていることが申請をする前提条件となっておりますけれども、ほとんどの中小企業にとっては、その前の段階で、ビジネスパートナーを見つけること自体がそもそも難しいというのが現状であるかと思います。  

山田美樹

2013-02-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第5号

今、そもそもの検証をしっかりという御発言がございまして、この訴訟原告団皆様また弁護団皆様が求めているのが第三者監視組織の設置ということでありまして、本来、厚労行政と、そして医薬品製造企業、また輸入販売企業との関係が改善されるということが大前提だとは思うんですけれども、今のこの現状の中で、やはりそうしたチェック機関といいますか、第三者監視組織がどうしても必要ではないかということで、昨日も院内集会

青木愛

2007-03-20 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人高橋直人君) 我が国では、既に承認をされております医薬品に新たな効能効果を追加する場合には、まずその製造販売企業臨床試験などによりまして新たな効能効果に係る当該医薬品有効性安全性を示すデータを収集した上で、大臣あて当該効能効果の追加に係る一部変更承認申請を行うことが必要となります。

高橋直人

2006-12-04 第165回国会 参議院 決算委員会 第3号

現時点では、国内企業アメリカの製薬販売企業我が国へのこの医薬品の提供について条件などを詰めている段階というふうに今は聞いております。私ども厚生労働省といたしましては、このアメリカ企業との契約申請が速やかになされますよう、この国内企業への支援、指導を適切に行いますとともに、承認が出た場合には速やかな優先審査をやっていきたいと、かように考えております。

高橋直人

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ただ、留意すべきは、この連鎖販売取引というのは個人間で多段階的に販売員を勧誘、拡大するものでございますので、たとえ連鎖販売企業本社が法令上の規則を遵守するという姿勢を持つ場合であっても、末端においては販売員十分徹底がなされずに、それが不適切なトラブルにつながる、このようなケースが多いわけでございます。  

江田康幸

1993-11-17 第128回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第3号

一つは、どうしても商品の売買、販売、企業活動の中で勝ってきた人というのは、それは大企業、東京に本社を置いている鈴木会長の三菱化成のような大変立派な会社、私は勝者だと思うのですよ。もう一つは、中央官庁だと思うのです。その一つのいわば勝者である鈴木会長がいよいよ地方分権をするということに、私は大変感動を覚えております。非常にすばらしいことであろうと思うのです。  

山本有二

1991-04-23 第120回国会 参議院 外務委員会 第6号

代表的な企業といたしましては、商社が大きゅうございますけれども丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、日商岩井、また製造業では吉田YKKというジッパー製造販売企業が出ておりますほか、眼鏡レンズ関係でのHOYA、それからゴム製品製造販売で住友ゴム工業、それから紙製品丸紅、日本甜菜製糖といった企業が進出いたしております。

高島有終

  • 1
  • 2