運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-05-23 第24回国会 参議院 本会議 第52号

          (委員長報告)  第四三 久大線鉄道快速列車増発   運行請願   (委員長報告)  第四四 草津、柘植両駅間ジーゼル   カー運行に関する請願           (委員長報告)  第四五 小樽、岩見沢両駅間にジー   ゼルカー運行請願           (委員長報告)  第四六 国鉄勝田線にジーゼルカー   運行請願   (委員長報告)  第四七 青森函館間航送貨物運賃   引下げ

会議録情報

1956-05-23 第24回国会 参議院 本会議 第52号

日程第四十七は、青森函館間の航送貨物運賃引下げに関する要望であります。  日程第四十八は、国鉄福島駅構内に食堂設置反対に関する要望であります。  以上四十八件は、委員会において慎重審議いたしました結果、いずれも願意を妥当と認め、よって議院の会議に付するを要し、内閣に送付するを要するものと決定いたした次第であります。  右、御報告申し上げます。(拍手)

左藤義詮

1956-02-08 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

同月四日  松山空港開設に関する陳情書  (第一七六号)  旭川市に中継飛行場開設陳情書  (第一七八号)  青森函館間の航送貨物運賃引下げに関する陳  情書(第一七九  号)  三江線の全通促進に関する陳情書  (第  一八一号)  遠信鉄道敷設促進に関する陳情書  (第一八二号)  定点観測業務再開に関する陳情書  (第二〇八号) を本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1955-01-23 第21回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

陳情書外一件  (第一八四  号)  同外一件  (第一八五号)  高知県江川崎村より窪川町間の鉄道敷設促進に  関する陳情書(第一  八六号)  土讃線推進列車運行に関する陳情書  (第一八七号)  高松駅改築に関する陳情書  (第一八八号) 同月二十日  東北地方輸送幹線整備増額に関する陳情書  (第二七七号)  青函トンネル早期実現に関する陳情書  (第二七八号)  青森函館間航送貨物運賃引下げ

会議録情報

1954-05-26 第19回国会 参議院 本会議 第51号

委員長報告)  第四 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定実施に伴う公衆電気通信法等の特例に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第五 臘虎膃肭獣猟穫取締法の一部を改正する法律案森崎隆君外五名発議)(委員長報告)  第六 盲学校及びろう学校への就学奨励に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第七 輸出用黄板紙鉄道貨物運賃引下げ

会議録情報

1953-12-08 第18回国会 参議院 本会議 第6号

東京駅間特別急行列車かもめ号運行に関する請願委員長報告)  第六一 自動車運送事業免許制度廃止反対に関する請願委員長報告)  第六二 瀬戸、西大寺両駅間に新駅設置請願委員長報告)  第六三 仙台線鉄道電化促進に関する請願委員長報告)  第六四 白糠、足寄両駅間鉄道敷設に関する請願(二件)(委員長報告)  第六五 自動車運送事業免許制度廃止反対に関する請願委員長報告)  第六六 魚類貨物運賃引下げ

会議録情報

1953-02-24 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

裕彦君         日本国有鉄道理         事         (経理局長)  高井 軍一君         専  門  員 岩村  勝君         専  門  員 堤  正威君     ――――――――――――― 二月二十三日  自動運送事業免許制廃止反対に関する陳情書  (第一  四七五号)  津軽海峡の海底トンネル貫通に関する陳情書  (第一四七六号)  函館青森間航送貨物運賃引下げ

会議録情報

1953-02-19 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

 る法律案關谷勝利君外九名提出衆法第三四  号) 同月十六日  宮之城線にガソリンカー運転請願冨吉榮二  君外九名紹介)(第一九四五号)  中津川、下呂間鉄道敷設請願(楯兼次郎君紹  介)(第一九四六号)  北丹鉄道に対する補助金交付に関する請願(山  口丈太郎紹介)(第一九四七号)  山田、野市間に国営自動車運輸開始請願(長  野長廣紹介)(第一九四八号)  青果物等に対する貨物運賃引下げ

会議録情報

1951-11-27 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

山形県内鉄道交通施設整備促進に関する    陳情書    (第二七三    号) 三九 中学校生徒乗車賃小人並みとすることに    関する陳情書    (第二    九四号) 四〇 鳥取測候所鳥取市内移転に関する陳情書    (第三〇五号) 四一 国鉄東京久里浜線三崎まで延長に関す    る陳情書    (第三二一号) 四二 貨車新造促進に関する陳情書    (    第三五〇号) 四三 構図航路貨物運賃引下げ

会議録情報

1951-11-07 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

函館においては鉄道監理局において、局長より管内の状況説明の後、国鉄労組青函地方本部代表者より国鉄職員の給与、諸手当の改善、青函航路浮流機雷対策確立前の夜間運航絶体反対等、真剣な陳情を聴取、次いで連絡船埠頭を視察、終つて市役所に至り、市長より青函航路機雷対策早急実施青函航路貨物運賃引下げ実施、するめ、いか塩辛の運賃等級改正等につき、陳情を聴取したのであります。  

山崎岩男

1951-11-07 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

反対に関する陳情書  (第二六九号)  山形県内鉄道交通施設整備促進に関する陳情  書  (第二七三号)  中学校生徒乗車賃小人並みとすることに関  する陳情書  (第二九四号)  鳥取測候所鳥取市内移転に関する陳情書  (第三〇五号) 同月二十九日  国鉄東京久里浜線三崎まで延長に関する陳  情書(第三  二一号)  貨車新造促進に関する陳情書  (第三五〇  号)  青函航路貨物運賃引下げ

会議録情報

1951-05-27 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

四六 機帆船燃料油割当等に関する陳情書    (第五九五号) 四七 特別急行列車徳山停車に関する陳情書    (第六〇    二号) 四八 福岡県下の国鉄路線電化に関する陳情書    (第六四四    号) 四九 国鉄社線間連絡貨物運賃通算に関する陳    情書    (第六    五七号) 五〇 山陽線下り特急列車京都始発に関する    陳情書    (第六六七号) 五一 青函航路貨物運賃引下げ

会議録情報

1951-05-14 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

 義茂君  委員外出席者         参議院議員   鈴木 恭一君         運輸事務官         (港湾局港政課         長)      四方田耕三君         専  門  員 岩村  勝君         専  門  員 堤  正威君     ――――――――――――― 五月十二日  札幌、東京間民間航空路開設に関する陳情書  (第六九四  号)  青函航路貨物運賃引下げ

会議録情報

1951-05-12 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

五八三号)  港湾運送事業法案に関する陳情書  (  第五八七号)  機帆船燃料油割当等に関する陳情書  (第五九五号)  特別急行列車徳山停車に関する陳情書  (第六〇二号) 五月四日  福岡県下の国鉄路線電化に関する陳情書  (第六四四号)  国鉄社線間連絡貨物運賃通算に関する陳情書  (第六五七号)  山陽線下り特急列車京都始発に関する陳情  書(第六六  七号)  青函航路貨物運賃引下げ

会議録情報

1950-05-01 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

穴水飯田線省営バス運賃軽減陳情書    (第六五七号) 八八 高崎線電化促進に関する陳情書    (第六五八号) 八九 八代、坂木、山江、人吉間鉄道敷設陳情    書(第七    二一号) 九〇 船舶職員渋改正反対に関する陳情書    (第七三一号) 九一 海運政策確立に関する陳情書    (第    七四七号) 九二 神戸市に管区海保安本部設置陳情書    (第七六〇号) 九三 乾しいたけ鉄道貨物運賃引下げ

会議録情報

1950-04-19 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

      上村  進君    石野 久男君  出席政府委員         運輸事務官         (鉄道監理局         国有鉄道部長) 石井 昭正君  委員外出席者         専  門  員 岩村  勝君         専  門  員 堤  正威君     ――――――――――――― 四月十八日  神戸市に管区海上保安本部設置陳情書  (第七六〇号)  乾しいたけ鉄道貨物運賃引下げ

会議録情報

  • 1