運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-07-06 第77回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

戸塚進也君 私は当面の財政金融一般について大臣初め関係の皆さんにお尋ねいたしますが、持ち時間が一時間しかございません。私も簡潔にいたしますので、どうぞひとつ当局におかれましても簡潔に要領を得て御答弁をお願いいたします。  最初に、通告してはありませんが、二点についてお尋ねいたしたいと思います。  

戸塚進也

1960-08-31 第35回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

           原島 宏治君            須藤 五郎君   国務大臣    大 蔵 大 臣 水田三喜男君   事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君   説明員    大蔵政務次官  簡牛 凡夫君    大蔵政務次官  秋山 利恭君    大蔵省主税局長 村山 達雄君   —————————————   本日の会議に付した案件租税及び金融等に関する調査  (財政金融一般

会議録情報

1960-04-19 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

規課長     小熊 孝次君    大蔵省管財局長    心得      武樋寅三郎君   事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君   説明員    農林省農林経済    局参事官    松岡  亮君   —————————————   本日の会議に付した案件理事の辞任及び補欠互選の件 ○租税及び金融等に関する調査  (貿易及び為替自由化に関する諸  問題並びに財政金融一般

会議録情報

1960-04-14 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

前田佳都男君    大蔵大臣官房長 宮川新一郎君    大蔵省主税局税    関部長     木村 秀弘君    大蔵省銀行局長 石野 信一君   事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君   説明員    大蔵省主税局長 村山 達雄君   —————————————   本日の会議に付した案件租税及び金融等に関する調査  (貿易及び為替自由化に関する諸  問題並びに財政金融一般

会議録情報

1960-04-13 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

大 臣 佐藤 榮作君   政府委員    大蔵政務次官  前田佳都男君    大蔵省主計局長 石原 周夫君    大蔵局主計局法    規課長     小熊 孝次君   事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君   —————————————   本日の会議に付した案件理事補欠互選の件 ○租税及び金融等に関する調査  (貿易及び為替自由化に関する諸  問題並びに財政金融一般

会議録情報

1959-10-19 第32回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第3号

  説明員    大蔵大臣官房    財務調査官   大月  高君    大蔵大臣官房    財務調査官   村山 達雄君    大蔵省主計局総    務課長     中尾 博之君    大蔵省理財局長 西原 直廉君    大蔵省銀行局長 石野 信一君   —————————————   本日の会議に付した案件租税及び金融等に関する調査の件  (伊勢湾台風災害対策に関する  件)  (財政金融一般

会議録情報

1959-09-01 第32回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

           木村禧八郎君            永末 英一君            野溝  勝君            原島 宏治君   国務大臣    大 蔵 大 臣 佐藤 榮作君   事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君   説明員    大蔵省主税局長 原  純夫君   —————————————   本日の会議に付した案件租税及び金融等に関する調査の件  (財政金融一般

会議録情報

1958-02-20 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

  勇君    大蔵大臣官房日    本専売公社監理    官       村上孝太郎君    国税庁長官   北島 武雄君   事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君   説明員    人事院事務総局    事務総長    佐藤 朝生君     —————————————   本日の会議に付した案件租税及び金融等に関する調査の件  (租税行政に関する件)  (財政金融一般問題

会議録情報

1957-11-04 第27回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

本日は、まず当面する財政金融一般の諸問題について、大蔵大臣説明を聴取いたし、その後に質疑に入ることといたしたいと存じます。  そこで、この際お断わり申し上げたいのですが、本日、まず大臣から説明を聴取いたしまして、そこで暫時休憩をし、その間大臣は、予算委員会説明をいたします。その時間がおおむね二、三十分でございますので、大体十時半から再開する予定であります。

山本勝市

1957-09-12 第26回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第3号

純夫君    国税庁長官   渡邊喜久造君    日本専売公社副    総裁      舟山 正吉君    日本専売公社塩    脳部長     三井 武夫君    参  考  人    塩業組合中央会    会長      平野 亮平君    兵庫県塩業組合    連合会会長   沢田豪一郎君   —————————————   本日の会議に付した案件租税及び金融等に関する調査の件  (財政金融一般問題

会議録情報

1956-02-20 第24回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

通常金融機関資金として与えます金は、今の財政金融一般の建前、制度の中では六分五厘の金が政府からの面接払い込み以外の金としては一番安い金ということになっておりますので、商工中金としても六分五厘で入れば資金運用部に直接引き受けてもらったのと同じ効果がありますので、それで文句を言わないという事情にもなっておりますし、それから余剰農産物特別会計の性格からいたしまして、商工中金に直接回すということは無理があるということもございますので

徳永久次

1955-10-19 第22回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

 一萬田尚登君   事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君   説明員    日本専売公社監    理官      大月  高君    大蔵省主税局長 渡邊喜久造君   —————————————   本日の会議に付した案件租税及び金融等に関する調査の件  (租税収入見込及び税制改正に関  する件)  (たばこ販売収入見込及び葉タバコ  輸入に関する件)  (財政金融一般問題

会議録情報

1952-12-18 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第12号

私どもはこの資金運用は、もちろん国家的見地に立つて、国家財政金融一般見地から運用すべきものとは考えますけれども、しかし簡易生命保険並びに郵便年金事業の伸展を期する意味から申しまして、この積立金運用郵政省の所管であるべきだというかたい信念でありまして、国会におきましても何回となく院議でこれを決議し、先般の国会におきましてもこれを郵政省に移管する法律を通したことは御承知の通りであります。

有田喜一

1952-05-29 第13回国会 衆議院 本会議 第47号

(拍手)  さらにまた、経済安定本部終戰以来日本経済再建に大きな役割を演じて来たのであるが、講和後の日本は、その片面講和の結果として、国際環境からいつても、日本経済自立のために、なお一層の経済財政、金融一般にわたる総合的企画調整を必要としておるのであります。むしろ経済安定本部拡大強化こそ望ましきにかかわらず、これを廃止し、経済審議庁をもつてかえんといたしております。  

成田知巳

  • 1