運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
219件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

貨物車に搭載できます。また、フェリーにもトレーラーで搭載できるというものでございます。  このムービングハウスは、今、屋外でのレジャーがいろいろ盛んになってきておりますけれども、キャンプを一つ超えた、グランピングというんだそうですが、こういう、屋外といいましょうか、自然環境の中で生活をするというところにもこのムービングハウスが使われているということでございます。  

斉藤鉄夫

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これは何が困るかというと、もう工事が決まっていてクレーン車を搬入をしなきゃいけないんだけれども、なかなか許可がおりないため、クレーンも持っていけない、工事も始められないなんという話もありますし、当然、大型貨物車は決められた時間までに貨物を持っていかなければいけませんけれども、許可待ちでなかなか約束どおりにお届けに上がれないなんという話も聞きます。  

小倉將信

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

さらに、この道路計画の沿線の地域は、近年、企業立地が大きく進展をしておりまして、生活道路を含む一般道路大型貨物車が混在するなどの交通課題がございます。また、物流効率化観点からも極めて重要な道路であるというふうに認識をしております。  重要物流道路指定につきましては、名神名阪連絡道路などの計画中の道路は来年度に検討をしていく予定としております。  

池田豊人

2016-04-28 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

鉄道網が遮断されまして、高速道路も通行止めが相次ぐ中、大渋滞の中、一般道トラック貨物車が擦り抜けて命を支える食料や物資を運んでくれました。トラック輸送の役割の大きさというのを改めて広く認識することができました。  一方で、トラックドライバーの担い手の不足というのは深刻な状況でございまして、昨年度の調査によれば、全国の事業者約六割が人材が足りていないというふうな回答をしているわけであります。

河野義博

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

私は、今回の物効法改正が非常に重要な意義を持つと同時に、引き続き課題を残したものだというふうに考えておりまして、地方中小都市におきましては小型貨物車、小型トラック駐車場政策の失敗が中心市街地ドーナツ現象空洞化をもたらしたのではないか、また、逆に言えば、国土交通省警察庁小型トラック駐車場政策に正面から取り組んでいくことが地方創生にとって大変重要な意義を持つのではないか、そういった問題提起

津村啓介

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

これは、バスだとか大型貨物車、大型トラック駐車スペースを、まさにトラックターミナルですね、都市のど真ん中から少し離れたところにそうしたトラックターミナルをたくさんつくって、そこから中には大型トラックは入らなくていいように、郊外に大型トラックを、言うなれば、外に出すためにつくった自動車ターミナル法でございます。  そして、昭和三十五年に道路交通法が制定をされました。

津村啓介

2015-04-16 第189回国会 参議院 内閣委員会 第6号

改正案ですけど、例えば高校卒業直後の十八歳の方々、いわゆる七・五トン未満の貨物車まで運転できる準中型免許の運転を可能にすることなので、私は、普通自動車じゃなくて最初から準中型免許を取る、そういう流れをつくると、そういう意味では業界課題もあるし、また技能のプラスアップにもなるので、そういった観点から、若者の運送業界への参加というんですか、そういったところを促す一つのきっかけになっていると思うんですけど

若松謙維

2014-05-14 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

○大串(博)委員 米韓FTAでも、完成車関税、あるいは貨物車、トラック関税に関しては、一定の期限を持った上での撤廃ということになっていますけれども、部品即時撤廃なんですよね。こういうことも踏まえていただいて、ぜひ部品に関してもしっかりやっていただきたいというふうに思います。  

大串博志

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

そこで、軽自動車税率アップというのが地方にどれだけ影響するかということを私も調べてみたんですけれども、軽自動車乗用車貨物車併せて軽自動車なんですけれども、これの県別保有台数を調べました。そして、登録台数、これ普通の一般車も含めて、シェア率と言うんですけれども、このシェアが二台に一台、つまり車二台に対して軽自動車が一台というところは驚いたことに西日本に集中しているんですね。

江崎孝

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

具体的に申し上げますと、環境への負荷が小さい電気軽自動車等を除く三輪以上の軽自動車を対象にいたしまして、四輪以上の自家用乗用車につきましては一万二千九百円、営業用乗用車につきましては八千二百円、自家用貨物車につきましては六千円、営業用貨物車は四千五百円、三輪車は四千六百円、いずれもこれ年でございますが、それぞれ改正後の標準税率のおおむね二〇%の重課となる税率を適用しようとするものでございます

米田耕一郎

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

先ほど貨物車環境ロードプライシングの話もしていただきました。いろいろな施策を講じる必要がございますし、今、高速道路料金制度地元自治体も含めて検討している、こういうお話でございますので、こうした意見もしっかり聞いていただいて、また実態も調査をしていただいて、必要な対策をとっていただきたい、このように要望させていただきます。  

中野洋昌

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

貨物地区への道路網を新たに整備する、あるいは一般利用者の車と貨物車動線をしっかり分ける。こういった整備をすることは、一般利用者貨物地区利用者の双方にとって利便性向上につながるのではないかというふうに私は考えているわけでございますけれども、このことについて、どのように考えていらっしゃるか、見解を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

秋本真利

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

お配りした資料にも、これは警察庁の方からいただいたんですけれども、例えば、七時から十時の貨物の集配中は駐車禁止除外ですよとか、パーキングメーターのところに貨物車用と書いてあって、専用に使えるような荷おろしスペースの確保を警察庁の方でもしていただいているんですが、例えば東京都だと、路上駐車スペースが実は専用ではなくて優先だということで、一般乗用車駐車していて利用できないというような苦情がトラック協会

石原宏高

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

東川政府参考人 先生御指摘のように、貨物車に限定したもの、あるいは車両を限定せずに貨物車用というのが書かれている優先区間というのが混在しているのは事実でございまして、これは、その地域におきます駐車需要、中身、一般が多いのか、貨物が多いのか、そういうものを含めた上で、各都道府県の公安委員会の方が判断した上で、そのような規制をしているものというふうに思っております。  

東川一