運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

意見まとめにおいては、大学秋季入学に移行しようとする場合のメリットとして、欧米大学学事暦と適合することによる国際的な学生の流動性の向上、高校卒業後から大学入学までの期間を活用した学修体験豊富化、高校教育成果を適切に評価できる時期に入試を実施可能といった点が指摘をされております。  

松野博一

2014-04-03 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

ぜひとも、専門的な知見を有するメンバーをさらに豊富化していただいて、強固な審査チームをこれからも委員長には築き上げていただきたいというふうに思います。  適合性審査は、地域住民国民に安心をもたらすものでもあります。  先ほども委員長がおっしゃっておられましたけれども、先日、川内原発適合性検査の評価結果をまとめる審査書案を優先的に作成することを決定されたと。

白石徹

2013-03-21 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

この論点につきましては、まず、憲法人権保障規定は、憲法第九十七条自体人類の多年にわたる自由獲得努力成果であると述べていることなどを踏まえて、時代変化に対応して、この人権カタログ豊富化していくことが望ましいし、またそれこそが憲法の要請するところであるという認識背景として、明文改憲を御主張するAの立場がございます。  

橘幸信

2012-08-22 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

その意味で、移動権利が盛り込まれていれば法案はもっと豊富化されていたと考えますが、二〇一一年二月の交通政策審議会社会資本整備審議会報告書において、移動権利を保障することは時期尚早とされ、法案に盛り込まれませんでした。先ほど来お話がございましたが、もう一度、この点についてどうお考えなのか、お二人にお尋ねをいたします。  

中島隆利

2012-06-07 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

この論点につきましては、まず、憲法人権保障規定には、現行憲法九十七条自体人類の多年にわたる自由獲得努力成果であると述べていることなども踏まえて、時代変化に対応して、この人権カタログ豊富化していくことが望ましい、またそれこそが憲法の要請するところであるとして、このような認識背景とし、明文改憲を主張するAのお立場がございます。  

橘幸信

2012-01-27 第180回国会 衆議院 本会議 第3号

ツ場ダムはもとより、大都市圏環状道路の推進、首都圏空港の強化、国際戦略コンテナ港湾整備整備新幹線の未着工三区間の新規着工、仕分けされたスーパー堤防など、人からコンクリートへ逆転したかのような大型公共事業を認めるのではなく、被災地復旧復興事業こそ優先すべきであり、内容豊富化すべきだと考えますが、総理、いかがお考えでしょうか。  TPPについて伺います。  

重野安正

2011-03-22 第177回国会 衆議院 総務委員会 第5号

重野委員 自治体同士の話し合いが基本ですけれども内容豊富化するとか、より積極的に中身を充実していくという方向自治体が動くように、総務省としてもしっかり後押しをしていただきたい、このように思います。  今回の地震と津波で機能を失った自治体もたくさんございます。庁舎の損壊、損傷などですね。あるいは住民基本台帳被害が出ている、このようにも聞いております。

重野安正

2010-10-12 第176回国会 衆議院 予算委員会 第2号

とりわけ、あらゆることを想定しながら、大国として台頭しつつある中国と戦略的な互恵関係という関係中身豊富化しつつ、これはつき合っていかざるを得ない関係でありますから、どう折り合いをつけるのか、どう大国としての責任を持っていただいて、国際的なコモンセンスの輪の中に入ってきていただけるのか、このことが我々の課題だ、そのためにしなやかに、したたかに中国に対応していく、こういうことだろうと思っております。

仙谷由人

2010-04-13 第174回国会 参議院 法務委員会 第10号

犯罪被害者とはだれのことを言うのか、殺されていなくても障害を負ってずっと暮らしている人たち犯罪被害者なのか、被害者の家族というのはどこまでのことを言うのかとか、あるいは性犯罪による被害者、心の殺人と言われている性犯罪被害者人たち救済の手だては本当にこれで十分なのか、被害者被害というのはどんな状況なのかということをしっかりと目を向けて、救済という内容をやっぱり豊富化してほしい、これを機会に豊富化

松岡徹

2010-04-08 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

どちらにしても、こうした私どもの今後十年を見通しての基本計画が単に絵にかいたもちということにならないように、しっかりと数字の上でもそれが実現できるように、その中身豊富化するためのものが今言ったそれぞれの展望とかいうものでございますので、そういうものは少しでも地域の皆さんに参考にしていただきながら活用していただければ、そして、ああ、こんな例もあったんだ、こういうやり方もあるんだということを知っていただくことは

赤松広隆

2010-03-16 第174回国会 参議院 法務委員会 第3号

人権政策中身豊富化していくということは、一つ一つ個別課題現状というものをしっかりと把握していただいて、その上で課題方向などをやっぱり明らかにしていくということが大事だと思います。  是非とも、九六年の地対協意見具申が部落問題の政府にとっての方針だというならば、それから十四年たっているわけですから、今の現状はどうなっているのかという把握をする努力をしていただきたい。

松岡徹

2010-02-02 第174回国会 参議院 本会議 第5号

厳しい国際環境などにも柔軟に対応していかなければなりませんが、多様な関係者の利益を経営に反映するような日本型の、今申し上げました企業モデル、そして、そういった企業が広く地域において貢献をする、働く人々がまさに居場所や出番というものを見出していけるような新しい形の日本型資本主義、これを提案してまいりたいと思っておりまして、是非その豊富化に向けて御指導願えればと思います。  

鳩山由紀夫

2006-12-05 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第7号

私は、あくまで諮問的という前提で、国政の重要案件国民投票にかけるシステムをつくっておくこと自体は、民主主義豊富化する面があると述べました。  また、いきなり憲法改正国民投票を行うことは事務的にも多くの混乱が予想されます。これは既に、投票用紙記載方法などをめぐり、この委員会でも議論が尽きないことでも明らかだと思います。

辻元清美