運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-03-14 第10回国会 参議院 本会議 第24号

請願第五十四号、中村貨物ホーム拡張促進に関する請願請願第九十八号、大津港駅改築に関する請願、以上の請願二件は、いずれも現在の駅設備はその取扱量に比し狭隘であるので、その改築を希望しているものでありまして、委員会におきましては、審議の結果、願意を妥当と認めました  請願第五十六号、白棚鉄道復活に伴う停車場設置等に関する請願請願第五十七号、東北本線西郷信号場を駅に昇格促進請願請願第百八号、中村

岡田信次

1951-03-14 第10回国会 参議院 本会議 第24号

山川、枕崎両駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第七 隼人駅、大泊間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第八 茨城県長倉村、大子町間鉄道敷設促進に関する請願(二件)(委員長報告)  第九 倶利加羅峠トンネル改修工事施行に関する請願委員長報告)  第一〇 神俣駅を滝根駅と改称促進請願委員長報告)  第一〇 宮下、川口間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一二 中村貨物ホーム拡張

会議録情報

1951-03-10 第10回国会 参議院 運輸委員会 第7号

請願第五十四号、中村貨物ホーム拡張促進に関する請願請願要旨は、中村駅は常磐線白中線福中線を初め原町・福田・磯部・朽窪線と四通八達しており、その乗降客は平、仙台間において第一位を占め、貨物発着も多く、これらの貨物搬出入に百台以上のトラツク馬車等が狭隘な駅前広場を利用しているので、乗降客の通行にも支障を来す現状であり、又林産物、鮮魚介類発送中継も急増し、松川港の工事完成後は、更に鮮魚介

岡田信次

1951-03-10 第10回国会 参議院 運輸委員会 第7号

本線鉄道敷設促進に関する請願  (第一五九号) ○大垣、樽見間鉄道復旧促進に関す  る請願(第二六八号) ○御影、宮内両駅間鉄道敷設促進に関  する陳情(第六号) ○白山、新発田両駅間鉄道敷設促進に  関する陳情(第二四号) ○山田線復旧促進に関する請願(第一  六〇号) ○倶利加羅峠トンネル改修工事施行に  関する請願(第四〇号) ○神俣駅を滝根駅と改称促進請願  (第五〇号) ○中村貨物ホーム拡張

会議録情報

1950-12-08 第9回国会 参議院 本会議 第9号

に関する請願委員長報告) 第一〇七 棚倉町、宮本村間に国営貨客自動車運輸開始請願(二件)(委員長報告) 第一〇八 磐越東、西両線および水郡線の列車運転回数増加等に関する請願委員長報告) 第一〇九 二本松、津島両駅間に国営ハス運輸開始請願委員長報告) 第一一〇 白棚鉄道復活に伴う停車場設置等請願委員長報告) 第一一一 中村新地両駅間に新駅設置請願委員長報告) 第一一二 中村貨物ホーム拡張

会議録情報

1950-12-07 第9回国会 参議院 運輸委員会 第5号

予定路線延長に関する陳情(第二九  号) ○岩手県大川目村、夏井駅間の国営バ  ス運輸延長に関する陳情(第四六  号) ○船岡、仙台両駅間に国営バス運輸開  始の陳情(第五十号) ○仙台市、角田町間に国営バス運輸開  始の陳情(第五三号) ○仙台貨物駅建設に関する請願(第七  八号) ○白棚鉄道復活に伴う停車場設置等の  請願(第一三二号) ○中村新地両駅間に新駅設置請願  (第一三三号) ○中村貨物ホーム拡張

会議録情報

1950-04-19 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

する請願石原登君    外二名紹介)(第一七五四号) 二一 宇島駅の施設拡充に関する請願平井義一    君紹介)(第二一八八号) 二二 古河駅東口開設促進に関する請願鈴木明    良君紹介)(第二二七五号) 二三 仙台駅東昇降口設置促進に関する請願(    安部俊吾紹介)(第二三九九号) 二四 菅谷駅に車扱貨物施設設置促進請願(關    内正一君紹介)(第八八六号) 二五 豊後中村貨物ホーム拡張

会議録情報

1950-03-06 第7回国会 参議院 本会議 第24号

委員長報告)  第四六 漆器の鉄道貨物運賃改正に関する請願委員長報告)  第四七 釜石線上有住設置に関する請願委員長報告)  第四八 甲府、長野両駅間鉄道電化に関する請願(二件)(委員長報告)  第四九 大糸線全通促進に関する請願(二件)(委員長報告)  第五〇 五條新宮両駅間に鉄道敷設促進請願委員長報告)  第五一 美深枝幸駅間鉄道敷設請願委員長報告)  第五二 中村貨物ホーム拡張

会議録情報

1950-02-28 第7回国会 参議院 運輸委員会 第6号

請願第四七五号、中村貨物ホーム拡張に関する請願請願要旨は駅の背後地は、各種農林鉱山物資源に惠まれており、これらの資源を輸送するに、貨物ホーム狹少のため常に滞貨が山積している状態であるから、速やかに貨物ホームを拡張せられたいというのであります。小委員会におきましては審議の結果願意を妥当と認めました。  

飯田精太郎

1950-02-28 第7回国会 参議院 運輸委員会 第6号

火曜日)    午後一時四十八分開会   —————————————   本日の会議に付した事件 ○小委員長報告五條新宮両駅間に鉄道敷設請願  (第一九四号) ○美深枝幸両駅間に鉄道敷設請願  (第四四三号) ○直江津、六日町両駅間に鉄道敷設の  請願(第四七九号) ○三陸沿岸鉄道敷設促進に関する請願  (第五五二号) ○三陸沿岸鉄道敷設促進に関する陳情  (第一〇三号) ○中村貨物ホーム拡張

会議録情報

1950-02-23 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

 沼宮内、一月間鉄道路線切換促進に関する請願  (山本猛夫紹介)(第八七五号)  瀬戸、明知間国営自動車運輸開始請願(三宅  則義紹介)(第八七七号)  五日市線拂下げ反対請願(佐々木更三君紹  介)(第八八四号)  山田中学校通学生徒鉄道運賃軽減に関する請  願(若林義孝紹介)(第八八五号)  菅谷駅に車扱貨物施設設置促進請願(關内正  一君紹介)(第八八六号)  豊後中村貨物ホーム拡張

会議録情報

  • 1