運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

黒岩委員 今回の財投スキームがなかった場合には、民間でJR東海にお金を貸し付ける、そういった金融機関があり得べしということで民業圧迫だという指摘があるということは、これは理財局の方でも重々認識は持っていただきたいと思います。ただ、それを超えるしっかりとした目的があるがゆえに今回のスキーム財投債を使うんだということで、私は説明としてはお受けさせていただきたいと思っております。  

黒岩宇洋

2000-04-19 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

しかしながら、金利だけの比較ではなくて、財投スキーム全体の中で我々は考えていかなければいけない。  そのことは何を意味するかといいますと、財投機関債をみずから出してもらうことによって、本当に必要な仕事に絞ってもらう、そして効率的な運営をやってもらう。こういうふうに、国庫補助も受けてやっておる財投機関でございますから、全体として非常にスリム化していくという意味で、意味はある。  

大野功統

2000-04-19 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

しかしながら、財投スキーム全体の中で考えていただきたい。  と申しますのは、単に金利の差だけを議論するのではなくて、財投機関それぞれやはり国庫補助をもらいながらやっているわけでございます。したがいまして、財投機関が効率化する、本当に必要な仕事だけやっていく、これが一番大事なことでございます。したがいまして、とにかく財投機関債でできる限りやってほしい。

大野功統

  • 1